タグ

2014年7月4日のブックマーク (10件)

  • Big Sky :: Windows で便利な clib パッケージを3つ程書いた

    先日、C言語向けのパッケージマネージャ clib を紹介したのですが、その後 Windows で使えそうなパッケージを3つ程書きました。 Big Sky :: clib の使い勝手にマジ感動した C言語でアプリケーションを書くのは他の言語と比べて少し気合が必要ですよね。例えば HTTPからデータを取得する 取得したデータを json パースする 結果の一部を色付きで表示する こんな場合、C言語... http://mattn.kaoriya.net/software/lang/c/20140627222830.htm locale-string.c 最近のライブラリは文字列が utf-8 前提で書かれている物が多く、Windows だと「それ、ツライわー(汗)」だったりするのですが、かと言ってこれだけの為に変換ライブラリを入れるのはアレですし、iconv 入れちゃったら GPL(LGPL)

    Big Sky :: Windows で便利な clib パッケージを3つ程書いた
    oppara
    oppara 2014/07/04
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
    oppara
    oppara 2014/07/04
  • 伊藤直也が語る「仕事の流儀」第1回──KAIZENでの開発体制をKAIZENする|CodeIQ MAGAZINE

    はてなではCTOとして「はてなブックマーク」を開発、グリーではソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの成長を技術面から支えた伊藤直也氏。 2012年からはフリーとして活躍し、KAIZEN platform Inc.にも技術顧問として参画している。近況とともに、プログラマとしての仕事スタイルについて、いま切実に思うことを語っていただいた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) スタートアップならではのプログラム開発の流儀 いま、KAIZEN platform Inc.というスタートアップにシニアテクノロジーアドバイザーとして参画しています。KAIZENはWebサイトのA/Bテストをクラウドソーシングで提供する「planBCD」が主力のサービス。クライアントもかなり増えてきています。 この会社に参画するきっかけになったのは、創業者の一人でCTOの石橋利真さんが、大学の先輩かつ同じ

    伊藤直也が語る「仕事の流儀」第1回──KAIZENでの開発体制をKAIZENする|CodeIQ MAGAZINE
    oppara
    oppara 2014/07/04
  • 文美国保で保険料の負担を減らす話 - 日本ネットクリエイター協会のススメ - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 住民税と並んで個人事業主にとって大きな負担となるのが、国民健康保険です。 所得額に左右される為、多くの方にとってその保険料は決して安くはないでしょう。 この度私は市区町村の国民健康保険を脱退し、「文芸美術国民健康保険」に切り替えたのでその話を記しておきます。 文芸美術国民健康保険とは 「国民健康保険法」に基き、「文芸美術国民健康保険組合」が提供する健康保険です。ここでは公式にあわせて「文美国保」と略すとしましょう。 文芸美術国民健康保険組合 主な特徴 文芸や美術の著作活動に従事している者が加入する事ができます。 文美国保に加入する為には組合に加盟している団体の会員になり、その団体に承認してもらう必要があります。 全ての組合員に対して同じ金額の保険料が課せられます。 特に重要なのが保険料の項目で、 市区町村の国保と違って保険料が所

    文美国保で保険料の負担を減らす話 - 日本ネットクリエイター協会のススメ - Mach3.laBlog
    oppara
    oppara 2014/07/04
    文美国保で保険料の負担を減らす話 – 日本ネットクリエイター協会のススメ – Mach3.laBlog B!
  • ghq 最近の変更とこれから - 詩と創作・思索のひろば

    ども、ghq の方から来ました。各方面から PR いただいたおかげであれから機能がぐんぐん増えました。現在の最新バージョン 0.4 とリリース当初のバージョンを較べると: GitHub (Enterprise), Google Code だけでなく、Git もしくは Mercurial に対応しているリポジトリであれば clone できるようになりました。 GitHub からの clone 時、ghq get -p で ssh プロトコルを使用します。 ghq get -shallow で、shallow clone(履歴を辿らない clone)を行います。Git のみ。 ghq get git@github.com… みたいなこともできるようになりました。 ghq import starred 時に GitHubAPI トークンを指定できるようになりました。 Homebrew ta

    ghq 最近の変更とこれから - 詩と創作・思索のひろば
    oppara
    oppara 2014/07/04
  • 親に向かって何だその $self.parent().remove() は - mizchi's blog

    親に向かって何だその $self.parent().remove() は— いま、一番勢いのあるヤツ (@mizchi) 2014, 7月 1 $self.parent().remove()、自分も巻き添えで死ぬことになるので、 $parent = $self.parent(); $self.detach(); $parent.remove() が正しいです— いま、一番勢いのあるヤツ (@mizchi) 2014, 7月 1 子離れしましょう— いま、一番勢いのあるヤツ (@mizchi) 2014, 7月 1

    親に向かって何だその $self.parent().remove() は - mizchi's blog
    oppara
    oppara 2014/07/04
    親に向かって何だその $self.parent().remove() は - mizchi's blog B!
  • GitHub のコミットステータスをターミナルで確認できるやつ - 詩と創作・思索のひろば

    タイトルは若者エントリメーカーで生成しました。 コミットステータスというのは GitHubAPI で特定のコミットに success/failure/pending のステータスを与えることができるやつで、例えば CI でテストした結果がプルリクエストのウェブ画面で確認できる。誰でも見たことあると思う。 業務でも使ってるけど、git push したあとにいちいち結果を確認するのが面倒だったので、ターミナルから確認できるようなのを作った。 プロンプトに表示するとこういう感じで✓が確認できて便利(最後に設定例があります)。 インストール・使い方 % go get github.com/motemen/github-commit-status-mark 普通に起動すると現在のリポジトリの最新のコミット(HEAD)のステータスを GitHub から取得してきて、色付きの文字で表示する。 この

    oppara
    oppara 2014/07/04
  • vim-gistaで訪れる世界で最も快適なGist環境 in Vim - Λlisue's blog

    追記 Lingrで切磋琢磨され、Unite関連の機能が大幅に向上しました(https://github.com/lambdalisue/vim-gista/issues?page=1&state=closed) どうも、ご無沙汰しております有末です。日はvim-gistaというちょこちょこ作っていたプラグインのお披露目会を行いたいと思います。 唐突ですが皆さんGist使っていますか?ちょっと保存しておきたいファイルやコード断片を記録しておくのに素晴らしく便利なサービスですが、正直「ちょっと保存したい」と思った時にブラウザを立ちあげてGitHubGistページに飛ぶのは面倒臭いですよね。 Vimmerの皆様ならVimからGistを投稿できればどんなに素晴らしいか……と思ったことはあるはずです。 そんな願望を解消してくれるのがmattnさんが開発したgist-vimです。 これをインストー

    oppara
    oppara 2014/07/04
    vim-gistaで訪れる世界で最も快適なGist環境 in Vim - Λlisue's blog B!
  • SwiftとiBeaconを使ってお母さんが自分の部屋に近づいて来た事を警告するアプリをつくる - Qiita

    はじめに シチュエーション 部屋で作業をしているとき、突然お母さんが部屋に入ってきたという経験はありませんか? そんな状況を避ける為に、今回はお母さんが部屋に近づいてきたことを知らせる夢のようなアプリを 「iBeacon」を使用することで作ってみたいと思います。 iBeaconとは iOSで地図などに使用されていた「Core Location」にiOS7以降に新たに加わった機能です。 CoreLocationは元々GPSからデバイスを検出していた為、近距離や屋内での使用には不向きでした。 iBeaconはBluetooth LEを使用することで、近距離でのデバイスの位置情報を容易に取得できるようにしたものです。 アプリの仕組み まずお母さんにはestimote社から発売されている ビーコンを大切なものだから..と言って常に持ってもらいます。 http://estimote.com/ ⬇️

    SwiftとiBeaconを使ってお母さんが自分の部屋に近づいて来た事を警告するアプリをつくる - Qiita
    oppara
    oppara 2014/07/04
  • 片手間のJavaScriptから脱出するためにこれからのWebエンジニアが理解すべきこと - Qiita

    はじめに 最近、こういった記事が世間をにぎわせている。こりゃエヴァの話なんてしてる場合じゃねぇ!と思ってさくっとこの辺の事情を理解するために必要なことをまとめてみる。 Railsが時代に合わなくなってきた Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 GoogleTwitterでも実現できないのだから使うな問題 この話は、どの地点の何の話をしているのかよくわからないのです。現在ではかなりステップバック&改善が行われ、Safari自体のクラッシュはアプリのクラッシュと比べて、あまり多いとは思いません。むしろ、一昔前に比べてかなり改善しているという認識です。iOSのバージョンが古いとかでなければ、現状でも十分ユーザビリティの改善につながっているでしょう。 しかし、この問題の結構大部分を占めているのは個人的に

    片手間のJavaScriptから脱出するためにこれからのWebエンジニアが理解すべきこと - Qiita
    oppara
    oppara 2014/07/04