タグ

2014年10月9日のブックマーク (5件)

  • 実践 Auto Layout - jarinosuke blog

    今こそ frame 思考脱却の時 Xcode 4 / iOS 6 から存在していた Auto Layout でしたが、 当時は Interface Builder の Auto Layout 対応も中々ひどく、使うのが辛かった記憶があります。 そんななか僕は順調に layoutSubviews に傾倒していったわけですが、 iPhone 6/iPhone 6 plus がついに登場し、Size Class という新しい概念も投入され 現状では間違いなく2年前とは比べ物にならないレベルで Universal アプリは作りやすくなりました。(ただし iOS 8 専用アプリのみ) ある程度のデザインパターンを懐に用意していた方が時間が省けます。 ここでは Auto Layout を用いたレイアウトに関するユースケース毎に簡潔に書いていますので、 「それ知ってるわ」みたいなのがあったら適宜読み飛ば

    oppara
    oppara 2014/10/09
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
    oppara
    oppara 2014/10/09
    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineers' Blog B!
  • 上海問屋、アラームが鳴るとプロペラが飛び立つ目覚まし時計

    ドスパラは、アラームが鳴るとプロペラが飛んでいく目覚まし時計「DN-11405」を、同社運営の「上海問屋」で販売開始した。価格は1,299円。 同製品は、セットしたアラームが鳴るとプロペラが飛んでいく目覚まし時計である。飛んでいったプロペラを元の場所に差し込まなければアラームは鳴り止まないという仕様になっている。スヌーズ機能も装備し、アラームを止めても約5分後に再びアラームが鳴り、プロペラがテイクオフ。スヌーズをOFFにしない限り、アラームは延々と鳴り続ける。給電は単三電池5個(別売)で行う。サイズは高さ110×直径141mm(プロペラ含む)で、重量は約180g。プロペラの直径は125mmとなっている。

    上海問屋、アラームが鳴るとプロペラが飛び立つ目覚まし時計
    oppara
    oppara 2014/10/09
  • http://blog.yoslab.com/entry/2014/04/24/000317

    http://blog.yoslab.com/entry/2014/04/24/000317
    oppara
    oppara 2014/10/09
  • rsync の複雑怪奇な exclude と include の適用手順を理解しよう

    rsync は便利なんだけど、オプションが多くて難しい。特にややこしいのがファイルを選別するための --exclude と --include オプションだ。 man を読んでもイメージがつかみにくかったので、ググったり、-vvv の結果を見たり、ソースを読んだりしつつ調べてみたところ、3 つのルールを理解すれば何とかなりそうなことが分かった。 この記事では、その 3 つのルールをなるべく分かりやすく説明する。 ルール1: 指定順に意味がある コマンドライン引数は、通常、どの順番に指定しても同じ挙動になることが多い。しかし、rsync の include と exclude に関しては、指定順が意味を持つ。 man にも出てくる例で説明しよう。MP3 だけをコピーするには次のようにする。 -av はコピーするときのお決まりのオプション。ネットワーク越しにコピーするときは、-avz として圧

    rsync の複雑怪奇な exclude と include の適用手順を理解しよう
    oppara
    oppara 2014/10/09