タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (9)

  • 「Quick Look」をもっと快適に - 新・OS X ハッキング!(197)

    ファイルを選択してSPACEキーを押せば内容をプレビューできる「Quick Look」。アプリケーションを起動する必要がないぶん単純かつ迅速、対応アプリケーションを考える必要すらないことがポイントだ。WindowsLinuxでも類似の機能を実現しようという開発プロジェクトがあるほどだから、その利便性は折り紙付きと言っていい。 当コラムでも何度か取りあげているそのQuick Lookだが、システムレベルで支えられているからこそ実現できる機能という点は忘れられがちだ。システムのバックグラウンドではサーバ(quicklookd)が稼働し、クライアントたるFinderからの依頼を受け付ける。描画可能な場合(対応するプラグインが存在する場合)は処理を委ねて描画に至るという流れだ。つまり、プラグインの数次第でQuick Lookが対応する文書は増える。 一方、プラグインは事実上「お任せ」に近い。プラ

    「Quick Look」をもっと快適に - 新・OS X ハッキング!(197)
    oppara
    oppara 2017/11/10
  • 上海問屋、アラームが鳴るとプロペラが飛び立つ目覚まし時計

    ドスパラは、アラームが鳴るとプロペラが飛んでいく目覚まし時計「DN-11405」を、同社運営の「上海問屋」で販売開始した。価格は1,299円。 同製品は、セットしたアラームが鳴るとプロペラが飛んでいく目覚まし時計である。飛んでいったプロペラを元の場所に差し込まなければアラームは鳴り止まないという仕様になっている。スヌーズ機能も装備し、アラームを止めても約5分後に再びアラームが鳴り、プロペラがテイクオフ。スヌーズをOFFにしない限り、アラームは延々と鳴り続ける。給電は単三電池5個(別売)で行う。サイズは高さ110×直径141mm(プロペラ含む)で、重量は約180g。プロペラの直径は125mmとなっている。

    上海問屋、アラームが鳴るとプロペラが飛び立つ目覚まし時計
    oppara
    oppara 2014/10/09
  • 【連載】漢のzsh

    究極をあらわす文字"z"を冠するzsh。このシェルの力を借りて、エンジニアの日々の作業を何処まで効率化できるか、究極のシェルの最強の設定を探ります。

    【連載】漢のzsh
    oppara
    oppara 2014/01/23
    漢のzsh | コラム | マイナビニュース
  • iOS 7へのアップデート方法とその注意点 | マイナビニュース

    時間の19日未明、ついに「iOS 7」が公開された。ここでは、iPhone 4Sを例に、iOS 7へのアップデート方法とその注意点を解説する。 まずは下準備 iOS 6からiOS 7へのアップデートは、最新のiTunes(iOS 7と同時公開されたバージョン11.1)がインストールされたパソコンからUSBケーブル経由で実行するか、iPhoneから直接ワイヤレス(無線LAN経由)で実行する。対応機種はiPhone 4/4S/5、iPad 2、iPad(第3世代以降)、iPad mini、iPod touch(第5世代)。 インターネットに安定して接続できる環境、ワイヤレスアップデートの場合は無線LAN環境も必要になるので、事前に確認しておきたい。デバイスのメモリ容量や通信状況にもよるが、作業には90~120分ほど必要だ。 アップデートを開始するその前に、iOSデバイスの内容をバックアップ

    iOS 7へのアップデート方法とその注意点 | マイナビニュース
    oppara
    oppara 2013/09/20
  • Chromeの知られざる開発者向け機能 - JavaScriptメモリ消費量の解析

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. 高度なサービスを提供するWebアプリケーションの実装はますます複雑化しており、メモリの消費量も増え続けている。複数のフレームワークを活用した複雑なシステムでは、どのコードやオブジェクトがメモリを消費し、どこでメモリリークが発生しているのかのトレースが難しくなる。そういった場合に活用できるChromeの機能がChromium Blogの「Put JavaScript memory under control」で公開されている。Chromeにどういった機能が用意されているのか把握するうえで参考になる。 まずページごとにどの程度のJavaScriptメモリが消費されているのか計測する方法として、タスクマネージャを使う方法が紹介されている。設定ボタンから「ツール」

    Chromeの知られざる開発者向け機能 - JavaScriptメモリ消費量の解析
    oppara
    oppara 2013/08/27
    Chromeの知られざる開発者向け機能 - JavaScriptメモリ消費量の解析 | マイナビニュース
  • もう試しましたか? Googleの脆弱性発見ツール「ratproxy」

    Webアプリケーション開発者にとって切っても切れない問題――それがセキュリティ対策だ。日増しに複雑になっていく要件・機能に対する脆弱性検査に悲鳴をあげているデベロッパ/テスターも多いことだろう。そのような中、あのGoogleが、社内でも活用している脆弱性発見ツールをオープンソース化して公開した。同ツールは脆弱性検査の新しい決め手となるか。以下、基的な使い方や主要機能について紹介していこう。 Google社内で現役の脆弱性検知ツール - ratproxy Googleは1日(米国時間)、Webアプリケーションのセキュリティ監査を実施するツール「ratproxy」をリリースした。ratproxyはプロキシサーバとして動作するオープンソースソフトウェア。同ソフトウェアを経由してWebアプリケーションを操作することで、XSS(Cross Site Scripting)問題や不適切なXSRF(Cr

    もう試しましたか? Googleの脆弱性発見ツール「ratproxy」
    oppara
    oppara 2013/04/26
    【ハウツー】もう試しましたか? Googleの脆弱性発見ツール「ratproxy」 (1) XSS問題などを検出可能 | エンタープライズ | マイナ...
  • ダイナミックObjective-C(79) デザインパターンをObjective-Cで - Proxy (1)

    今回からは、Proxyパターンを取り上げよう。これが、構造に関するパターンの最後となる。 Proxyパターンとは Proxyとは「代理人」といった意味だ。この単語自体は、ネットワークの設定で使われる「プロキシサーバ」などで、すでにおなじみだと思う。 Proxyパターンの考え方は、ネットワークのプロキシサーバのものとほぼ同じと考えて差し支えない。ターゲットに直接アクセスするのではなく、間に代理人を置いて、それを経由してアクセスするのだ。目的は、コストのかかる処理を出来る限り延期する事にある。 例として、画像ファイルを処理する場合を考えてみよう。画像ファイルを処理するために、Imageというクラスを作るとする。Imageでは、初期化時に処理する画像ファイルのパスを与えるとする。だが、この時点で勢い込んで画像ファイルの読み込みをするのはあまりよくない。なぜなら、画像のような大きなファイル(ものに

    ダイナミックObjective-C(79) デザインパターンをObjective-Cで - Proxy (1)
    oppara
    oppara 2013/04/11
    【コラム】ダイナミックObjective-C (79) デザインパターンをObjective-Cで - Proxy (1) | 開発・SE | マイナビニュース
  • CakePHPとBootstrapをベースとしたOSSのミニマルなブログエンジン・Academic | キャリア | マイナビニュース

    興味をそそられたので備忘録。 CakePHPBootstrapをベースと したオープンソースのブログ エンジン、Academicです。コン テンツの作成に焦点を絞った OSSのCMSだそうですよ。 時間がなくてまだチラッとコード見ただけなので参考程度にして頂ければ幸いです。 Academic コンテンツの作成のみに焦点を絞ったミニマルなブログエンジンだそうです。学生さん、研究者、作家さんなど向けに開発したとの事。BootstrapベースなのでレスポンシブなWebデザインにも対応できますね。 CakePHPに触りなれている方でBootstrapを使おうと考えていた方には1つのフレームワーク的存在になるかもしれません。 QRコードの生成、コンテンツのPDF化、コンタクトフォーム、RSSフィード、XMLサイトマップ生成などが機能として用意されていますが、カテゴリやタグなどコンテンツ

  • 今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドいろいろ | キャリア | マイナビニュース

    Web制作者というか、フロントエンド中心です。 WebデザインとかHTML5とかJavaScriptなどの スライドと、PHPなどが少し。タイトルで誤解 したらすみません。そろそろ年末年始の勉強 用に情報をまとめておきたいと思います。勉強 になるブログ記事!みたいなのはほっといても 誰かがまとめるんじゃないかな。 というわけで完全に自分用なのでいつも通り内容は偏ってます。一気にまとめて復習・・・出来るといいなwちゃんとアウトプットしないとダメですね・・とはいえ適当に端折ってます。そんな見る暇無さそうですし。 結構まとまりないです。 色彩センスのいらない配色講座 色彩センスのいらない配色講座 View more presentations from Mariko Yamaguchi まりっぺさんのスライドです。確かにこれみて配色決めれば間違いなく色の破綻はしないかと思います

  • 1