タグ

ブックマーク / qiita.com (1,539)

  • めんどくさくてプラグインとか入れない時の.vimrc - Qiita

    "" 色の設定 " シンタックスオン(色つける) syntax on " 色テーマの指定(おまかせ) colorscheme darkblue " 現在のカーソルの色をつける set cursorline hi Comment ctermfg=103 hi CursorLine term=none cterm=none ctermbg=17 guibg=236 " 検索したときのハイライトをつける set hlsearch " 行番号の表示 set number " 折り返しオフ set nowrap "" 補完系(せっかくデフォであるのでいれておく) " オムニ補完の設定(insertモードでCtrl+oで候補を出す、Ctrl+n Ctrl+pで選択、Ctrl+yで確定) set omnifunc=pythoncomplete#Complete set omnifunc=javascri

    めんどくさくてプラグインとか入れない時の.vimrc - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/24
  • bashのTips色々 - Qiita

    概要 bashの記法は独特なものが多く毎回ググってしまうのでまとめて(と言いつつまとまりがないですが。。。)おこうと思います。 ある程度まとまってからpostしようとか思ってたらごちゃごちゃになっちゃいました。 bashで使えるという意味なのでposixシェル共通のネタも混ざってます。 随時更新します。参考になれば幸いです。 参考 man bash リファレンスマニュアル Advanced Bash-Scripting Guide カッコ色々 bashでは色々なカッコがありますが、よく違いが分からず使っていたりするのでまとめてみます。 []と[[]] []はtestコマンドのaliasです。[[]]じゃないとできないこととしては、以下のようなものがあります。 空白を含む文字列をクォートしなくてOK var='abc 123' # []の中だとクォートしないとエラーになる [ $var =

    bashのTips色々 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/22
  • TypeScriptの型入門 - Qiita

    TypeScriptは型がついたJavaScriptです。プログラミングにおいて型があることの恩恵は大きく、近頃AltJSの代表格として人気を集めています。TypeScriptはもともと型のないJavaScriptで書かれるコードに型を付けることを使命としていることもあり、たまに変な型が追加されます。例えばTypeScript2.8で追加されたconditional typesはずいぶん注目を集めました。これによってTypeScriptの型システムの表現力が広がりましたが、一方でTypeScriptを書いている人の中には、よく分からない型が増えてついて行けない、一部の人たちが長くてよく分からない型定義を書いて喜んでいるだけと思っている方もいるのではないでしょうか。実際、健全にJavaScriptを書いていれば、自分でそのような変な型を書くことはあまり多くありません。 そこで、この記事ではT

    TypeScriptの型入門 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/21
  • opentableのWindows Boxでリモートデスクトップを使えるようにした - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    opentableのWindows Boxでリモートデスクトップを使えるようにした - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/20
  • Windows ServerのVagrant box構築を自動化する(VirtualBox編) - Qiita

    ##概要 Windows ServerのVagrant box構築を自動化する(今回は2012R2と2008R2)。boxを構築しておけば必要な時にVM作って消してやり直してが高速で出来るので大変便利である。 自動化されるのは以下の部分である。 評価版ISOイメージのダウンロード 仮想マシン(VM)の構築と起動 OSインストール 更新(Windows Update) VirtualBox Guest Additionsのインストール 各種設定(リモートデスクトップなど) sysprep(セキュリティID消去など) boxの構築 つまり、Windows Updateが全て終わった最新の状態を作成できる。 今回はpacker-templateを使う。詳しい説明はこちら。 ##経緯 2008R2での検証が必要になりvagrantで効率化しようと考えたのだが、ネット上からwindowsのboxを適

    Windows ServerのVagrant box構築を自動化する(VirtualBox編) - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/20
  • VimでPHPのオートローダー(vendor/autoload.php)を認識し補完や定義ジャンプを賢く行う(ついでにLaravelのファサードも補完) - Qiita

    はじめに 個人的に最近はPythonJavaScript(JSはみんなそうですよね)を触ってたりしますがPHPネタです。そしてVimネタです。 いや、むしろサーバーやクラウドなどのインフラをイジイジばかりか、コードのレビューをするくらい。コード書いてない。 さて、Vimにはphpcompleteというプラグインが同梱されています。 phpcomplete https://github.com/shawncplus/phpcomplete.vim VimPHPを書く際に補完、定義元ジャンプをするには標準ではタグファイルを作ってその情報を元に頑張るって方法がスタンダードかと思います。 参考 @NanohaAsOnKai さんの記事 https://qiita.com/NanohaAsOnKai/items/0188fb3b60e8a79656a0#universal-ctags%E8%A8

    VimでPHPのオートローダー(vendor/autoload.php)を認識し補完や定義ジャンプを賢く行う(ついでにLaravelのファサードも補完) - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/19
  • RailsのIE8~対応でやったことまとめ 2017 - Qiita

    IE9まででいいやと思っていたらIE8対応が必要になったので頑張った軌跡 IEどこまで対応するか問題 ※ 要アップデート = プリインストールされているバージョンではない ※ 完全対応 = プリインストールされているバージョンである IE6 難易度★★★★★★★★★★ Windows 2000まである程度対応したい場合(要アップデート) IE7 難易度★★★★★★ Windows Vista以降に完全対応したい場合 IE8 難易度★★★★★ Windows XPまである程度対応したい場合(要アップデート) Windows 7以降に完全対応したい場合 IE9 難易度★★★ Windows Vistaまである程度対応したい場合 IE10 難易度★ Windows 8以降に完全対応したい場合 IE11 難易度★ Windows 7まである程度対応したい場合(要アップデート) Windows 8.

    RailsのIE8~対応でやったことまとめ 2017 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/19
  • 2016年以降に「IE8に対応して」といわれたとき思い出したい六項目 - Qiita

    では、2016年1月13日でIE8の正式サポートが終了しました。 それでも、まだIE8でもちゃんと閲覧できるサイトを作って欲しいと言われることがあります。 正式なサポートが終了したブラウザを使うリスクや対応工数を考えると、 クライアントには「IE8は対応外です」としっかり説得すべきです。 でも、大人の事情で対応することになった際に、気をつけるべきことをまとめました。 2016年以降に「IE8に対応して」といわれたとき思い出したい六項目 1. IE8は対応外と突っぱねるべし 一番良いIE8対策は、動作確認対応外にすることだと思います。 公式サポートが止まったことで予期せぬ攻撃を受け、そのリスクを誰が負うのかクライアントさんにも説明してください。 ブラウザシェアなどをお見せして、そろそろ推奨環境をアップデートしませんかと説得してみてください。 古いユーザーさんに支えられているサービスは…頑

    2016年以降に「IE8に対応して」といわれたとき思い出したい六項目 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/19
  • 体系的なSwift言語学習 - Qiita

    言語学習をしていると、もっと体系的に学びたい、実際に実務でどんな感じのソースコードが書かれているかみたいなどと思うことがあると思います。その中で自分が体系的に学べたものをいくつか紹介したいと思います。 ※内容は初心者から中級者向けです。 ###Github Repositories https://github.com/raywenderlich/swift-algorithm-club raywenderlichさんによる、swiftでalgorithmを学べるリポジトリです。 https://github.com/kickstarter/ios-oss Kickstarterさんが実際にリリースしているアプリのオープンソースリポジトリです。 https://github.com/mixi-inc/iOSTraining/blob/master/Swift/README.md mixiさ

    体系的なSwift言語学習 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/19
  • 【GitHub】開発フロー - Qiita

    Githubでチーム開発するための、開発フローになります。 Githubを利用する際の参考にして頂ければと思います。 この記事ではGithubアカウントが作成済みであることを前提としています。 また、ブランチGithubフローで運用するものとします。 開発フロー プロジェクト参加直後に必要な作業 Gitの設定を行う forkする cloneする upstream(fork元リポジトリ)を設定する 開発サイクルの中で繰り返し行う作業 Milestoneを作成する Issueを作成する branchを作成する 空のcommitを作成する 空のcommitをpushする タイトルのプレフィックスに[WIP]を付けPull Requestする レビュアーをAssigneesに設定する 作業内容をcommit、pushする localのmasterを最新にする branchをrebaseする br

    【GitHub】開発フロー - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/15
  • Gitlab-CIでテスト結果をブラウザ上で表示できるようにする - Qiita

    社内ではプロジェクトの管理をGitlabで行っていますが、このGitlabにはテストを実行するGitlab-CIという機能があります。 これは、TravisCIやCircleCIと類似のCIツールでDockerを使ったテストなどを行うことができます。 テストの実際の処理はGitlab runnerと呼ばれるテスト実行するノードで行います。このRunnerは手軽に構築でき適宜増やすことができます。 このGitlab-CIはとても便利なのですが、HTMLとして生成したテスト結果やカバレッジのレポートをブラウザ上で表示できないという問題があります。 テストで生成したファイルを保存しておくartifactsという機能はあるのですが、これで保持したファイルのなかでhtmltext形式などのファイルは直接見ることができません。 そこで、GitlabのReview Appを使って生成したHTMLを表示

    Gitlab-CIでテスト結果をブラウザ上で表示できるようにする - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/15
  • postfix でメールが届かない status=bounced (unknown user: "hoge") - Qiita

    問題 自分のサイトに設置しているメールフォームで自分宛てのメールが届かない(自分以外には届く)。 ログ(/var/log/maillog)を見ると status=bounced (unknown user: "hoge") などと書いてある。 間違った解決法 エラーメッセージで検索してみると/etc/postfix/main.cfの inet_interfaces の設定値を変えると良いと書いてあるブログがあるが、これは関係ない。 ただしい解決法 問題は同設定ファイル中の mydestination の値。送信先メールのドメインが自サーバーのドメイン($myhostname か $mydomain)と一致するとサーバー内部のユーザー宛てに送信しようとしてしまう。このサーバーでは "hoge" というユーザーは存在しなかったので unknown user: "hoge" と出たというわけ。

    postfix でメールが届かない status=bounced (unknown user: "hoge") - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/14
  • アクセス解析担当が必ずやってるGoogleAnalytics設定のまとめ【2018年版】 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事について 「GoogleAnalyticsの設定、どうしたらいいんだっけ...」と迷ったときのためのレファレンスです。 新規のサイトを立ち上げる時・GAの再設計がしたくなった時に参照してください。 のちのちアクセス解析しつつ改善していくために、できるだけ汎用的にデータを拾っておく 可能な限り、非コーダーができる作業で完結させる というのをテーマにまとめました。 STEP 0: GTM・GAのアカウントを取得 Googleのアカウントがあれば、驚くほど簡単に取得できます。 GoogleAnalyticsのアカウントを作る Goog

    アクセス解析担当が必ずやってるGoogleAnalytics設定のまとめ【2018年版】 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/14
  • Firebase と Algolia Search を連携して検索機能を実装するぞ - Qiita

    どうも miup です。 この記事は Firebase Advent Calendar 2017 の11日目の記事です。この記事では先日弊社で行われた Firebase.Yebisu #1 での自分の発表の補足的な感じの記事です。 はじめに Firebase には RealtimeDB と Cloud FireStore の2種類のデータベースが用意されています。 これらはどちらも NoSQL のドキュメント指向データベースであり、クエリが弱いです。 FireStore の方は多少マシなのですが、それでも2つのキーに対してレンジを指定できないなど実際のサービスで利用されるような検索を実装するには機能が足りません。 そこでいい感じの検索エンジンである Algolia にいい感じにデータを流していい感じの検索を実装してみようというのがこの記事のコンセプトです。 Algolia 題に入る前に

    Firebase と Algolia Search を連携して検索機能を実装するぞ - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • 「見積もり」をスマートに - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? デジタルクエスト社のアドベントカレンダー13日目担当の綿引です。 エンジニアの方々は避けて通れない「見積もり」という工程。 「見積もり」が楽しい!って思える方は少ないですよね。 工数を短くすれば自分の首が締まるし、長くすれば「こんなかかるの?」とお叱りを頂くし。 私なりのスマートに片付けて先に進めるためのポイントをまとめました。 ポイント① 見積もりやすい粒度 要件・やりたいことなんかを洗い出していると、大きすぎるものや小さすぎるものが混じってきます。 大きすぎるものは、工数のブレ幅が大きくなりやすいですし、小さすぎるものは見積もり内に

    「見積もり」をスマートに - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/08
  • iOSアプリを受注して開発を進める際の開発フェーズとフローのまとめ - Qiita

    それぞれのフェーズの詳細を書いておきます 見積フェーズ 見積り用のQ&A 見積フェーズでは発注側に企画書や画面イメージ、参考になる他アプリを提示してもらい見積金額を提示します。見積用の資料としてRFPがあれば曖昧な仕様にならずに見積もりを行うことも出来るかもしれませんが、発注側がRFPを用意してくれることは稀です。もし発注側が大手で契約を頻繁に行なっているようであればRFPを作成して頂くほうがスムーズに進みますとダメ元で言ってみるのも有効です。 そもそも、発注側はまずは規模感を知りたい、他社と比較したい事が多く、技術的に難しい場合があっても大きな工数や金額を出してしまうと話が進まなくなってしまうので、見積書には技術的に課題があるポイントや開発する上でのリスクを明示し、それを説明し工数・金額の数字の妥当性を理解してもらいましょう。またこの段階で仕様認識の齟齬がある場合も、上記のやりとりで早め

    iOSアプリを受注して開発を進める際の開発フェーズとフローのまとめ - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/08
  • Composerのautoloadの書き方早見表 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Composerのautoloadの書き方早見表 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/08
  • ApacheでOpenSSLのセキュリティを強化する - Qiita

    セキュリティランクの確認 OpenSSLを利用されている方は下記サイトでセキュリティランクを確認してみると良いでしょう。 https://sslcheck.globalsign.com/ja/ apacheの設定 /etc/httpd/conf.d/ssl.confなどに下記を追加しましょう。 $ sudo vim /etc/httpd/conf.d/ssl.conf SSLHonorCipherOrder ON ##追記 SSLCipherSuite EECDH+HIGH:EDH+HIGH:HIGH:MEDIUM:+3DES:!ADH:!RC4:!MD5:!aNULL:!eNULL:!SSLv2:!LOW:!EXP:!PSK:!SRP:!DSS:!KRB5 ##追記 [許可されてる暗号方式の確認方法] $ openssl ciphers -v [制限したときの暗号方式の確認] $ ope

    ApacheでOpenSSLのセキュリティを強化する - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/08
  • Yii2 でわかるインターネットアプリケーションの日時ベストプラクティス - Qiita

    海の向こうのサーバーで日時の扱いをどうするのかは、いつも悩ましいところです。自分なりの答えを先に言うと、論理値以外のリアルな日時は UTC ベースの Unix タイムスタンプで正規化して扱い、画面表示するまでに別の形式に変換するのは禁止です。 以上。 というのは乱暴なので、Yii2 で日時がどう扱われるかを見ながら、その根拠を考えてみたいと思います。 Yii2 における日時 Yii2 のアプリケーションテンプレートでは、タイムスタンプの日時をデータベースに保存するさい、整数型で Unix タイムスタンプの整数値を保存するようになっています。 [ // ... 'created_at' => Schema::TYPE_INTEGER . ' NOT NULL', 'updated_at' => Schema::TYPE_INTEGER . ' NOT NULL', ] これはなぜでしょう?

    Yii2 でわかるインターネットアプリケーションの日時ベストプラクティス - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/07
  • ES6 class での private プロパティの定義 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ES6 class での private プロパティの定義 - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/05