タグ

2018年3月12日のブックマーク (14件)

  • DBAのためのmysqldumpのtips 25選 | Yakst

    MySQL標準のダンプツールmysqldumpについて、基礎的な使い方からよく使われるオプション、特徴までを含む25個の問答集。 1) mysqldumpはテキストバックアップツール?それともバイナリバックアップツール? テキストバックアップツールだ。バックアップファイルを開けば、データベースとその中のオブジェクトを作り直すための全文が見られる。テーブルにデータを詰め込むためのinsert文ももちろん含まれている。 2) mysqldumpのコマンドラインオプションは? $ mysqldump -u [uname] -p[pass] –databases [dbname] [dbname2] > [backupfile.sql] 3) 全データベースのバックアップはどうしたらいい? $ mysqldump -u root -p –all-databases > backupfile.sql

    DBAのためのmysqldumpのtips 25選 | Yakst
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • firebase.yebisu #2 の開催報告 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。事業開発部で新規事業に取り組んでいる高田です。 Cookpad の新規事業と Firebase でもご紹介したとおりクックパッドでは Firebase を活用しはじめています。そのような流れもあり2018年2月20日に Firebase.yebisu #2 を開催しましたのでご報告いたします。 クックパッドからは3名が発表し、LT枠として3名社外のかたに発表していただきました。 発表 Firebase Cloud Messaging 入門編 by 三浦 Komerco 事業部の三浦から Firebase Cloud Messaging (以下 FCM) についての発表です。 通知対象を柔軟に指定できる Topic 機能などについてデモを通しての説明がありました。また FCM を使用する際に毎回実装する処理をまとめたライブラリ Tsuchi の紹介がありました。 speakerd

    firebase.yebisu #2 の開催報告 - クックパッド開発者ブログ
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • Firebase と Algolia Search を連携して検索機能を実装するぞ - Qiita

    どうも miup です。 この記事は Firebase Advent Calendar 2017 の11日目の記事です。この記事では先日弊社で行われた Firebase.Yebisu #1 での自分の発表の補足的な感じの記事です。 はじめに Firebase には RealtimeDB と Cloud FireStore の2種類のデータベースが用意されています。 これらはどちらも NoSQL のドキュメント指向データベースであり、クエリが弱いです。 FireStore の方は多少マシなのですが、それでも2つのキーに対してレンジを指定できないなど実際のサービスで利用されるような検索を実装するには機能が足りません。 そこでいい感じの検索エンジンである Algolia にいい感じにデータを流していい感じの検索を実装してみようというのがこの記事のコンセプトです。 題に入る前に Algolia

    Firebase と Algolia Search を連携して検索機能を実装するぞ - Qiita
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • Cookpad の新規事業と Firebase - クックパッド開発者ブログ

    国内事業開発部 iOS エンジニアの三浦です。私は17年新卒で入社したのですが、それ以来複数の新規事業の開発に携わってきました。 現在開発中のアプリでは、バックエンドに Firebase を用いた開発を進めています。 この記事ではなぜ Firebase を使っているのかと、そこで得られた知見についてまとめようと思います。 なぜ Firebase みなさんご存知かと思いますが、Cookpad のレシピサービスでは主にバックエンドに AWSRuby on Rails が使われています。 なぜ新規事業ではその構成ではなく Firebase を使うのかということですが、以下のような理由があります。 基盤サービスが豊富 Firebase には RealtimeDatabaseFireStore といった Database を始めとして、CloudMessaging(Push通知基盤)、Aut

    Cookpad の新規事業と Firebase - クックパッド開発者ブログ
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • Scrumプロジェクト開始のベストプラクティス #RSGT2018

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2018年1月11日から13日まで開催されているRegional Scrum Gathering Tokyo 2018で登壇いたしましたので、資料を公開します。 今回は、実際にスプリント1を開始する前にどのような準備をしておけばよいかがテーマです。 スクラムでは、プロダクトバックログが用意されていて、それを元にスクラムチームでスプリントプランニングを実施し、スプリント期間中毎日デイリースクラムを行い、最後にスプリントレビューとレトロスペクティブを実施することになっています。またスプリント中の次以降のスプリントの準備としてプロダクトバックログのリファインメントを実施します。 つまりプロダクトバックとスクラムチームが存在するところがスタート地点になっています。 では、これらはどこから出てくるのか、どのように作っていけば良いのか、という話になります。 資

    Scrumプロジェクト開始のベストプラクティス #RSGT2018
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • スクラムにおける技術的スパイクの進め方

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムでは、スプリントに投入するプロダクトバックログアイテムはReady(準備ができている)である必要があります (Readyとはどんな状態なのかについては以前に詳しく説明したので、そちらを参照してください)。 Readyにしておくことによって、成果の量が安定しプロダクトオーナーやステークホルダーにとっては予測精度が向上していきます。 Readyにする活動は単に受け入れ基準を用意したり、プロダクトバックログの内容を精緻化したり、並べ替えたりするだけではありません。 スプリント内でプロダクトバックログアイテムが完成する可能性を上げるために必要な活動すべてが含まれます。 そしてその中の1つが技術的な調査です。 スプリントでプロダクトバックログアイテムに着手してから実現方法を調べたり、技術的な制約によって大幅な方針転換したりするのでは遅い上に予測性が低

    スクラムにおける技術的スパイクの進め方
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • [小ネタ]各S3クライアントからキーの末尾が`/`のオブジェクトがどう見えるか | DevelopersIO

    S3のオブジェクトのキー末尾にスラッシュを指定した場合に、クライアントによってオブジェクトの見え方が異なっていてちょっとハマったのでまとめました。 ざっくり言ってしまえば、s3://cm-xxxx-bucket/test.json/のようなキーの末尾にスラッシュを指定したオブジェクトをアップロードした際に、クライアントによって 通常のオブジェクトとして扱ってくれるもの ディレクトリ扱いとなるもの があったので、記事はいくつかのクライアントで試してみた結果です。 以下のクライアントで試してみました。 AWSのマネジメントコンソール CLI(aws-cli/1.11.139 Python/2.7.10 Darwin/17.4.0 botocore/1.8.46) s3 s3api REST API Python SDK(boto3 (1.5.32)) Java SDK(1.10.60) No

    [小ネタ]各S3クライアントからキーの末尾が`/`のオブジェクトがどう見えるか | DevelopersIO
  • AWS Batch + Golangでサーバレスなバッチ処理をしてみる | DevelopersIO

    はじめに サーバレスなバッチ処理を行うことを考えると候補としてAWS Lambdaが上がってくるかと思います。ですがLambdaには執筆時現在、5分でタイムアウトするという制限があります。 そこで今回、AWS Batchを使用してタイムアウトを気にせずに行うバッチ処理を実装してみました。 実装した処理について Golangでバッチ処理を実装して実行ファイル(バイナリファイル)を作成します。作成した実行ファイルをAWS Batchにて起動し、(タイムアウトを気にしないという意味で)6分間実行します。バッチの処理内容としてはcsvファイルをS3に出力するだけの簡易的なものです。 実装と実行の手順 実装の前に AWS Batchの準備や実行方法が分からない場合は、弊社の以下の記事を参考に一連の流れを把握しておくことをお勧めします。 AWS Batchでシェルスクリプトを実行する典型的パターンのご

    AWS Batch + Golangでサーバレスなバッチ処理をしてみる | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • Amazon S3における「フォルダ」という幻想をぶち壊し、その実体を明らかにする | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。Amazon S3について細かい説明は不要かと思いますが、要するにファイルストレージです。HTTPベースでファイルをアップロードでき、そしてダウンロードできるサービスですね。 古くから、データはシリアライズされた形式でファイルという単位に格納し、管理されてきました。ローカルマシン内でファイルを管理する仕組みがファイルシステムで、その多くにはフォルダという階層構造を扱う仕組みが備わっています。 Amazon S3も、Management Consoleによってフォルダを作成し、その中にさらにフォルダを作成したり、ファイルを格納できたりします。しかし。 Amazon S3には実はフォルダという概念は無い のです。Amazon S3の基礎技術は、単純なKVS(Key-Value型データストア)でしかありません。例えば下記のようなフォルダ(と我々が認識している

    Amazon S3における「フォルダ」という幻想をぶち壊し、その実体を明らかにする | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • AWSとGCPでマルチクラウドインフラを構築した話とそのポイント | PLAID engineer blog

    AWSGCPでマルチクラウドインフラを始めた話。複数回連載予定の第一回です!

    AWSとGCPでマルチクラウドインフラを構築した話とそのポイント | PLAID engineer blog
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • 「ほんまに運用できるの?」毎秒6000イベントをミリsec対応するウェブサービスを、マルチクラウドで構築した話を聞いてきた #devsumi | DevelopersIO

    「ほんまに運用できるの?」毎秒6000イベントをミリsec対応するウェブサービスを、マルチクラウドで構築した話を聞いてきた #devsumi 最近、結構な頻度で聞くようになってきた「マルチクラウド」という単語。 いろんなクラウドの良いとこ取りができるのでメリットしかなさそうだけれど、運用・保守面含めて、「そんな簡単じゃないやろ〜」と一歩引いた視点で自分はみていました。 恐らく、Developers Summit 2018において、マルチクラウドというテーマで話されていたのは、このセッションだけじゃないでしょうか。 結論から言うとすっごい面白かったです。マルチクラウドで構成組む時に必ず出てきそうな問題点の解説もあり、非常に貴重なノウハウが満載なセッションでした。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     マルチクラウドダ ワッショイ |_|_| し'´J 講

    「ほんまに運用できるの?」毎秒6000イベントをミリsec対応するウェブサービスを、マルチクラウドで構築した話を聞いてきた #devsumi | DevelopersIO
  • PHPのHTMLエスケープ

    (Last Updated On: 2018年8月13日)いろいろなコンテクスト用のエスケープ方法を書いてきましたが、HTMLコンテクスト用のエスケープ方法エントリは古いままでした。今のPHPHTMLエスケープを紹介します。 参考:他のエスケープ方法は以下のエントリを参照してください。 PHP文字列のエスケープ HTMLエスケープ用関数 PHPには2種類のHTMLエスケープ用のエスケープ関数があります。 htmlspecialchars() htmlentities() どちらもHTMLエスケープを行います。HTMLエスケープ用にはどちらを利用すれば良いでしょうか? 基的にはhtmlspecialchars()を使えば良いです。シングルクオーテーションもエスケープすべきなので htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES); とエスケープすればOKです。(PHP

    PHPのHTMLエスケープ
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • GitHub - metalefty/lockman: Self-decrypting file encryption utility

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - metalefty/lockman: Self-decrypting file encryption utility
    oppara
    oppara 2018/03/12
  • CodeBuild で Docker イメージに Git のコミットIDをタグ付けてバージョン管理する | DevelopersIO

    CodeBuildDocker イメージ作成時にバージョン管理のためにコミットIDとの紐付けを行い、どの Docker イメージがどの時点のソースコードのものなのか判断できるようにしました。 ども、藤です。最近、CodeBuild をよく触っているので、CodeBuild のブログ多めです。 概要 CodeBuild は CodeCommit、S3、GitHub、BitBucket にあるソースコードをコンパイルしたり、スタイルチェックしたり、ユニットテストしたりできるビルドサービスです。最近、使った用途では GitHub リポジトリにあるソースコードから Docker イメージを作成して、ECR のリポジトリにプッシュするように自動化しました。 この仕組み自体は CodeBuild の公式ドキュメントに記載されている通りに設定すればできます。 https://docs.aws.a

    CodeBuild で Docker イメージに Git のコミットIDをタグ付けてバージョン管理する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2018/03/12