タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (52)

  • 「基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門」を執筆しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Androidエンジニアの森です。 ヤフオク!アプリの開発を行うかたわら、ヤフーの黒帯制度にて、Androidアプリの黒帯としても活動しています。 2年前に、Android初学者が基礎を学ぶための教科書として、基からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門を執筆いたしました。 その後のAndroidアプリの開発現場では、昨年のGoogle I/O 2017でKotlinAndroidの公式開発言語として採用されたことをきっかけとして、Kotlinの採用が爆発的に増加しています。 Kotlinは2011年に発表されたプログラミング言語で、コードを簡潔に、理解しやすく記述できるなどの優れた特徴のために、Androi

    「基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門」を執筆しました
    oppara
    oppara 2018/06/11
  • 新規事業から大規模事業まで!デザインシステムへの向き合い方とは? - Bonfire Design #3 レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザインのシステム化について国内外で動きが活発化しておりますが、実際の現場では作成・浸透・運用する場合は、様々な局面で課題があると思います。事業会社で働くデザイナーの方は似たような課題をお持ちの方が多いのではないでしょうか? 弊社では、「デザインのシステム化」をテーマに、Bonfire Design #3を開催いたしました。 今回は、弊社から全社デザインシステムについて、デザイナーの鹿山、エンジニアの森が登壇し、ゲストスピーカーとして、レバレジーズ株式会社デザイナーの小林信也さん、クックパッド株式会社デザイナーの藤井謙士朗さん、サイバーエージェント株式会社エンジニアの五藤佑典さんにお話していただきました。また、今回のイベントでも

    新規事業から大規模事業まで!デザインシステムへの向き合い方とは? - Bonfire Design #3 レポート
    oppara
    oppara 2018/05/09
  • PredNetを用いた混雑レーダーの未来予測

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、新卒1年目の三木です。 今回は、私がOJTの中で行った 「Deep Learningを利用した混雑レーダーの未来予測」 について紹介させていただきます。 「そもそも混雑レーダーってなに?」という方のために簡単にご紹介をすると、ヤフーが提供しているアプリの使用状況を元に、エリアにいる人数を推定し、ヒートマップとして地図上に投影したものです。以下の画像のように、混雑しているところが一目でわかります。 混雑レーダーへのリンク↓ https://map.yahoo.co.jp/maps?layer=crowd&v=3&lat=35.681277&lon=139.766266&z=15 今現在提供している混雑レーダーで

    PredNetを用いた混雑レーダーの未来予測
    oppara
    oppara 2018/03/27
  • Firefox Add-on→Web Extensionsに書き換えた話

    こんにちは、ヤフオク!でフロントエンド開発をしている新卒1年目の中村(ぱちお)です。 Firefoxがバージョン57になった影響で、従来使っていた拡張機能が使えなくなってしまったため、対応した話をします。今まで私自身は拡張機能の開発をやったことがなかったので、いい経験になるかなと思い挑戦してみました。 Firefoxはバージョン57から「Web Extensions」のみをサポートし、従来型の拡張機能はサポートが打ち切られました。(参考) そのためSNSなどでも、「普段使ってた拡張機能が、ブラウザーの更新をしたら動かなくなった!」という声があがっていました。 従来の拡張機能 従来は jpm というパッケージを使って、作った拡張のソースコード群を xpi という圧縮ファイルに落とし込んで配布していました。 過去には cfx というコマンドラインツールもあったようですが、現在はどちらもDepr

    Firefox Add-on→Web Extensionsに書き換えた話
    oppara
    oppara 2018/01/04
  • Device Flowの紹介とテレビ版GYAO!アプリへの導入 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。IDソリューション部の間です。ヤフーには新卒で入社し現在2年目で、主にYahoo! ID連携のサーバーサイドの開発・運用を担当しています。 Yahoo! ID連携は主にスマートフォンアプリやウェブアプリなどで使われますが、今回は以前当Tech Blogでも紹介した、スマートフォンやPC以外のデバイスにも使える認可の仕組みである「OAuth 2.0 Device Flow」を導入したGYAO!アプリがリリースされましたので、Device Flowの仕組みとヤフーにおける実装を紹介したいと思います。 ブラウザー・WebViewが利用できないデバイスの課題とOAuth 2.0 Device Flow ブラウザーが使えない

    Device Flowの紹介とテレビ版GYAO!アプリへの導入 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
    oppara
    oppara 2018/01/04
  • 書籍「本気ではじめるiPhoneアプリ作り」のXcode 9.x+Swift 4.x対応版を執筆しました

    概要 アプリを作り上げていくにはさまざまな基礎知識が必要になるわけですが、書ではiOSアプリ開発において重点的に抑えておくべき基をまとめつつ、実際にApp Storeへリリースできるアプリを開発できるようになるまでを爆速で支援するように書いています。 最終的にはWeb API(インターネット通信を使ったデータ取得の手段)を行いながら、Yahoo!ショッピングの商品を検索することができる「商品検索アプリ」を開発することができるようになります。 通信を行なうアプリはiOS入門者には難しいといわれています。しかし、通信を行なう方法を学習すると、作ることができるアプリの種類やアイデアを爆発的に増やすことができます。世の中のさまざまな課題を解決するアプリを考えられることは素晴らしいことですし、とても楽しいものです。 そのためヤフーが提供するWeb APIを利用してアプリ開発を行なうことができるよ

    書籍「本気ではじめるiPhoneアプリ作り」のXcode 9.x+Swift 4.x対応版を執筆しました
    oppara
    oppara 2017/12/16
  • 乗換案内アプリのCI/CDの取り組みについてのご紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。乗換案内のiOSアプリの開発を担当している田中 (@tattn)です。 ここ最近、アプリの品質を担保するための手段として継続的インテグレーション (CI: Continuous Integration)や、アプリのリリースコストを削減するための継続的デリバリ (CD: Continuous Delivery) が注目されています。 そこで今回は、自分が担当している乗換案内のiOSアプリで活用しているCI/CDの仕組みをご紹介したいと思います。 まずはiOSアプリの開発フロー自動化ツールのデファクトスタンダード fastlane について簡単に触れます。乗換案内もfastlaneを活用しています。 fastlane ht

    乗換案内アプリのCI/CDの取り組みについてのご紹介
    oppara
    oppara 2017/12/12
  • Yahoo! JAPAN のサーバー OS について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部の渡邉です。 サイトオペレーション部はデータセンタ・ネットワーク・サーバー・OS・ストレージ・OpenStack といった全社的なインフラの管理運用や調査検証などを担当しています。今回は Yahoo! JAPAN で使われているサーバー OS の状況やその開発運用について紹介したいと思います。 利用されているサーバー OS Yahoo! JAPAN では現在十数万台のサーバーが稼働しており、そのうちの約9割で CentOS 6/7 が利用されています。残りの1割では、用途に応じて次のようなものが利用されています。 Red Hat Enterprise Linux Oracle Linux Ubuntu F

    Yahoo! JAPAN のサーバー OS について
    oppara
    oppara 2016/12/17
  • 今年のうちに対応したい、Node.jsのBufferに潜む危険性

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Node.js言語サポートチームの加藤佑典です。 普段はYahoo!ブックストアの開発/運用を主にしています。 先日、同じチームの柄澤がNode学園祭 2016の発表でも少し触れていますが、今期から社内でNode.jsの言語サポートチームが発足しました。 日はそのチームメンバー+有志で行っているNode.js Core APIの勉強会で話題になった、Buffer APIの変更点について触れたいと思います。 記事はNode.js v6.9.1 Documentationをベースに書いています。 1. はじめに 勉強会は、以下のようにAPIをカテゴリ分けし、基礎的なAPIであるカテゴリー1のものから順に進めています。

    今年のうちに対応したい、Node.jsのBufferに潜む危険性
    oppara
    oppara 2016/12/11
  • highWaterMarkから探るNode.jsのStreamの仕組み

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Node.js 言語サポートチームの柄澤史也 (@fmy) です。 12/6のエントリ「今年のうちに対応したい、Node.jsのBufferに潜む危険性」に引き続き、社内での Node.js Core API 勉強会の内容を紹介します。 1. Stream API の重要性 Node.js 界隈の有名な言葉に次のようなものがあります。 「Stream を制するものは、 Node.js を制す」 Node.js 最大の特徴は何と言っても非同期 I/O です。 そしてその非同期 I/O の実装こそが stream モジュールなのです。 HTTP サーバのリクエスト・レスポンス gulp のようなタスクランナー TCP ソケ

    highWaterMarkから探るNode.jsのStreamの仕組み
    oppara
    oppara 2016/12/11
  • iOSアプリの不具合を申請なしで修正しよう

    2017年3月8日現在、Rollout SDKを利用したアプリが、Apple社へのリリース申請時にリジェクトされる事象がApple Developer Forums上で報告されています。 こちらの記事で紹介しているRollout.ioの利用については自己の判断の下お願い致します。 [Apple Developer Forums] https://forums.developer.apple.com/thread/73640 こんにちは。 ヤフー株式会社ヤフオク!カンパニー ヤフオク!開発部アプリ開発部の田中です。 皆さんはiOSアプリの開発をしていて、不具合などが見つかった際に アプリを素早く修正できたとしてもAppleの申請、審査に時間がかかってしまい 修正が反映されるまでに苦労をしたことはありますでしょうか? 今回はそんな苦労から解放されるサービスを紹介させていただきます。 Roll

    iOSアプリの不具合を申請なしで修正しよう
    oppara
    oppara 2016/12/09
  • 高次元ベクトルデータ検索技術「NGT」の性能と使い方の紹介

    この結果を見て単語ベクトルが変わるとNGTの性能が変わってしまうように感じた方がいるかもしれません。しかし、実はこれらの単語ベクトルはデータの次元数や件数が違っているため、それぞれの条件をあわせてみる必要があります。興味がある方は論文を読んで見比べて欲しいと思いますが、ここで重要なことは、NGTが高い精度にも関わらず、せいぜい100ミリ秒程度で検索できるという規模感であるということです。その規模感を感じてもらうために、これらの実験結果をご紹介しました。この実験以外にも論文の中では単語ベクトルの応用としてアナロジーと呼ばれる合成ベクトルでの実験やその他の比較手法の比較、実験結果の考察などもありますが今回は割愛します。 これまで紹介した内容と同じような実験はLinux系のサーバーであれば公開しているExperimental softwareという実験プログラムを使うと簡単に試すことができます。

    高次元ベクトルデータ検索技術「NGT」の性能と使い方の紹介
    oppara
    oppara 2016/12/07
  • 8209Labs(ヤフオクラボズ)の紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ヤフオク!アプリ開発部の山下です。 今回は、こちらの記事「全社員フリーアドレスオフィスにおけるクリエイターの働き方」で弊社CTO藤門が紹介した8209Labsとそこで導入されている開発手法について詳しくご説明いたします。 8209Labsは20年間にわたりアジャイル開発をおこない、その実践ノウハウを提供しているPivotal Labs社に参加したクリエイターたちが、ヤフーに戻った後も同じスタイルで開発できるようPivotal Labs社と全く同じ開発環境を構築したブースになっています。 入り口にある渾身のデザインの特注のれん以外のPCモニターデスク、椅子は全てPivotal Labs社と全く同じものを使用しています

    8209Labs(ヤフオクラボズ)の紹介
    oppara
    oppara 2016/12/07
  • AndroidにおけるSDK開発時に意識していること

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーで広告に関わるソフトウェアの開発をしている加藤 真也(@shikato)です。 今回はAndroid向けSDK開発について、作り方や普段意識していることを紹介したいと思います。 このテーマにした理由は、AndroidやiOSにおける広告などのSDKを使う際の知見は比較的充実しているように思うのですが、それらのSDKを開発する際の知見はあまりないように感じているためです。 記事は、私が最近担当しているAndroidの広告関連SDK開発時の内容となりますが、いわゆるアドテクのような広告業界ならではの話題は少なめとなっています。 開発者に向けた、ライブラリのようなソフトウェアの開発全般に適用できる話題を盛り込みました

    AndroidにおけるSDK開発時に意識していること
    oppara
    oppara 2016/09/27
  • 「黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書」を執筆しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。筒井と申します。ヤフーの黒帯制度にて黒帯Androidアプリに任命されています。 私を含むヤフーのエンジニア・デザイナーの計5名で「黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書」を執筆しました。 黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書(著:筒井俊祐 里山南人 松田承一 笹城戸裕記 毛受崇洋/出版社:SBクリエイティブ) Androidアプリ開発に関わる全体像を体系的に理解できるようになりたいという方に向けて書いています。 先日、弊社の黒帯エンジニアの西が執筆した「気ではじめるiPhoneアプリ作り Xcode 7.x+Swift 2.x対応 黒帯エンジニアがしっかり教える基テク

    「黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書」を執筆しました
    oppara
    oppara 2016/06/22
  • 社内クラウド環境におけるディスク(HDD)の故障率を確認してみました。

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 「Usenix FAST 16」というカンファレンスにおいて「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」という論文が発表されたのはご存じでしょうか。 こちらの論文はフリークーリング方式におけるデータセンターがハードウエアに与える影響を調べた論文です。 内容については省略しますが、この中で特筆すべき項目として、気温の高さや気温変化よりも湿度の高さがディスク故障の最も大きな要因であると述べられています。 弊社の社内クラウド環境においてもあてはまるのか確認してみたというのが記事の要旨です。 データセンター環境について まず

    社内クラウド環境におけるディスク(HDD)の故障率を確認してみました。
    oppara
    oppara 2016/04/27
  • SCRIPTY#5 〜フロントエンド紳士・淑女のための勉強会〜 #scripty05

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 先日、定期的に開催しているフロントエンド技術に関する勉強会、SCRIPTYをヤフーで開催しました。 http://scripty.connpass.com/event/27752/ 勉強会で発表されたセッションのスライドを発表者のコメントとともに公開いたします! 発表セッションまとめ 1.Cocos2d-JSでブラウザ向けゲームを作った&iPhone Safari苦労話 発表者:加藤 隆一郎 Cocos2d-jsとCocos Studioでブラウザゲーム作った際に得た知見とiPhone Safariで遭遇した問題の対処法を発表しました。 発表スライド スライドの掲載はありません。 2.アクセシブルなモーダルダイアログの作り方 発

    SCRIPTY#5 〜フロントエンド紳士・淑女のための勉強会〜 #scripty05
  • 爆速改善を実現するヤフオク!アプリのアジャイル開発

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちはヤフオク!アプリ開発ワーキンググループ長の西です。 インターネット業界の変化の速さは皆さんもご存じの通りです。 毎年メジャーバージョンアップするiOS,Android、より洗練されたユーザー体験を実現するためのUIの構築手法、PlatformerたるAppleGoogleの規約変更による対応、新登場するSwift言語、先日のGoogle Mobileセミナーで発表された新技術の数々とそれを受けて進化するサードパーティ製ライブラリ、競合サービスの登場によるユーザー体験の再試行、watchOS2やtvOSなどのiOS技術をベースにした新デバイスの登場などなど、1年に起きる変化の量は相当なものになってきました。 成長の早い犬

    爆速改善を実現するヤフオク!アプリのアジャイル開発
    oppara
    oppara 2016/01/06
  • EVPN(Ethernet VPN)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog メリークリスマス! Yahoo! JAPANでインフラ・ネットワーク領域の技術責任者をしている高澤です。 昨年に続き2回目の試みとなったYahoo! JAPAN Tech Advent Calendar、みなさまお楽しみいただけましたでしょうか。今年も広範囲な技術領域の記事が公開されてきましたが、昨年に比べてiOS/Android関連の記事が増えた印象です。 Yahoo! JAPANは今年、スマートフォン版のトップページをリニューアルするなどアプリ戦略をより推進してきました。 これはユーザーが利用するデバイスの変化に対応した形となりますが、これからもデバイスの多様化は進み、さまざまなモノがインターネットに繋がるようになるでしょう。

    EVPN(Ethernet VPN)
    oppara
    oppara 2016/01/06
  • Tech Blogスマートフォン対応しました!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! Yahoo!ニュースのブラウザフロントエンドを担当している吉澤(@Yeshi)です。 社内のアドベントカレンダーの執筆募集を見て、社内チャットで「Tech Blogってまだスマートフォン対応していないんだ。ブログネタはないけれど、ブログのスマホ対応ならできそう…」とぼやいていたところ、無事にTech Blog担当者の目に止まってしまい、気がつけばブログのデザインをいじる権限をいただいてしまったのでした。 そこで業務の合間の時間を割いて、ブログのテンプレートやCSSを書き直して、スマートフォンでの表示最適化(レスポンシブ化)対応をしてみました。 対応しながら考えていたことや、普段からCSSを書く時に気を付けていることな

    Tech Blogスマートフォン対応しました!
    oppara
    oppara 2015/12/22