タグ

diffに関するopparaのブックマーク (30)

  • Vim: Go to the changed block under the cursor from Git diff output - while (“im automaton”);

    I often read Git diff output in Vim to review patches etc. While reading a diff output, I often open files listed in the diff output to check more code around changed lines. Vim has a great command for this situation. It is gf. gf opens the file whose name is under the cursor. Since any diff output contains paths of changed files, all I have to do is to move the cursor to a path then type gf. Thou

  • 面白い!JavaScript+Canvasによる画像差分表示·JS-ImageDiff MOONGIFT

    JS-ImageDiffはJavaScript+Canvasタグを使って二つの画像の差分表示を行うライブラリです。 GitHubでは差分をWebブラウザ上で閲覧できますが、その時に画像の差分表示も行えるのを知っているでしょうか。スライダーで動かしたりして差分を確認できるのですが、その一つの差分表示をオープンソースで再現するのがJS-ImageDiffです。 サンプルです。上が元、中間が変換後そして下が差分となります。どこが違うのか一目で分かります。 左が影無し、右が影ありです。一致している部分だけが表示されています。 サイズが違う場合の差分表示です。 JS-ImageDiffはCanvasタグを使って画像を読み込み、その差分を表示しています。各ピクセル単位で画像を比較して同じであれば黒、違う場合はうまく表示するというやり方でここまで見事に表示できるのが面白いですね。 JS-ImageDif

  • 面白い!JavaScript+Canvasによる画像差分表示·JS-ImageDiff MOONGIFT

  • バージョン管理されているOpenDocumentファイルの差分チェックに·oodiff MOONGIFT

    oodiffはodt2txtを使ってOpenDocument同士の差分を出力する。各種バージョン管理システムに対応。 oodiffはBashスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア。OpenOffice.orgやLibreOfficeはMS Officeと常に比較されてきた。互換性が完璧にならないと導入できないというなら、一生導入できないだろう。だが全員が全員MS Officeの高いライセンスを必要としているだろうか。 差分表示 特に開発メンバーなどについては必要としていないメンバーも多いのではないだろうか。むしろ開発ドキュメントなどはLibreOfficeの方が他のオープンソース・ソフトウェアとの親和性が高いかもしれない。その一つ、oodiffを紹介しよう。 oodiffはOpenDocument形式のファイルの差分をチェックできるソフトウェアだ。OpenDocumentなので、ワード

  • JavaScriptを使ったクライアントサイドのテキスト差分表示ライブラリ·Pretty Diff MOONGIFT

    Pretty DiffはJavaScriptでテキストの差分を表示するライブラリ。 Pretty DiffはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。人は間違うものだ。現実世界では一度破壊してしまったものを復元するのは難しい。だがデジタルの世界であれば、バックアップを使ったり履歴管理をしておくことで以前の状態に戻すことができる。 差分表示 最近のサービスでは履歴管理が次々に取り入れられている。Dropbox、WordPress、Wikiエンジンなど様々だ。そんな履歴管理された内容をグラフィカルにチェックできるのがPretty Diffだ。 Pretty DiffはWebベースの差分表示ライブラリだ。JavaScriptCSS、各種言語に対応する他、CSVの差分表示もできる(ただしCSVは各項目ごとに改行されて表示される)。差分表示はインライン、またはサイドバイ

  • 2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語

    Githubで画像の差分を見られるモードが話題を呼びましたが、このように2枚の画像の差分を調べたいときって時々ありますよね。 そんなときImageMagickのコマンドラインツールを使えば、たった1行で実現できます。 $ composite -compose difference A.jpg B.jpg diff.jpg とすれば、A.jpg と B.jpg の差分画像 diff.jpg が作られます。この差分画像は以下のようになります。 さらにこの差分画像(diff.jpg)が「真っ黒な画像」かどうかも、コマンドラインで調べることができます。 # 差分がなかった場合(=diff.jpgは黒一色の画像) $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 0 # 差分があった場合 $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 960.8

    2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語
  • Vimのgfコマンドをgit diff特有の出力でも上手く扱うようにする | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 八百万あるVimのコマンドで特に有用なもののひとつとしてgfがあります。 このコマンドはカーソル下にあるファイル名らしき文字列を探し、 該当するファイルがあればそれを開くというものです。 gf はカーソル下にあるファイル名らしき文字列をそのまま使うだけでなく、 特定のディレクトリ下にあるかどうか検索(例えばC言語でなら /usr/include や ./include を検索)したり、 特定の拡張子を付加して検索(例えばJavaなら SomeClass のファイル名は SomeClass.java なので、 .java を付加して検索)することができ、 そこそこ賢く動いてくれます。 さて、日常的に git を使っている身としては 日常的に git diff の出力を眺める機会も多いです。 「git diff の出力を眺めて変更のあったファイルを開く」ということも頻繁に行います。 これ

    Vimのgfコマンドをgit diff特有の出力でも上手く扱うようにする | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 3ファイルの比較、多数のVCSに対応した比較ソフトウェア·Diffuse MOONGIFT

    DiffuseはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。バージョン管理システムを使っている時に必須と言えるのがDiff、いわゆる差分ツールだ。コミット前にどこが変更されているか確認したり、既にコミットされているファイルで変更点を確認したりするのに使える。 日語にも対応している その便利さに慣れるとバージョン管理されていないテキストファイルなどでも複数のファイルを比較したりするのに使うようになる。まさにテキスト編集においてなくてはならない存在だ。そんなDiffツールの一つ、Diffuseを紹介しよう。 Diffuseは2ファイルの比較はもちろん、3ファイルの比較にも対応している。行単位はもちろん、文字単位の比較も行われており、異なる部分の色が変わるようになっている。行ごとでざっと確認しつつ実際にどこが違うのかは文字単位で終えるのだ。 設定画面 さらにBazaar/CVS

    oppara
    oppara 2010/12/27
  • データベースの差分表示·DiffKit MOONGIFT

    DiffKitはデータベース/CSVファイル間の差分を抽出する。 [/s2If] DiffKitJava製のオープンソース・ソフトウェア。適切なデータベース管理を行っていない状態で運用を続けていると、いつの間にか開発環境と実行環境で構造の不一致がおこる。カラムの順番が違う程度ならいいが、なぜあるのか分からないカラムが出てきたりすると厄介だ。 データベースの構造不一致は様々な問題を引き起こす可能性がある。早めの対処が必要だ。そのためにはまず現状分析を行う必要があるだろう。手作業で行う必要はない、DiffKitを使えば容易に知ることができる。 DiffKitは二つのデータベース間における構造不一致を表示するためのツールだ。Diffツールのデータベース版ともいえる。特徴としてJDBCによるデータベース接続をサポートする他、CSVファイルにも対応していることが挙げられる。片方がCSV、片方がデー

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    不在の4をもとめて 子どもの頃から、コレが気になっていました。 4飛ばし。 説明するまでもないかと思われますが、何らかの番号を割り振る際、「死」に通じる忌数字として「4」を無いことにするアレです。 子どもの頃、病院のエレベータで親に「なんで4号室がないん?」と尋ねてその理…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう