タグ

macに関するopparaのブックマーク (29)

  • MacのVPNをコマンドでスムーズに切り替えよう | フューチャー技術ブログ

    はじめに複数のVPNを切り替える際に、認証情報(Username, Password)を入力することが面倒で、パスワードを間違えると、再度入力しないといけなくなり、わずかでありながらも、仕事する中の小さなストレスだと感じています。 今回は、コマンドでスムーズに複数のVPNを切り替える方法を紹介します。 コマンドを紹介する前に、なぜ複数VPNを使っているかを話します。 切り替えているVPN筆者は普段から、開発したソースコードをGithubにプッシュしたり、DBにアクセスしたりします。 Githubへのアクセスは社内VPNDBには別のVPNに接続する必要があります。 社内VPNからDB接続できるようにすればいいじゃないかと思いますが、社内VPNから顧客システムDBに接続できると、関係者以外の社員もアクセスできてしまいますので、まずい話です。 社内VPNはCisco AnyConnectで接続

    MacのVPNをコマンドでスムーズに切り替えよう | フューチャー技術ブログ
  • ランチャーツールRaycastの使い方と設定 | DevelopersIO

    エイリアスをつければ、ショートカットキーを覚える必要はありません。 たとえば4分割をする場合、 Raycastで1/4と入力し、検索結果のアイコンを見て「左下」「右下」……を判断して配置します。 Quicklinksでどこからでも検索 Quicklinksにリンクを設定すると、わざわざブラウザで検索画面を開かなくてもすぐに検索できます。 検索のクエリは、{Query}のように{}で指定します。 たとえば、DevelopersIOの記事だけをGoogle検索したい場合は以下のように指定します。 https://www.google.com/search?q=site%3Adev.classmethod.jp%20{Query} localhostを開く ポート番号を指定してlocalhostを開けるように以下のリンクもQuicklinksに登録しました。 http://localhost:{

    ランチャーツールRaycastの使い方と設定 | DevelopersIO
  • [clip / pbcopy・pbpaste]クリップボードにコピー

    コマンドの出力やテキストファイルの内容をクリップボードにコピーするコマンドもあります。Windowsがclip、Macがpbcopyです。Windowsではクリップボードの内容をコマンドプロンプト内でペーストするコマンドは用意されていませんが、Macではペースト用のコマンドであるpbpasteもあります。 実行例 ■Windows dir | clip ―― dirの内容をメモ帳に記録

  • M1 Macで外部ディスプレイを横方向1枚+縦方向1枚で使えるのか試してみた(DisplayLink接続) | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の若槻です。 今回は、M1 Macで外部ディスプレイを縦横1台ずつ接続したかったので、DisplayLink接続時に縦向きディスプレイを使えるのか試してみました。(2021/07/25追記あり) M1 Macで外部ディスプレイを2台以上接続する場合はDisplayLinkが有用そうである ついに我が家にもM1 Macがやってきました。先代のMacBook Air(2015)に比べ、ベゼルが狭い、画面がきれい、キータッチも軽やか、と隔世の感です。しかし一つ残念な仕様として、このApple M1チップのMacは公式スペックでは2台以上(体含めて3台以上)の外部ディスプレイへの接続に対応していないようです。 13インチMacBook Pro(M1、2020)とMac mini(M1、2020) - Apple(日) 先代Macでは外部ディスプレイを縦横1台ずつ接続して

    M1 Macで外部ディスプレイを横方向1枚+縦方向1枚で使えるのか試してみた(DisplayLink接続) | DevelopersIO
  • Mac を売却、譲渡、下取り、リサイクルする前にやっておくべきこと

    macOS Catalina 以降をお使いの場合は、この手順は飛ばしてください。 iTunes のメニューバーから「アカウント」>「認証」>「このコンピュータの認証を解除」の順に選択します。 Apple ID とパスワードを入力し、「認証を解除」をクリックします。認証解除について詳しくは、こちらの記事を参照してください。 こちらの記事の手順にそって iCloud からサインアウトする際に、iCloud のデータのコピーをこの Mac に残すかどうかを選択する必要があります。このあと Mac は消去するので、コピーをそのまま残していおいた方が早くすみます。 macOS Ventura 以降では、以下の手順を実行してください。 Apple メニュー  >「システム設定」の順に選択します。 サイドバーでユーザ名 (Apple ID) をクリックします。 右側で、下にスクロールして「サインアウト

  • MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 MacのタッチバーのタッチIDが非常に便利なのですが、Terminalsudoを叩かないと行けないときに使えたらなぁと思ったので、情報を共有します。 使う方法 /etc/pam.d/sudoにauth sufficient pam_tid.soを追加します。 書き込みには管理者権限が必要になるので次のようにして編集します。 # 自分の環境では最初管理者でも書き込みができないようになってたので、できるようにする $ sudo chmod +w /etc/pam.d/sudo $ sudo vi /etc/pam.d/sudo もともとはこんな感じになっていると思うので、 # sudo: auth account password session auth sufficient pam_smartcard.so auth required pam_ope

    MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO
  • MacでHHKB「ハッピーハッキングキーボード」を使いこなす方法

    ユーザーを魅了するアップルの世界 MaciPhoneといったAppleのプロダクトに魅了されるユーザーは多い。カバンやポケットにはiPhone、腕にはApple Watch、バックパックにはMacBook Proが入っていて、自宅はiMac。こんな感じで身の回りがAppleのプロダクトで満たされているAppleユーザーは少なくない。 Appleのプロダクトは「ハードウェアのスペック」という視点で比較した場合、同列の製品よりも高価なことが多い。このため、シェアという面ではAppleのプロダクトはさまざまな分野でトップをキープできないことが多い。パソコンではMacよりもWindowsのほうが多く、スマートフォンではiPhoneよりもAndroidが多い。プロダクトの良し悪しは当然大切だが、プロダクトのシェアにおいては価格も大きな要因になる。Appleのプロダクトは結構高いのだ。 しかし、日

    MacでHHKB「ハッピーハッキングキーボード」を使いこなす方法
  • 長時間ランニングテストの勧め 〜開発用ノートPCの活用〜 | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2020 の15日目は、メルペイスマート払いの開発を担当しているCredit Designチーム/Backend Engineer の 柴田 がお届けします。 はじめに 私が1984年に社会人になった頃は、ソフトウェア開発を行うためには会社に行くしかありませんでした。当時は、共用のVAXマシンで4.2/4.3 BSD Unixを使って開発していました。その後は、コンピュータハードウェアの発達に伴い、開発者ごとにワークステーションを用いて開発するようになり、デスクトップPCを用いた開発、そして今日のMacBook ProといったノートPCによる開発と時代が変わってきています。 2000年代には、安価で高性能なコンピュータの恩恵により、テスト駆動開発が徐々に広まってきました。そして、継続的インテグレーション(Continuous Integrati

    長時間ランニングテストの勧め 〜開発用ノートPCの活用〜 | メルカリエンジニアリング
  • Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり - Repro Tech Blog

    Apple Silicon の時代が来る Repro でサーバーサイドの開発をお手伝いしているうなすけと申します。 2021年10月19日に行われた Apple の新製品発表において、M1 チップを搭載した MacBook Pro が発表されました。この発表により、Intel チップを搭載した MacBook はラインナップから消え、今後は M1 チップ上で開発する機会が増えることは確実です。 ところで、私達の開発環境は M1 に対応しているのでしょうか? 社内の開発メンバーの大半は MacBook を使用しているので、もし対応していない場合、なるべく早く対応させないと新しい社内端末を購入できなかったりするので、結構影響が大きいです。 またインターネット上で、M1 Mac を使用している人々からの「全然発熱しない」だとか「ファンが回ることがない」とか「電池の持ちがすごい」とかの良い評判を目

    Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり - Repro Tech Blog
  • Apple Silicon (ARM, M1) のmacOSにaarch64とx86_64のhomebrewを共存させる - Qiita

    Apple Silicon (ARM, M1) のmacOSにaarch64とx86_64のhomebrewを共存させるMachomebrewx86-64aarch64M1 ARM版Macで開発を始めている方も多いかと思います。 Rosetta2やDocker Desktop on macのおかげでウェブ開発において全く開発ができないということはないんじゃないかと思います。 一方で、Dockerを使わずにネイティブで開発するにはいくつかの問題もまだ残っています。 例えば、homebrewでpythonのいくつかのバージョンがインストールできないとか、Rustがインストールできないとか、そういう問題にぶつかることがあるでしょう。 そこで、記事ではhomebrewのx86_64 (intel) 版と、aarch64 (ARM) 版を共存させ、どちらを使うか選べるようにします。 Homebre

    Apple Silicon (ARM, M1) のmacOSにaarch64とx86_64のhomebrewを共存させる - Qiita
  • MacのM1搭載機でもnpmでElmをインストールしたい - Qiita

    Elm-jpのDiscordで質問がありました。 work aroundが分かったので記録しておきます。 M1チップを採用したMacにおいて、npmElmをインストールしようとすると下記のエラーがでるそうです。

    MacのM1搭載機でもnpmでElmをインストールしたい - Qiita
    oppara
    oppara 2021/10/15
  • [祝GA!] ECS Anywhere を「M1 Mac」の仮想マシンを使って動かしてみた | DevelopersIO

    みなさん、こんにちは! AWS事業部の青柳@福岡オフィスです。 昨年の re:Invent 2020 で、Amazon ECS (Elastic Container Service) のワークロードをオンプレミスのサーバー (物理・仮想) 上で実行できる「Amazon ECS Anywhere」が発表されました。 この「ECS Anywhere」が先日GA (一般供用開始) となりましたので、試してみました。 Amazon Elastic Container Service Anywhere is now generally available ECS Anywhere の仕組み ECS Anywhere では、コンテナインスタンスとなるオンプレミスのサーバーを「Externalインスタンス」と呼んで管理します。 AWS外部のサーバーを管理するために、Systems Manager (S

    [祝GA!] ECS Anywhere を「M1 Mac」の仮想マシンを使って動かしてみた | DevelopersIO
  • [小ネタ]jamfで使える便利なコマンド集 | DevelopersIO

    こんにちは 情シス担当、アノテーションの畠山です。 今回は、jamfのセルフサービスに登録しておくと、ユーザーサポートに便利なコマンド(スクリプト)や、ターミナルで使用できるトラブル時に使える便利なコマンドを紹介します。 jamfには、各種アプリケーションの配布や、インストールを実行できるセルサービスというランチャーがついています。 これに登録しておくと、クリック一つで実行できるので、非常に便利になります。 例(当社では「classmethod App Store」という名前で表示しています) 余談ですが、来であれば標準でインストールされているアプリも表示されていますが、当社ではMacを再利用する際に完全にリカバリー(初期化)するため、これらの標準アプリが消えてしまいますが、全社員が使用するアプリではないため、必要に応じてインストールできるようにセルフサービスにて配布しています。 なお、

    [小ネタ]jamfで使える便利なコマンド集 | DevelopersIO
  • くらめその情シス:会社のMacをjamfでリモート管理してみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。 情シス担当、アノテーションの畠山です。 これまで、jamfの導入や設定について書いてきましたが、今回はそれらの運用についても書いてみたいと思います。 運用と一口に言っても、会社で使用するMacには必要なことが色々とあります。 特にセキュリティに関しては、ウィルス対策ソフトや資産管理、使用するデバイスの使用期間等さまざまです。 今回当社で導入したjamfはそれらの情報の一部を管理して、現在どのような状態で使用されているかを管理することが可能です。 もちろん、MDM(Mobile Device Management)として、リモートからのワイプ(完全消去)も可能となっています。 jamfを導入した運用について、もう少し詳しく書いていきます。 できること jamfは、macOSおよびiOSデバイスをリモートで管理するためのクラウドサービスです。 なお、Apple製品を導入

    くらめその情シス:会社のMacをjamfでリモート管理してみた | DevelopersIO
  • mac EC2にVNCからつないでみた。 #reinvent | DevelopersIO

    せーのでございます。 いよいよ日、2020/12/01よりre:Invent 2020が開催されております! そして先程行われた「AWS Late Night Week 1」にて早速新機能が発表されました。まさかのmac EC2!! 細かい情報はもこのブログを見てもらうとして、やっぱりせっかくのmac、画面が見えないとmacぽくない。 ということでVNCでつないでGUIを表示してみました。 やってみた とりあえず上のブログを参考にmac EC2をシンガポールリージョンで立ち上げ、SSHでログインしてみます。 ssh -i ./test.pem ec2-user@ec2-999-999-99-999.ap-southeast-1.compute.amazonaws.com Last login: Tue Dec 1 05:54:37 2020 from 113.159.237.176 .:

    mac EC2にVNCからつないでみた。 #reinvent | DevelopersIO
  • Mac上でのPDFやePUB生成に使うMacTexの日本語出力対応込セットアップをTerminal上で完結させてみた | DevelopersIO

    TeX Live をベースにした macOS 専用の TeX ディストリビューションのMacTexで、日語出力に対応させる為の手順をTerminalですべて完結してみました。想定外のエラーが発生するようになったらしく、状況によっては数時間単位でかかります。 はじめに PCからPDFファイルの作成を行う場合、ブラウザ上でファイルを開いてプリントにてPDF出力を選んでいます。レイアウト調整もやりやすくて大体はそれで完結するためです。 ただ、全く問題がないわけでもありません。印刷時のページ数が多くなるケースではブラウザが応答不能になる可能性もあります。 対策として、電子書籍PDF等を作成する際に用いられるMacTexを試してみることにしました。が、インストールをTerminalで完結させようとしたところ、思いの外手間取ったため、完了するまでの過程を記録として残してみました。 MacTexの導

    Mac上でのPDFやePUB生成に使うMacTexの日本語出力対応込セットアップをTerminal上で完結させてみた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2020/08/09
  • [Mac] ユーザログイン時にスクリプトを実行する方法 | DevelopersIO

    LaunchAgents PC 起動後のユーザーログイン時にスクリプトを実行する手段はいくつかあると思いますが、今回は LaunchAgents という仕組みについて説明します。 LaunchAgents は macOS の launchd というサービスによって管理されるプロセスであり、ユーザーがログインしたときにロードされます。 この仕組を利用してユーザーログイン時にスクリプトを実行してみます。 処理を実行するためには ~/Library/LaunchAgents に XML 形式で命令を記述した plist ファイルを配置します。 ユーザーログイン時にこのパスに存在するファイルが読み込まれ、必要に応じて処理が実施されます。 plist ファイル例 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//App

    [Mac] ユーザログイン時にスクリプトを実行する方法 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2017/05/09
  • [Mac] Go2Shell を使って Finder で開いているディレクトリからターミナルを開く | DevelopersIO

    Finder で開いているディレクトリからターミナルを開くには Finder で開いているディレクトリから、ターミナルで操作したい! という時はありませんか?そんな時、私は Mac アプリ「Go2Shell」を使っています。この手のアプリはいくつか存在していますが、アイコンが可愛いのとネーミングセンスが光っているので使っています。 記事では、Go2Shell を使ってターミナルを開く方法をご紹介したいと思います。 インストール まずは上記のリンクから Mac App Store 経由でインストールしましょう。 インストールが終わったら、Finder のツールバーに Go2Shell のアイコンを配置します。アプリケーションフォルダを開き、「Go2Shell」のアイコンを Finder のツールバーに Command キーを押しながらドラッグアンドドロップします。 これで「Go2Shell

    [Mac] Go2Shell を使って Finder で開いているディレクトリからターミナルを開く | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2016/07/07
  • [Mac] Vimのインサートモードを抜けるときにIMEをオフにするKeyRemap4MacBookのprivate.xml設定

    [Mac] Vimのインサートモードを抜けるときにIMEをオフにするKeyRemap4MacBookのprivate.xml設定
    oppara
    oppara 2014/06/02
  • MacでNTFS形式のUSB外付けHDDに書き込む方法

    WindowsMac の両方を使っていると、外付け HDD のファイルシステムの扱いに悩まされることがあるかと思います。 これまで Windows メインで使ってきた私は、外付け HDD をすべて NTFS でフォーマットしていました。最近 Mac も扱うようになり、いつも使っている外付け HDD につないでみたところ、Mac からは NTFS の外付け HDD に書き込みができない様子。読み込みはできるんですけどね。 Mac から NTFS で書き込みできるようにするには、有料アプリをインストールしたり、パッチを当てたりして対応できるようですが、Linux で NTFS をマウントする時と同じ要領でやってみたら書き込み可能でマウントできたので紹介します。確認した OS は Mountain Lion です。 ほぼターミナルでの作業になるので、Linux を触ったことがある人向けの記

    MacでNTFS形式のUSB外付けHDDに書き込む方法
    oppara
    oppara 2013/08/13
    MountainLionでNTFS形式のUSB外付けHDDに書き込む方法