タグ

sdkに関するopparaのブックマーク (7)

  • AWS SDK for Go v2のAPIをモックして単体テストを実行する | DevelopersIO

    しばたです。 前の記事でAWS SDK for Go v2を使ったツールを作った話をしましたが、このツールのテストを書くにあたり結構ハマったので共有したいと思います。 Developer Guide AWS SDK for Go v2のAPIをモックする方法自体は以下のDeveloper Guideにふつうに載っています。 後から改めて見る分には「せやな。」って感じで理解できるのですが、最初にこのドキュメントを見た際は 私のGo言語に対する理解が不足していた *1 AWS SDK for Go v1とv2でやり方が微妙に異なり、ネット上には両バージョンの手法が混在するため情報の取捨選択に手間取った という状態でかなり混乱し理解に手間取りました。 モックに必要なことを一つ一つ整理していけばそこまで難いことは無かったと今では思いますが、もう少し丁寧な説明があっても良いのかなと思うところでありま

    AWS SDK for Go v2のAPIをモックして単体テストを実行する | DevelopersIO
  • ZOOM会議をニコニコ動画風にする - Qiita

    この記事はZoom の API / SDK を使ってみよう! by Zoom Advent Calendar 2022の16日目の記事です。 もう過ぎてしまっていますが空いていたので投稿させていただきました😆 ZOOMで盛り上がっているチャットを動画と一緒に楽しみたい! 月次ミーティングやキックオフミーティングなど、チャットが盛り上がる会議ってありますよね。「キタ――(゚∀゚)――!!」「88888888」「草」「wktk」など異常なボルテージを表現するのにZOOMのあのチャット欄では小さすぎる....もっと大画面で、そう、動画の上に文字が右から左へ流れていくような、まるで文字が叫んでいるようなあの感じがほしい..!! この記事ではZOOM SDKを利用して「ZOOM会議をニコニコ動画風にする」方法を紹介します。 完成形 左側が今回作ったZOOMアプリ、右側が公式ZOOMアプリでチャット

    ZOOM会議をニコニコ動画風にする - Qiita
  • aws-sdk-mock

  • AWS SDK for JavaScriptを実行可能なTypeScript環境をサクッと作る | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の若槻です。 今回は、AWS SDK for JavaScriptを実行可能なTypeScript環境をサクッと作り、tscコンパイルしたスクリプトをローカルで実行してAWSにアクセスしてみたいと思います。 環境 % node -v v12.14.0 % npm -v 6.13.4 やってみる 環境の作成 まず、npm initを実行しディレクトリ内でnpmプロジェクトを初期化します。対話式でプロジェクトの設定を聞かれるので指定します。今回はすべてエンターキーを押して既定の設定としました。 % npm init This utility will walk you through creating a package.json file. It only covers the most common items, and tries to guess sensibl

    AWS SDK for JavaScriptを実行可能なTypeScript環境をサクッと作る | DevelopersIO
  • AWS SDK for JavaScriptのAPIバージョンをロックする | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の若槻です。 AWS SDK for JavaScriptでは、AWSサービスごとにAPIのバージョンが管理されています。既定ではSDKは最新のAPIバージョンを使用するため、AWS SDKを使用するシステムがAPI側の変更による影響を受けないようにAPIバージョンをロックすることが推奨されています。 今回は、実際にAWS SDK for JavaScriptAPIバージョンをロックしてみました。 やってみる 環境 % node -v v12.14.0 % npm -v 6.13.4 % npm list --depth=0 ├── @types/node@14.6.4 ├── aws-sdk@2.747.0 └── typescript@4.0.2 使用可能なAPIバージョンの確認 まず、AWSサービスごとに使用可能なAPIバージョンの確認は次のページから可能で

    AWS SDK for JavaScriptのAPIバージョンをロックする | DevelopersIO
  • Yahoo!地図SDK for iPhone、触ってみました。 - jarinosuke blog

    Yahoo!地図 SDK for iPhone 先日公開されたYahoo!地図 SDK for iPhoneのチュートリアルを行いました。 このSDKはYMapKitとして配布されているので、それをプロジェクトに追加して使用します。 チュートリアルについての詳細は付属のドキュメントが分かりやすいので、そちらを参照しましょう。 以降Yahoo!地図 SDK for iPhoneのことを省略してYMapKitと呼びます。 このSDKを触ってみて、iOS SDK付属のMapKitとの違いなども含めて気がついた特徴を書きたいと思います。 また、ここに書いてあるYMapKitに関する感想などは個人の感想です。 個人的感想 MapKit互換がすごい ほぼiOS SDK付属フレームワークのMapKitフレームワークと互換しています。 戸惑うことはほとんどありません。クラス名なども基的にYが頭に付くだけ

    Yahoo!地図SDK for iPhone、触ってみました。 - jarinosuke blog
  • Titanium SDKのバージョンをCUIで管理·tsm MOONGIFT

    tsmはTitanium SDKのバージョンマネージャです。 JavaScriptを使ってiOS/Androidアプリが開発できるTitanium。利用者も多いとは思いますが、SDKの更新頻度が早く追従しきれない人も多いのではないでしょうか。そんな方に使ってみてほしいのがtsmです。 インストールしました。npmコマンドで簡単にインストールできます。 リモートにあるSDKのバージョン一覧です。 今はインストールされているSDKはありません。 “install バージョン”で任意のバージョンのSDKがインストールできます。 tsmでは古いバージョンから最新の2.0まで任意のSDKをインストールできます。それだけでなくベースの生成を行ったり、ビルドまでtsmから行えます。古いコードを最新版でビルドしてみる、またはその逆など色々な使い方がありそうです。 tsmはnode.js/JavaScrip

    Titanium SDKのバージョンをCUIで管理·tsm MOONGIFT
  • 1