2015年8月8日のブックマーク (15件)

  • 日本が猛暑の中、えりも町の旅館が寒すぎて二十数年ぶりに暖房を入れたと話題に

    各地で猛暑が続く中、北海道・えりも町にある旅館「さんすいかく」で、暖房をつけだした、と話題になっています。 日のえりも町の気温は16度。ちなみに気象庁のデータによると、札幌の気温は26度、東京の気温が32度です。 暖房をつけても、室温は18度(画像提供:@seisyunkonbu_tさん) 昼間になっても17度。も、もうちょっと暖かい方が快適かな…… さっそくえりも町「さんすいかく」の田中さんにお話を聞いてみました。 8月頭のえりも町は、平年は20度以上はあるそうです。この時期に20度を切るのは実に二十数年ぶり。暖房をいれるのは大抵お盆あけなので、旅館でこんなに早く暖房をつけたのははじめてだそうです。 遠方から来ている避暑客も今日は涼しいのではなく寒いため、みんなジャンパー着用。岬だと風が12メートルほどの強さで吹いているので、体感気温は5度前後ではないかとのことです。 「さんすいかく」

    日本が猛暑の中、えりも町の旅館が寒すぎて二十数年ぶりに暖房を入れたと話題に
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    >暖房を入れるのはお盆明けなので
  • 百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」

    作家の百田尚樹氏が8月7日、都内で行われた集会に出席し「改めて沖縄の2つの新聞はクズやなぁと思いました」などと発言した。 百田氏が出席したのは「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の集会。6月下旬の自民党の勉強会で百田氏が「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」などと発言した問題を、あらためて考えるという趣旨で開催された。櫻井よしこ氏やケント・ギルバート氏、すぎやまこういち氏らが呼びかけ人となっている。

    百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    じゃあお前はトコロテンじゃ!
  • 15番目の平面充填五角形が発見される | スラド サイエンス

    15番目の平面充填五角形が、米ワシントン大学ボセル校の数学者らにより発見された(redditのスレッド、 Forbesの記事、 xkcdのスレッド)。 数学者らは、すべての平面充填五角形を特定できるというアルゴリズムを開発し、コンピュータープログラムに実装。このプログラムのデバッグおよび最適化を実行中に15番目の平面充填五角形が発見されたとのこと。論文は準備中のようだ。 vlue 曰く、

    opps_long
    opps_long 2015/08/08
  • つづき   躁病になって活動していた時によく言われていたこと 「なぜあな..

    つづき 躁病になって活動していた時によく言われていたこと 「なぜあなたのような人が、今まで成功(性交?)できなかったんでしょう?」 「あなたならすぐに成功して僕のようになれますよ」 当時はなぜ初対面でそんな事を言われるのかわからなかった。 単なるおべんちゃらだろうと、 とくに頭が良いわけでも無いし、低学歴だし、スキルもないのにと、思っていた。 でも今ならわかる。確かにあんな風に活動できる人間は、すぐに成功できるだろう。 どんなにすごい人とも臆面もなくアポを取って、すぐに仲良くなって、一緒に遊びに行ける。 自分でもなぜそんな事が突然できるようになったのか当時はわからなかった。 逆にそういう事ができない人が、なぜできないのかわからなくなっていた。こんなに簡単なのにと。 「来週からインドネシアで仕事だよ」 「へー、良いですね。じゃあ僕も行きます。丁度来週は2日間予定が空いているし、インドネシアに

    つづき   躁病になって活動していた時によく言われていたこと 「なぜあな..
  • 【画像】 1993年の洋画と2015年の邦画の差をご覧ください : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 1993年の洋画と2015年の邦画の差をご覧ください 1 名前: トラースキック(庭)@\(^o^)/:2015/08/08(土) 13:20:06.77 ID:JcXMMxxd0.net 1993年 2015年 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439007606/ 2: ウエスタンラリアット(西日)@\(^o^)/ 2015/08/08(土) 13:21:27.32 ID:Mabb0IXe0.net SFとコメディ比べられても 5: ファイナルカット(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/08/08(土) 13:22:41.49 ID:spTozpcU0.net 邦画って映画作りたい気が感じられないよね 8: 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/08/08(土) 13:25:02.27 ID:Ln7v5BJy0.n

    【画像】 1993年の洋画と2015年の邦画の差をご覧ください : 痛いニュース(ノ∀`)
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    アクションはもう洋画にまかせれば?
  • 作業員死亡で東電 敷地内の全工事を中断 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水対策の工事で使われた車のタンクの清掃に当たっていた作業員の男性がタンクのふたに頭を挟まれて死亡しました。東京電力は当面、敷地内で行われているすべての工事を中断して再発防止策を検討することにしています。 東京電力によりますと、このバキュームカーは「凍土壁」の建設現場で作業に伴って出る水を取り除くのに使われたもので、男性は跳ね上げる形で開く電動のふたを開けてタンクの後部から中に入り清掃作業をしていました。その後、男性から、「ふたを閉めて下さい」という合図があったため、もう一人の作業員がタンクの前の部分にあるレバーで閉める操作を行ったところ、男性が挟まれていたということです。 福島第一原発で廃炉や汚染水対策の作業中に起きた死亡事故は、去年3月に作業員が土砂の下敷きになった事故や、ことし1月に作業員が高さ10メートルのタンクから転落した事故に続き、今回が3件目

    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    自殺の手段も高度化してきたな
  • 集英社文庫「ナツイチ」のシリコン製のしおりが電車で片手で読むのにめっちゃ適している - shimotsu

    最近は紙のを読むようになったんですよ。主に小説。 ちょっと前まで、「電子書籍以外では買いたくないな〜」と思っていたんだけど、実は書店でふらふらしながら気になったを買うというのが結構好きなので、頑なに紙のを拒むことで、そのへんのフラストレーションがじわじわ溜まっていることに気付いたんですよね。 だから、いっそのこともう買ってしまおうと。紙のを。いまは中村文則さんのを読んでいます。中村文則さんは、前に読んだ又吉さんの『第2図書係補佐』の巻末で又吉さんとの対談相手として出てきていて、ずっと気になってたんですよ。 何もかも憂な夜に (集英社文庫) 作者: 中村文則 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2012/02/17 メディア: 文庫 クリック: 43回 この商品を含むブログ (25件) を見る そういう経緯で、最近は吉祥寺の啓文堂書店とか、TSUTAYA(蔦屋書店じゃない方

    集英社文庫「ナツイチ」のシリコン製のしおりが電車で片手で読むのにめっちゃ適している - shimotsu
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    「どっちもほどほどにおいしいところをつまみ食いすればいいじゃん」
  • 中年で独り身の人って何を糧に生きてるの?

    こちら40代独身会社員。 なんか急に生きるの飽きて来たんだよね。 てか会社で同じ様な事を20年以上続けてたらそりゃ飽きるわ。 どう頑張って生きてもあと50年もすりゃ俺は死んで俺の人生はゼロになるでしょ? 極端な事を言うとこれから50年寝て過ごしてもがむしゃらに働いても最後はゼロになる。 貯金が6億あろうが借金が7億あろうが死んだら同じ。 そう考えると途端にやる気無くなるというか飽きてきたんだよね。 正直自分が死んだ後の事なんぞどうでもいいし。 人の人生なんて死ぬまでの暇つぶしって誰か言ってたけど。 結局みんな死んでゼロになるんだからどう生きたって一緒なんだよね。 結婚して子供でもいればまた違うんだろうけどその予定もないしな。 同じ様な環境の人ってどうやって人生のモチベーション保ってるの? 明日から無駄に長いお盆休みの始まりなんだけど何もする事が無い。

    中年で独り身の人って何を糧に生きてるの?
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    死のうと思うんだけど新作ゲーム出ると生きる気力が湧く
  • 電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか?

    1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『私物国家』『アメリカの経済支配者たち』『アメリカの巨大軍需産業』『世界石油戦争』『世界金融戦争』『アメリカの保守流』『資主義崩壊の首謀者たち』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『原子炉時限爆弾』『福島原発メルトダウン』『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』など著書多数。 東京が壊滅する日 ― フクシマと日の運命 公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続けるノンフィクション作家の広瀬隆。

    電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか?
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    お前何様だよ
  • グレッグ on Twitter: "大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。"

    大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。

    グレッグ on Twitter: "大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。"
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    みんな死ねば解決!
  • 中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算

    [ロンドン 6日 ロイター] - 中国の経済成長率は実際どの程度なのか──。こんな疑問を抱くアナリストらが試算したところ、中国国内総生産(GDP)伸び率は公式統計の半分、もしくはさらに低い水準であるかもしれないことが分かった。 中国国家統計局が先月発表した今年上半期のGDP伸び率は7.0%で、政府が掲げる2015年通年目標に沿う内容となった。 こうした公式統計には、実際の景況感との矛盾を指摘する声が常に聞かれるほか、そもそも14億人の人口を抱える新興国がなぜ、米国や英国といった先進国より数週間も前に四半期データを公表することができるのかといった疑問も付きまとっている。しかも、中国がその後、公式統計を改定することはほとんどないにもかかわらずだ。 ロンドンに拠点を構える独立系調査会社ファゾム・コンサルティングのエリック・ブリトン氏は「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いという

    中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    東芝みたいに政府がチャレンジ課してんだろうな
  • さくらインターネットら、液体窒素を利用した500mの超電導直流送電に成功と発表 

    さくらインターネットら、液体窒素を利用した500mの超電導直流送電に成功と発表 
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    直流で送電を行うことで力率気にしなくていいし計算がはるかにラク!!! 金がかかるけどね!!!
  • コロン消滅

    今日は金曜日。 いつものようにおもむろに袋を開け、まず一つ、口に優しく滑りこませる。 噛まずに舌で溶かすようにべるのだ。一つ目はいつもそうだ。 飲み下すときの鼻腔をくすぐるのあの濃厚なミルクの匂いがたまらないね。 二つ目からはサクサク噛んでべようと決心したところで急な打合せへの呼び出し。 仕方なく一つだけコロンを口に放り込んだのだが席を外した30分ばかりの間にデスクのコロンが消滅。 そうか・・・自分以外のコロン好きがこっそりべちゃったんだ。 お菓子は盗みいOKという風習が未だ残されてるこのオフィスでは、これは自分のミスだ。 泣く泣く新しいコロンを求めてオフィスグリコを漁るもその影無し。 すっかりコロンの口になってる今、家まで我慢なんて無理だ。行くしかないか。コンビニへ・・・。 売り切れてたら承知しないぞ。

    コロン消滅
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
    いい超短編
  • 体長6m余のジンベエザメ定置網に 鳥取 NHKニュース

    7日朝、鳥取市の沖合で仕掛けられている定置網に、体長6メートル余りのジンベエザメがかかっているのが見つかりました。地元の漁業協同組合で対応を話し合った結果、夕方、再び海に放されました。 ジンベエザメは体長が6メートル余りで、網の外に出されたあと、漁船で漁港まで引っ張られてきました。 漁港には地元の人たちが集まり、名前の由来ともされるじんべえ羽織と似た白い斑点が付いた巨体に驚いていました。 専門家によりますと、ジンベエザメが定置網にかかるのは日海側では珍しいということで、鳥取県漁業協同組合の久保利晋一さんは、「最初は、定置網の中に小さな魚の群れがいるのかと思いましたが、ジンベエザメだったのでびっくりしました」と話していました。 このジンベエザメは、鳥取県漁協が複数の水族館と対応を話し合った結果、7日夕方に再び海に放されました。

    体長6m余のジンベエザメ定置網に 鳥取 NHKニュース
    opps_long
    opps_long 2015/08/08
  • 赤ちゃんに向かって「ママって言える?」→隣の犬「ママー!」赤ちゃん「えっ」(動画) : らばQ

    赤ちゃんに向かって「ママって言える?」→隣の犬「ママー!」赤ちゃん「えっ」(動画) 「ママって言える?」と、ご飯を見せながら呼びかけるも、なかなか言えずにいる赤ちゃん。 すると隣の犬が、まさかの「ママー!」。 あせる赤ちゃんの様子をご覧ください。 Dog says mama and baby can't - YouTube ちゃんと「ママ」と言ってる! それも、よほどご飯がべたかったのか、かなり明瞭な声で。 まさかの出し抜けに、実力行使で止めようとする赤ちゃん。この分だと、赤ちゃんがママと言える日は早まりそうですね。 関連記事「なるほど、ブルドッグが番犬になるとは限らないんだね…」(動画)ワシのお腹をナデナデすると…犬やと変わらない!(動画)「ナマケモノの赤ちゃんはどんな声?」→こんなかわいい声だった(動画)「赤ちゃんが生まれたら、こんな写真を撮りたかった…」夢が広がる写真いろいろ「こ

    赤ちゃんに向かって「ママって言える?」→隣の犬「ママー!」赤ちゃん「えっ」(動画) : らばQ
    opps_long
    opps_long 2015/08/08