ブックマーク / www.makocho0828.net (40)

  • 名詞節のwhether節とif節の違いとは?この使い分けだけでごはん3杯はいける!

    ● みなさんこんにちは、まこちょです。 以前このサイトでwhether節とif節の訳し方について記事を書かせていただいたことがありました。 参考までに www.makocho0828.net おかげさまでたくさんの読者の方に読んでいただきまして当に感謝です。ありがとうございます。 ところが先日、私の生徒からこのような質問を受けたんですよね。 「先生、If節もwhether節も、名詞節の場合「~かどうか」って訳しますよね?ということはこの二つは書き換えができるということでいいですか?」 というものです。 なるほど、これは一度くらいは疑問に思う点ではありますよね。 なぜって両方とも「名詞節」で意味は「~かどうか」、とくればif節=whetehr節と考えるのは当然だと思うんです。 もちろん名詞節のif節とwhether節は【厳密】には「=」ではありません。 つまり名詞節のif節とwhether

    名詞節のwhether節とif節の違いとは?この使い分けだけでごはん3杯はいける!
  • 助動詞の「過去形」は2種類あるってホント?「助動詞 have 過去分詞」について理解しよう!【やさしく語る英文法⑳】

    ということ。まずはここを理解していただきたいですね。 例えばmustなのですが、中学生のとき「~しなければならない」として教わったかと思うんです。 例 He must study English. 「彼は英語を勉強しなければならない」 そしてmust「~しなければならない」の【過去形】は、mustにはないので、have toの過去形、had toにするんだよと学習しましたよね。 例 He had to study English. 「彼は英語を勉強しなければならなかった」 ところが高校に入ると、mustには「~(する)に違いない」という意味もあるのだと言われるんですね。 例 She must be a teacher. 「彼女は先生であるに違いない」 つまり高校に入ってから意味のバリエーションが増えたわけです。まずここが「戸惑いポイント」。 そしてこの「~(する)にちがいない」の過去形「~

    助動詞の「過去形」は2種類あるってホント?「助動詞 have 過去分詞」について理解しよう!【やさしく語る英文法⑳】
  • decided とhave decidedの違いとは?現在形と過去形、現在完了形を理解しよう【やさしく語る英文法⑲】

    現在形、過去形で大切なこと まず、これは非常に重要なことなのですが、学校であまり強調されてないように思われますので今一度振り返ってみましょう。それは 現在形 ⇒ 過去を含まない 過去形 ⇒ 現在を含まない という点です。 「何を当たり前のことを言ってるんだ?」と思いませんでしたか? いや、ところがこの点は意外にないがしろにされがちなんです。 この点がしっかりわかっていれば「現在完了形」との違いは絶対にわかります。 現在完了形 ⇒ 「過去」と「現在」を両方を含む 例えば、例①の英文を見て下さい。 例① I studied English. 見たらお分かりですがこの文は「過去形」ですよね。 ということはこの文は「現在」のことを含みません。つまり【昔は英語を勉強したが今は全く勉強していない】というニュアンスです。 つまり【過去の英語の勉強が今に影響を及ぼしていない】と言い換えることができるんです

    decided とhave decidedの違いとは?現在形と過去形、現在完了形を理解しよう【やさしく語る英文法⑲】
  • used toと be used toの違いとは?使い分けを絶対に間違えないコツを教えます!

    used to とbe used toの決定的な違い まずポイントはそれぞれの「性質」。 used to は助動詞ですので、toの後ろは「動詞の原形」が来るんですね。 例 He used to live there for many years. 「彼は長年そこに住んでいた」 つまりこのtoは「不定詞のto」なのです。覚え方はused to Vとしておくと良いでしょう。 それに対してbe used toの方なのですがこちらは「イディオム」で「~するのに慣れている」という意味なんですね。まずこういった場合、先ほどのused toとビジュアル的に違いを押さえておくと良いでしょう。ためしに並べてみますね。 used to be used to まず注目はusedの前のbe動詞です。これはused to Vと非常に大きな違いになりますので、大いに意識しましょう。 またbe used toのtoに注

    used toと be used toの違いとは?使い分けを絶対に間違えないコツを教えます!
  • would oftenとused to、普通の過去形との違いとは?その使い分けを徹底解説!【やさしく語る英文法⑰】

    would oftenとused toの基 この2つは「過去の習慣」を表すという点では2つとも同じ働きをします。では何が違うのでしょうか?ちょっとまとめてみますね。 ① それぞれ扱う動詞の種類が異なる まずはコレ。この点をしっかり理解しましょう。 ● used to ⇒ 「動作動詞」「状態動詞」と一緒に使う ● would (often) ⇒ 「動作動詞」のみ この違いがまず大きいですね。例えばbe動詞は代表的な「状態動詞」ですが、would oftenとは一緒に使えないということになります。 例 「かつてここには大きなホテルがあった」 ○ There used to be a big hotel here. × There would often be a big hotel here. 大学入試でもこの点はよく取り上げられますよね。 ② used toは「現在との対比」 このポイント

    would oftenとused to、普通の過去形との違いとは?その使い分けを徹底解説!【やさしく語る英文法⑰】
  • 現在形・現在進行形で「未来」を表せるってホント?これが使い分けのポイントだ!【やさしく語る英文法⑯】

    未来表現 will / be going to / 現在形 / 現在進行形の違いとは? もちろん、この「未来表現」は全部がイコールではありません。しっかりと使い分けをしています。 それぞれの「未来表現」を使いこなしてみることが大切ですね。 ● will = 無計画 ⇒ その場でとっさに決まった「未来」のことを表します。つまり全く計画性がないんですね。「とっさの判断」と言ったらよいのでしょうか。 例 I will leave here at eight. 「私は8時にここを出発します」 この文は未来表現のwillが使われていますよね。つまり「8時にここを出発する」と決めたのはとっさの判断で無計画ということになります。 レストラン等で「ご注文は?」と聞かれたとき、「コーヒーお願いします」という時も 例 I‘ll drink some coffee, please. と表現します。「コーヒーを飲

    現在形・現在進行形で「未来」を表せるってホント?これが使い分けのポイントだ!【やさしく語る英文法⑯】
  • 【英語】動詞の語法に強くなる!【語法シリーズ②】

    動詞の練習課題 【問】( )の中に適切な語を入れなさい (1) The trainer ( ) the bear sit on the stool by beating in with a whip. ① let ② got ③ forced ④ made (2) The nurse ( ) enter the room because the patient was in a critical condition. ① said us not to ② talked us not to ③ spoke us not to ④ told us not to (3) The pilot ( ) the landing was delayed. ① explained to us what ② explained us why ③ explained to us why ④ explained

    【英語】動詞の語法に強くなる!【語法シリーズ②】
  • 【動詞】センター頻出!英語の語法に強くなる!【語法シリーズ①】

    語法のお題 [問] 適当なものを選べ。 (1) The plane was ( ) Los Angeles in the dense fog. ① approaching at ② approaching to ③ approaching toward ④ approaching (2) She ( ) school regularly. ① attends ② attends to ③ attends on ④ attends in (3) When did you ( ) that university? ① graduate ② graduate at ③ graduate from ④ graduate at (4) Please remain ( ) for a few minutes till he comes back. ① seated ② to seat ③ seat y

    【動詞】センター頻出!英語の語法に強くなる!【語法シリーズ①】
  • 【リスニング編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!⑤【高校生必須】

    ● こんにちは、まこちょです。 大学入試センター試験に「リスニング」が導入されてはや11年が経過しました。 もちろん世の中の英語シーンが「読んで(reading)」「聞いて(listening)」とインプットに始まり「書いて(writing)」「話す(speaking)」とアウトプットするという英語の4技能を求められていますので、今後もこの傾向は続くかと思います。 ところが、先ほども触れたとおり大学入試センター試験にリスニングが導入されたのは、実はここ最近のことだったんですよね。 私なんか第一回センター試験の受験者だったのですが、リスニングがありませんでしたからね。当時はそのことについて特に疑問を感じていなかった、といいますか英語が苦手であった私にとってはむしろ「ラッキー」としか思わなかったのをよく覚えています。 語学学習でそもそも「音」を入れないなんて今となっては信じられないですけどね。

    【リスニング編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!⑤【高校生必須】
  • 【英作文編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!④【高校生必須】

    ●こんにちは、まこちょです。 これまで「大学入試」の科目である「英語」の勉強法、および参考書等のご紹介をさせていただいたわけですが、今回は第4回「英作文」編になります。 英作文はもちろんこれまでインプット学習した「英文法」「単語」「語法」などを逆に表現するアウトプットの作業と言えます。 昨今は「読んだもの(リーディング)」や「聴いたもの(リスニング)」を「話す(スピーキング)」「書く(ライティング)」する重要性が高まっていますね。英検等の出題傾向等の変更があったのはその最たるものでしょう。 大学受験という観点からいっても相変わらず「自由英作文」の配点の高さから考慮しても、このジャンルの会得は避けられない状況です。 ところが、実際に受験生の英語学習を見てみると、このジャンルへの取り組みが非常に消極的なんですね。おそらく「英文法」の学習やら「長文読解」の学習を優先しているのだと推測します。 例

    【英作文編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!④【高校生必須】
  • 「最近」の英語表現はrecently? these days?使い分けをしっかりする方法!【英作文講座⑥】

    記事を最近読んだ この箇所は全員が主語、動詞をI readにして表現していました。一番お手軽な表現ですよね。また「記事」の表現ですがarticleとnewspaperの2種類に分かれましたね。 I read the newspaper… I read the article… ここのポイントは両方の表現の冠詞にtheを使っているということでしょうか。この日文から、この「記事」は「ストレスの量は生活様式と関係があるという記事」ですので「特定」できるかと思われます。 したがって不特定のa(n)ではなくtheが適当であるかと思います。 「最近」の表現は気をつけよう 「最近」の表現ですが表現が分かれました。「最近」に関する英語表現は多く、実は使い分けをしていることに注意しましょう。 今回はrecentlyを使って表現している読者の方が大半でしたが、nowadays / these daysを使っ

    「最近」の英語表現はrecently? these days?使い分けをしっかりする方法!【英作文講座⑥】
  • 結果・程度の副詞節の倒置形 So ~ that / Such ~ thatの形とその対処法はこれだ!【第67回英文解釈】

    日のお題 【問】 ① So intimate is the relation between a language and the people who speak it that the two can scarcely be thought of apart. ② A language lives only so long as there are people who speak it and use it as their tongue, and its greatness is only that given to it by these people. さてどうでしょうか。第①文からなかなか手ごたえのある文章が並んでいますね。 ぜひじっくり取り組んで見てほしいと思います。 【解説】 [①の文] So intimate is the relation between a lan

    結果・程度の副詞節の倒置形 So ~ that / Such ~ thatの形とその対処法はこれだ!【第67回英文解釈】
  • 「お客」の表現 customer、guest、clientの違いとは?その使い分けを徹底比較してみた!

    ● こんにちは、まこちょです。 われわれが普段使っている「お客さん」という言葉は、例えばホテルの「お客様」、お店の「お客」など、極端なお話、「客」という単語を知っているだけで通用しますよね。 ところが英語はこの「客」も状況によってしっかりと使い分けるというからビックリですよね。「客」を表す単語をざっと挙げてみてもcustomer、guest、clientなど非常に細かく分かれるんです。 したがって英作文等でもしっかり「使い分け」をしなければいけません。 そこで今回は「客」を表す英語表現を、状況に応じて適切に使い分けてみましょう! 英語アウトプットするときに強力な武器になってくれるに違いありません。ぜひ身につけていただければと思います。

    「お客」の表現 customer、guest、clientの違いとは?その使い分けを徹底比較してみた!
  • 【英文解釈編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!③【高校生必須】

    英文解釈とは この「英文解釈」というジャンルはこれまでも多方面で「このジャンルはいる、いらない」だの、「時代にそぐわない」だの、さまざまな論争(?)が繰り広げられています。 私が思うに学校の授業が「英文法」軽視に向き始めてから(学校によってはカリキュラムに文法の授業そのものがない場合もあるらしい)こういった「英文解釈」に関する批判が多くなってきたように思えます。 たしかに英文を隅から隅まで詳細に理解するよりも、ある程度「こういう内容が書かれている」というところに焦点を持ち、大量の文章から必要な情報をピックアップする、という点でとらえれば、この「英文解釈」のジャンルは全く無駄なように思えるでしょう。 ですが最近になり、重要な情報を得て、それに対して自分の意見を「言う」「書く」、つまりspeaking、writingというアウトプットの段階になったとき、この英文法軽視の風潮が、もろに影響を与え

    【英文解釈編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!③【高校生必須】
  • 疑問詞の強調構文に気をつけろ、半分慣れも必要だ!の巻【第66回英文解釈】

    今日のお題 【問】 ① Strange to say, of all the irrational fears undoubtedly the strongest and most common one is the fear of speaking in public. ② Why is it that the simple act of standing in front of a group of people and talking to them for a few minutes should produce such astonishing physical reactions? 日は2文構成。解説が長いですがゆっくりお付き合いください。 【解説】 [①の文] Strange to say, of all the irrational fears undoubtedly t

    疑問詞の強調構文に気をつけろ、半分慣れも必要だ!の巻【第66回英文解釈】
  • 第4文型(SVOO)と第3文型(SVO)への書き換えで注意すべきポイントとは?【やさしく語る英文法】

    SVOOは何でもSVOに書き換えられるというわけではない ところで今回注目したいのがこのSVOOの第4文型です。 例えば次の例を見てください。 例 I gave her a present. 「私は彼女にプレゼントをあげた」 her≠a presentですからこの文はSVOOの第4文型ですよね。この点をもっと深く掘り下げてみましょう。 この第4文型ですが、実はherとa presentの間に「have」が隠れているというのは、意外に触れられていないように思えます。つまりこの2つの名詞は She has a present. 「彼女はプレゼントを持つ」 の関係があると。 これって非常に重要なポイントなんです。 皆さんはこのSVOOの第4文型はSVOの第3文型に「書き換え」することが出来ることは知っているかと思います。例えばgiveでしたらtoを使って、 例 I gave her a pres

    第4文型(SVOO)と第3文型(SVO)への書き換えで注意すべきポイントとは?【やさしく語る英文法】
  • 【英文法問題(ランダム)に挑戦!⑪】: used toの意味と使い方とは?感情動詞の処理法は? - まこちょ英語ブログ

    2017 - 01 - 09 【英文法問題(ランダム)に挑戦!⑪】: used toの意味と使い方とは?感情動詞の処理法は? 入試英文法【ランダム】 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 日のお題 解説 まとめ ●こんにちは、まこちょです。 日もランダムに問題を選んでみました。特に皆さんにとって覚えるのが厄介な「used to」と「感情動詞」についてちょっと深く学習してみましょう! ぜひ満点を目指してみてくださいね! 日のお題 【問】 (51) He is proud that his father was a doctor. = He is proud of his father ( ) a doctor. ① be ② being ③ having been ④ to be (52) How

    【英文法問題(ランダム)に挑戦!⑪】: used toの意味と使い方とは?感情動詞の処理法は? - まこちょ英語ブログ
  • borrow・lend・rent・hire・useの違いと使い方について

    まずは大きく分ける 英語の場合、「借りる・貸す」は無料か・有料かで使う表現が異なるんです。ですからまずはこの点から大きく分けると良いでしょう。 【無料の場合】 [借りる] ● borrow ⇒ 移動できるものを一時的に無料で借りる場合(図書館友人などからを借りて【自宅に持っていく】時など) 例 Can I borrow this book ? I can return it by the weekend. 「この借りていいですか?週末までには返せますから」 ● use ⇒ 借りて【その場で】使う場合 例 May I use your phone? 「電話を借りてもいいですか」 このborrowとuseは「その場で使うか、持って帰るか」が判断の決め手になります。 では無料で「貸す」場合は? [貸す] ● lend ⇒ この単語が代表ですが、注意ポイントがあります。以下にまとめてみますね

    borrow・lend・rent・hire・useの違いと使い方について
  • 【英文法問題(ランダム)に挑戦!⑨】: 「付加疑問文」を丁寧に攻略しよう - まこちょ英語ブログ

    2016 - 12 - 27 【英文法問題(ランダム)に挑戦!⑨】: 「付加疑問文」を丁寧に攻略しよう シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 日の挑戦 これが解答だ まとめ ●こんにちは、まこちょです。 今回も相変わらず適当に?問題をセレクトしてみました。 このカテゴリは正直こちらから読者に挑戦しているスタンスですのでご了承ください(笑) では日もいってみましょう Let's challenge! 日の挑戦 (41) We are all tired of snow. It ( ) for three days now. ① has been snowing ② is snowing ③ snowed ④ will be snowing (42) Hey, your new hairstyle (

    【英文法問題(ランダム)に挑戦!⑨】: 「付加疑問文」を丁寧に攻略しよう - まこちょ英語ブログ
  • 【やさしく語る英文法④】:そもそも5文型ってなんで必要なのさ!?

    ● みなさんこんにちは、まこちょです。 みなさんは5文型って聞いたことがあるかと思います。そう高校英語(早ければ中学?)の初めに登場するやつです。 この最初に習う「文型」のせいで、中学から高校の英語のハードルがグーンと上がってしまうのね。 でもね、気持ちは分かるんですよ。 中学英語のときにあまり前面に押し出されなかった5文型が高校英語に変わっていきなり主力でしょ?そりゃぁ誰だって戸惑いますよ。 例えば 例 I am happy. この文を中学校のときは「私は幸せです」と特に何の疑問も持たずに習ったじゃないですか。 それが高校に入ったらこーだもの。 高校の先生:「いいですかぁ~みなさん、Iは(S)、amは(V)、happyは形容詞で(C)で(S)=(C)の関係が成り立っていますね!ですからI=happyの関係ですから「私=幸せ」、つまり「私は幸せです」って訳になるんですよぉ~Do you u

    【やさしく語る英文法④】:そもそも5文型ってなんで必要なのさ!?