2012年12月18日のブックマーク (9件)

  • 【社説】日本の新首相は昔からのタカ派

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324222904578186113942934372.html

    【社説】日本の新首相は昔からのタカ派
    opwd
    opwd 2012/12/18
    従軍慰安婦の問題はアメリカに十分に説明すれば理解が得られる可能性はあると思う。
  • 安倍総裁 来年1月訪米で調整へ NHKニュース

    opwd
    opwd 2012/12/18
    まずは妥当な方向だと思う。
  • 飯田哲也氏の敗北に思う−「典型的」市民運動の限界 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 飯田哲也氏の敗北に思う−「典型的」市民運動の限界 / 記事一覧 期待が失望に変わった 7月29日の山口県知事選挙で環境活動家の飯田哲也候補が落選した。 飯田氏が福島原発事故以降に、反原発、電力会社攻撃の中心的人物になっていたため、エネルギー問題と絡めてこの選挙は語られた。 結果の受け止め方はさまざまであろう。私はそれぞれの意見を尊重するが、私見を述べれば、「典型的」市民運動の限界を感じた。 親しい訳ではないが私は3−4回インタビューをした。そして考えは違うが、飯田氏を尊敬、評価した。 3・11までは。 エネルギー民主主義の可能性 エネルギー問題の意思決定に私は疑問を持ってきた。そこには推進する政府・電力会社、反対派、そして大多数の無関心の国民という構造があった。政府、電力会社は「金をばらまく」という単純な解決で反対意見を封じ込め、合意を丁寧に作り上げることはな

  • 安倍政権が、外交でやってはいけないこと

    自民党の圧勝に終わった12月16日の衆議院選挙。この総選挙がもつ意味とは何か。そして、新首相が、日米関係など外交面で取り組むべきテーマとは何か。ブッシュ政権で国家安全保障会議(NSC)の日・朝鮮担当部長などを歴任し、現在、米国の有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)でアジア・日部長を務めるマイケル・グリーン上席副所長に聞いた(インタビューは選挙前に実施)。 ※グリーン氏の日政治に関するインタビューはこちら 安倍氏のある種のタフさが評価された ――自民党の勝利は、安倍総裁の歴史、防衛、外交に関する考えが支持された結果と考えるべきでしょうか。それとも、他にいい選択肢がなかったため、消去法的に自民党が選ばれたのでしょうか? 安倍氏が自民党の総裁に選出されたのは、外交政策に負うところが大きい。総選挙での自民党の勝利は、有権者が外交政策に関する安倍氏の考えを支持していることを示唆する

    安倍政権が、外交でやってはいけないこと
    opwd
    opwd 2012/12/18
    中国、アメリカ、オーストラリアは戦勝国なので、最大公約数的な枠組みは崩さないでねということなんだろうと思う。
  • 渡辺代表“公務員制度改革が先” NHKニュース

    みんなの党の渡辺代表は、党の役員会で、自民党の安倍総裁が、憲法96条に定められた国会が憲法改正を発議する要件を緩和したいとしていることについて、党として賛成だとしながらも、公務員制度改革をはじめとする国の仕組みの見直しが先だという認識を示しました。 自民党の安倍総裁は、17日の記者会見で、憲法96条に定められた国会が憲法改正を発議する要件を緩和したいとしたうえで、「日維新の会もみんなの党も96条の改正については一致できるのではないか」と述べました。 これについて、みんなの党の渡辺代表は、党の役員会で、「みんなの党も賛成だが、優先順位としては、まず公務員制度改革が必要だ。憲法の改正要件が緩和され、時代に適応した改正が可能になっても、受け皿となる官僚機構や統治機構が時代にそぐわないままでは、ちぐはぐになってしまう」と述べ、公務員制度改革をはじめとする国の仕組みの見直しが先だという認識を示しま

    opwd
    opwd 2012/12/18
    みんなの党のプライオリティナンバーワンはこれなんだな。
  • 時事ドットコム:「自爆テロ解散」「時間足りず」=落選閣僚が恨み節、野田首相は陳謝

    opwd
    opwd 2012/12/18
    しかし日本の首相にテロという言葉を結びつけるのは不適当。鳩山首相なら当てはまるかもしれないが。
  • モバイル革命 IT盟主争い、主役は新ビッグ4へ - 日本経済新聞

    IT(情報技術)業界の勢力図が激しく変化し始めた。競争の最前線はスマートフォン(スマホ)などモバイル端末。2016年の世界需要はパソコンの4倍の17億台にのぼり、従来の競争ルールはもう通用しない。新たな盟主の座をうかがう攻防の現場を追った。■パソコンいらず都内の高校に通う鈴木美佳さん(仮名、18)はスマホ歴1年。今ではすっかり生活に定着した。友人とは交流アプリ(応用ソフト)を楽しむ。話したい

    モバイル革命 IT盟主争い、主役は新ビッグ4へ - 日本経済新聞
    opwd
    opwd 2012/12/18
    レイヤー的に言うと、下位からアップル、グーグル、の上にアマゾンとフェイスブックのアプリがのる格好。
  • 習近平政権発足後も多発する暴動 2億人の「現代流民」と本格的な「尖閣危機」の到来

    去る12月15日、中国の習近平政権が樹立してから1カ月余が経った。その間における中国の国内状況を見ると、新政権を取り巻く社会情勢が実に深刻なものであることがよく分かる。 政権発足からわずか10日間で、国内における大規模な暴動事件が3件も発生した。まずは11月17日、習近平総書記自身がトップを務めた福建省寧徳市で、地元警察の汚職を疑う市民ら約1万人が暴動を起こして警察を襲った。そして20日、浙江省温州市郊外の農村で、変電所建設に反対する地元住民1000人以上が警官隊300人と衝突し、200人が負傷した。その翌日の21日、今度は四川省広安市隣水県で、地元公安当局に抗議する住民1万人余りの暴動が起きた。公安当局の車が数台破壊され、20人の市民が負傷した。 暴動を起こしたくてうずうずしている「予備軍」 政権発足直後の暴動の多発は、指導部人事に対する人々の絶望の現れの側面もあろうが、暴動に至るまでの

    習近平政権発足後も多発する暴動 2億人の「現代流民」と本格的な「尖閣危機」の到来
    opwd
    opwd 2012/12/18
    これからの日中関係は、中国の社会や政治を分析して対応することが、今まで以上に大事になると思う。
  • グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    opwd
    opwd 2012/12/18
    国政進出で外交・防衛などに言及する機会が増えたが、これからは維新の存在価値である国と地方の関係について方向性を出して欲しい。