タグ

2009年5月31日のブックマーク (5件)

  • タケノコ採りで不明の女性2人が自力下山 青森 - MSN産経ニュース

    oquno
    oquno 2009/05/31
    きのこ派の陰謀
  • 再生/初恋の嵐 - sollatalk

    初恋の嵐、 というすてきな名前のバンドがいる。 いた。 いまも、私の中にはいる。 というよりも生まれた。 【あらすじ1】 (初恋の嵐、 は、デビュー目前にして、ギターボーカルの方が急逝してしまったバンド。 それはもう7年ほども前のこと。 けれどCDは今もきちんと買うことができて、 みんなが名前を覚えていて、 ときどきはライブハウスで流れていたりする。 そして私は最近やっと聴き始め、 今更出会ったことがうれしいけれど悲しかったりする。 最初で最後のファーストアルバム。 彼が生きて歌っていることができたら、 この3人のバンドはどんな歌を鳴らしただろう。 きっと、やさしくて、誰かの日々に寄り添うようなうたを 残った音源よりもずっとずっと多く作ったんじゃないかって思う。) こんな未来の残り方があるなんて、 私は知らなかった。 【あらすじ2】 (デビューする頃に雑誌に取り上げられていて、 当時私は何

    再生/初恋の嵐 - sollatalk
    oquno
    oquno 2009/05/31
    いいエントリーですね
  • Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver) - 隠フェミニスト記(仮)

    WEB 「Twitterって何がおもしろいの?」って思っている人へ。 Twitter(ついったー)初心者からついったー初心者に送る「Twitterを楽しむ10の方法」 わたしもつい最近twtter(以下ついったー)を始めました。えらそうなこといません。以前、一度やりましたが、何が面白いのかわからず、しばらく遠ざかっていました。で、やっぱりやってみようと思い、試行錯誤していると、わたしはついったーを随分と誤解していたことがわかりました。その誤解をとかないと、ついったーの面白さはわかんないということがわかりました。ここ、数日で。 (1)twitterはチャットではない。(2)50人をフォローすることを目指す。(3)知人・友人は誘わない。(4)英語をしゃべる人を登録しよう(5)自分だけがもっている情報をあげる(6)始めのうちはフォローしてくれる人が0人でOK(7)自己紹介を充実させる。(8)会社

    oquno
    oquno 2009/05/31
    使い方の一例としてはありだけど断言できる類のものではないかな
  • 同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業後疎遠になった友達とインターネットを通じて再会しようという同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称・ゆびとま)が5月初めに突然停止された。会員数は約350万人に上り、小学校から大学まで約6万校の出身者が利用しているとされているだけに「お互いの連絡がとれなくなった」と混乱が起きている。また、登録に際して入力された膨大な個人情報の行方を危惧(きぐ)する声もあがっている。 ゆびとまは96年にサービスを開始。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで会員登録は無料。出身校、卒業年次ごとに、お互いの実名や居住地などが分かりサイト経由でメールが出せるため、同じ学校の卒業生らと交流できる。同窓生を探したり、母校の同窓会情報を入手する手段として人気を呼んでいた。 ところが5月2日から、ホームページに「甚大なトラブルが発生した」と掲示され、すべてのサービスが突然全面停止になった。1カ月近く

    oquno
    oquno 2009/05/31
    前のトラブルのとき退会しといてよかった http://ameblo.jp/gaia/entry-10026382915.html
  • 史実派と否定派をどっちもどっちと言うのは只の知的怠惰の表明 - 非行型愚夫の雑記

    南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかのコメント欄やはてなブックマーク - 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかでの案の定な反応には何とも言えない残念な気持ちにさせられますね。 それではぼちぼち答えていきますか。 何で「30万人説」を否定するとおこられるの? 日側の研究では30万人説の蓋然性が低いことは常識です。なのに「30万人説」を否定してどっちもどっち的なことを言うと(この論争においていつものことですが)おこられたりすることがあるわけです。理不尽に思えますよね。その反感わかりますよ。 その事情を説明しますので読んでいただければと思います。 6「虐殺少数説」の登場 章で見てきたように、一九八〇年代は、南京事件をめぐる激しい論争に触発されながら、南京戦に参加した旧軍関係者の記録や証

    史実派と否定派をどっちもどっちと言うのは只の知的怠惰の表明 - 非行型愚夫の雑記
    oquno
    oquno 2009/05/31
    個別連絡が嫌がらせかと思った