タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (75)

  • 【 ulimit 】 コマンドに割り当てる資源を制限する

    利用可能なメモリー量やCPU時間など,コマンドに割り当てる資源を制限する。上限の量をNで与える。以下の例ではコマンドが利用できるCPU時間を最大1秒に制限している。1秒を超えると「強制終了」と表示されて,実行が停止し,シェルに制御が戻る。

    【 ulimit 】 コマンドに割り当てる資源を制限する
    oquno
    oquno 2012/06/10
  • 宇宙関連のアプリ開発イベント、国内1位は「ISSから見る地球」

    写真2●パートナー企業の一覧 共催は、東京大学 空間情報科学研究センター。後援が宇宙航空研究開発機構(JAXA)、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン、OSGeo財団日支部。協賛企業は、デンソーITラボラトリー、電通、NOMAD NEW’S BASE、awabar、Googlegithub、さくらインターネット、カゴメ。 2012年4月21日と22日の2日間、「International Space Apps Challenge」が、東京大学で開催された(写真1、関連記事1、同2)。 同イベントは、2日にわたる“ハッカソン”(時間制限内での開発コンテスト)である。「NASA(米連邦宇宙局)やJAXA(宇宙航空研究開発機構)などが提供する宇宙関連のデータと民間の開発者の技術を組み合わせ、社会に有益なサービスを開発する」(国内の運営事務

    宇宙関連のアプリ開発イベント、国内1位は「ISSから見る地球」
    oquno
    oquno 2012/04/23
  • 国のデータを個人のパワーで“使える”ものにする

    最近、Facebook上での知人の呼びかけがきっかけとなり、「International Space Apps Challenge」にかかわるようになった。これはNASA(米航空宇宙局)が主催する活動で、NASAが所有するデータ(data.nasa.gov、Planetary Data System)を活用し、気象など50個以上の世界規模の課題を解決しようという壮大なプロジェクトである。 その中核のイベントとして、4月20日と21日の両日には、東京大学の駒場キャンパスで50人規模のハッカソン(短期間でのサービス開発コンテスト)が行われる。今後、格的に参加者を募ることになる予定で、当日の運営を支援してくれる協賛団体も募集中だ。 「もともと航空宇宙には関心があったから」「スマートフォン向けアプリのコンテスト“Android Application Award”を主催しているので、このイベント

    国のデータを個人のパワーで“使える”ものにする
    oquno
    oquno 2012/02/20
  • Androidアプリ開発ノウハウ

    Androidアプリケーション開発コンテスト「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」のエントリー締切がいよいよ2月7日に迫った。開発者を応援するべく、ITproで掲載してきたAndroidアプリ開発ノウハウをまとめた。 あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する カメラアプリを作ろう 第1回 ボタン一つでアプリの背景をカメラ写真に変える 第2回 カメラ機能を加える Android ユーザビリティセミナー ユーザビリティ調査の極意を聞き、Flash/AIRによるAndroid開発の実際を見る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作るツール 初めてのAndroidプログラミング Eclipseを導入して開発環境を整えよう 開発用PCAndroid端末の実

    Androidアプリ開発ノウハウ
    oquno
    oquno 2011/01/29
  • [総括]全14機種をポジショニング

    今、筆者の目の前には、2009年7月に発売された日初のAndroid端末であるHT-03Aと、同時期に発売されたiPhone 3GSが置いてある。そしてもう1台、今回の記事で取り上げた14機種の1台であるHTC Ariaを置いてある(写真1)。HT-03AとAriaは、どちらもメーカーは台湾HTC社で、ディスプレイは3.2インチのハーフVGA解像度、プロセッサの動作周波数は、HT-03Aが最大528M動作、Ariaが最大600MHz動作と、似通ったスペックの機種だ。 写真1●過去1年半のAndroid端末の進化は大変なものがある。写真左から、2009年7月発売のiPhone 3GS、同じく7月発売のHT-03A、そして今回試用した機種の一つHTC Aria HT-03は外装の素材もいかにもプラスチックという質感で、今の目で見るとかなり無骨である。バッテリーの持ちは筆者の場合で4時間程度と

    [総括]全14機種をポジショニング
    oquno
    oquno 2010/12/24
  • 「ダダ漏れ」に対して感じる脅威と危惧、そして可能性

    「ダダ漏れ(だだ漏れ)」という言葉の用法がネット上で変化している。これまでは多くの場合、個人情報が大量に外部に流出してしまったような状況を指すのに使われてきた。それが最近は、「イベントや記者会見などを動画でリアルタイム中継する」ことを指すようになった。 「ダダ漏れ」が一般に知られるようになったきっかけは、民主党政府による事業仕分けがインターネット経由でライブ中継されたことである。この事業仕分けを中継した「ケツダンポトフ」のそらのさんは、以前から「iPhone 3GS発売記念前夜祭」などのイベントのほか、インタビューや記者会見などを精力的にリアルタイムで中継している。「ダダ漏れ」という言葉を広く知らしめた貢献者といえるだろう。 ネットのフリーサービスでここまでできる 「ダダ漏れ」を行うには、何も特別な機材を用意する必要はない。無料の動画共有/配信サービス「USTREAM」を使うことで、手軽に

    「ダダ漏れ」に対して感じる脅威と危惧、そして可能性
    oquno
    oquno 2010/01/29
    「イベントや記者会見などを動画でリアルタイム中継する」のを「ダダ漏れ」って言うのは無理あるだろ
  • 第15回 Scala 2.8の新機能 (1)

    SIer勤務。関数型プログラミング言語や形式手法に興味があり色々勉強中。"A Scala Tutorial for Java programmers"の和訳やScala勉強会(scala-beなど)での発表などScalaの普及活動を行っている。 現在使用されているScala 2.7系に対して、2009年後半にβ版が公開されテスト中のScala 2.8系では大きな変更や数多くの興味深い機能追加が行われています。今回と次回はScala 2.8についての紹介を行います。 なおScala 2.8は現在も開発中です。この記事は2009/12/24版のScala 2.8.0を元に執筆していますので、Scala 2.8の正式リリースまでに変更が加わる可能性があることを予めお断り致します。 Scala 2.8 について この記事を執筆している時点(2009年12月)におけるScalaの安定版は2.7.7

    第15回 Scala 2.8の新機能 (1)
    oquno
    oquno 2010/01/21
  • Microsoft,欧州のWebブラウザ問題でOperaにさらなる譲歩

    Microsoftは「ライバルに譲歩する」という状況が当たり前になりつつあるなか,2009年12月第1週,Webブラウザ開発のノルウェーOpera Softwareからの追加要求をのんだ。Microsoftが欧州向けWindowsへの搭載を予定している「ブラウザ選択画面」の仕様変更をまたしても受け入れたのだ。これにより画面に表示されるWebブラウザの順番がランダムになり,一番人気のWebブラウザでも先頭に掲載されるとは限らなくなる(関連記事:Microsoft,「当社のクラウド・コンピューティングを使うな」)。 これはブラウザ選択画面で,Operaブラウザが不釣り合いに目立つ場所を手に入れることを意味する。2009年10月におけるOperaのシェアはわずか1.5%で,ライバルのブラウザから大きく引き離されている。正直に言ってOperaはこの選択画面の中にすら入らないような存在だ。だが,O

    Microsoft,欧州のWebブラウザ問題でOperaにさらなる譲歩
    oquno
    oquno 2009/12/12
  • [ITpro EXPO 2009]「Twitterは究極のポータルサイト」--『iPhoneショック』『Twitterの衝撃』の著者が語る

    iPhoneショック」「Twitterの衝撃」の著者である林信行氏(写真)は10月29日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「ITpro EXPO 2009」で「Twitter×iPhoneが切り開く新しい世界」と題して講演した。林氏は、「日のモバイルTwitterユーザーのうち6割がiPhoneを利用しているという。Twitterがモバイル環境でも使えるようになったことで、ライフログのツールとして発展していく可能性が見えてきた」と、Twitterの用途の広がりを指摘した。 林氏は、Twitterを「究極のポータルサイトだ」と表現する。Twitterは、個人が“つぶやき”を投稿したり閲覧したりできるようにするサービス。投稿できるつぶやきは,1件当たり最大140文字までだが、林氏は「URLの情報を付加することで、Twitterを介してあらゆるサービスにアクセスできるようになる」と

    [ITpro EXPO 2009]「Twitterは究極のポータルサイト」--『iPhoneショック』『Twitterの衝撃』の著者が語る
    oquno
    oquno 2009/10/29
    ただのiPhone信者
  • ハプスブルグ家の伝統から開花したウィーンのサービス・イノベーション

    米国やアジアにおいてもサービス・イノベーションはホットなトピックスであるが、欧州では、国家戦略としても注目を集めている。私は、欧州におけるサービス・イノベーションに常々興味があり、ぜひ欧州のサービスの現場がどのようなものか見てみたいと思っていた。 そんな折、サービス・イノベーションに関する共同研究のため、年9月にオーストリアのウィーン大学に滞在する機会を得た。実は、ウィーン大学と京都大学とは、長年にわたり、学術交流協定を締結し、教員・学生の相互交流を進めてきている。ウィーンは、京都と同様に、人口150万人前後の学術・観光都市である。長年の歴史から作り出される人々のマインドセットなどを含め、両都市の共通点は多い。このような背景が両大学の学術交流を生み出したのであろう。この一環として、幸運にも私にもお鉢が回ってきたようだ。 今回のコラムでは、ウィーン滞在中に出会った一押しのサービス・イノベー

    ハプスブルグ家の伝統から開花したウィーンのサービス・イノベーション
    oquno
    oquno 2009/10/19
    my boss
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    oquno
    oquno 2009/10/19
  • 刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次

    連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)

    刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次
    oquno
    oquno 2009/08/29
  • Twitterは儲かるらしい

    ミニブログ・サービス「Twitter」をビジネスに活用する動きが注目されている。米Dellは,Twitter上にオンライン・クーポンや新製品の情報を公開し,売り上げの拡大に成功している。また,米国で日より一足早く完了したテレビ放送の完全デジタル化では,特に大きなトラブルは発生しなかった。 Take1:Twitter経由でのDellの累積売上高は300万ドル 米Dellは2009年6月第2週,1997年以降にミニブログ・サービス「Twitter」経由で得た売上高が累積300万ドルになったとした。つまり,同社はほかのTwitterユーザーの300万倍も稼いだのだ。 同社によると,この売り上げはTwitterでオンライン・クーポンや新製品の情報を知ったユーザーから得たという。しかも売上高の100万ドルをこの6カ月間で獲得しており,Twitterを経由する販売の増えていることが分かる。 Dell

    Twitterは儲かるらしい
  • Part1 Google App Engineの基礎知識

    Google App Engine」は,米Googleが提供しているWebアプリケーション開発/実行環境です。2008年4月に先着1万人限定でプレビュー版を公開,同年5月末からは人数制限を撤廃して,無料のユーザー登録をすれば誰でも使えるようになりました。ここでは,2008年末時点のGoogle App Engineの使い方を紹介します。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 最初に「Google App Engine」を簡単に説明しましょう。Google App Engineを一言でまとめると,「面倒な準備をせずに無料で使えるWebアプリケーション開発/実行環境」となります。 タダでGoogleのリソースを活用できる このGoogle App Engineを利用すれば,米Googleが運用している膨大なサーバー群はもとより,Googleのサービス基盤となっ

    Part1 Google App Engineの基礎知識
    oquno
    oquno 2009/06/16
  • Skyfire,スマートフォン向けブラウザの正式版「Skyfire 1.0」を公開

    米Skyfireは米国時間2009年5月27日,スマートフォン向けモバイル・ブラウザの正式版となる「Skyfire 1.0」の提供を開始した。同社Webサイトから,無料でダウンロードできる。「Windows Mobile」および「Symbian OS」の搭載機で利用可能。 Skyfireは,Flash 10やSilverlight 2,Ajax,Javascriptなどをサポートしており,パソコン向けのWebサイトを表示できるのが特徴。ユーザーは,スタート・ページをカスタマイズして,お気に入りのWebサイトからのRSSフィードを表示させることができる。さらに,「Facebook」および「Twitter」のアカウントを組み込んで,ステータスの更新やつぶやき(tweet)をインポートしたり,これらのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトに自分のステータスを公開したりすることも可

    Skyfire,スマートフォン向けブラウザの正式版「Skyfire 1.0」を公開
    oquno
    oquno 2009/05/29
  • 富士通がクラウドサービスの概要を発表、3年間で売り上げ3000億円目指す

    富士通は2009年4月27日、クラウドコンピューティング・サービス「Trusted-Service Platform」の概要を発表した。富士通のデータセンターで運用するIT資源を仮想マシン単位で顧客に貸し出すサービスが主な内容。10月に群馬・館林に完成するデータセンター新棟を拠点に、今後3年間で3000億円のサービス売り上げを目指す。 館林のデータセンター新棟で、クラウドサービス向けに約1000台のサーバーを運用する。サーバーやストレージ、OS、ミドルウエアといったIT資源を貸し出す「システムプラットフォームサービス」に関しては、まずはメールやグループウエア、CRM(顧客情報管理)などのフロントシステム(情報系システム)の運用を対象とする。月額17万5000円の固定料金のほか、IT資源の利用に応じた従量制の課金が発生する。 サービスの格開始は10月だが、日より営業活動を開始する。石田一

    富士通がクラウドサービスの概要を発表、3年間で売り上げ3000億円目指す
    oquno
    oquno 2009/05/12
  • ノートPCの持ち出し禁止問題を再考する 第1回 IT技術者の13%がノートPCを持ち出せない:ITpro

    “いつでも、どこでも”利用するために生まれたノートPC。それが今、内部統制や情報漏洩対策の強化を理由に、持ち出しを禁止されたり制限されたりしている。日経コンピュータ誌とEnterprise Platformサイトが共同で、ノートPCの利用実態を調査すると同時に、持ち出し禁止の見直しにつながるテクノロジの最新状況を追った。 Enterprise Platformではこれまで、「持ち歩けないノートPC」について数回にわたり取り上げてきた(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。ノートPCは持ち歩いてこそ、その特性が生きる。しかし、持ち出しを禁止している企業の例も少なくない。現実問題として、ノートPCを持ち出せないIT技術者はどの程度いるのだろうか。 8人に1人がノートPCを持ち出せない 実態を把握すべく、EnterprisePlatformでは2008年12月10日から2009年1月28日にかけ

    ノートPCの持ち出し禁止問題を再考する 第1回 IT技術者の13%がノートPCを持ち出せない:ITpro
    oquno
    oquno 2009/04/14
  • 価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft

    Windowsはネットブック市場も支配下に収めたことがはっきりした。Linuxが金のなる消費者市場になだれ込むと騒がれたネットブック・ブームの騒動からわずか1年で,ネットブックでもWindowsが主流になった。 1年前,Windowsのネットブック市場におけるシェアは10%を切っていた。ところが市場調査会社の米NPD Groupによると,現在は何とネットブックの96%がWindowsを搭載して出荷されているという。米Microsoftは,このNPDの調査結果をWindows公式ブログで引用し,「2008年のネットブック市場におけるWindowsの拡大は驚異的だった」と記した。 そのうえ,Linuxにとってもっと悪いニュースがすぐ明らかになる。消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。このことをうけ,

    価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft
    oquno
    oquno 2009/04/10
  • 「イノベーションを起こす条件が揃っているのはAndroidのみ」,グーグルが講演

    Google Inc.の日法人グーグルで,モバイルビジネス統括部長を務めるJohn Lagerling氏は,弊誌が主催したイベント「Androidトーク・セッション」で,「Googleが考えるオープンとは--- GoogleモバイルとAndroid」と題した基調講演を行った。Google社が開発した携帯機器向けのソフトウエア・プラットフォームであるAndroidが,オープンソースで提供されることによって,どのようなインパクトをエレクトロニクス業界に与えるのか,などについて語った。 Lagerling氏はまず,スマートフォンなど携帯機器に起こっている変化について,「Webがプラットフォームになった。開発者からみて,通常のアプリケーションとWebアプリケーションの差がなくなり,パワフルなアプリケーションをブラウザーで動作させることが可能になった。今後はブラウザー・レイヤーでも機器のハードウ

    「イノベーションを起こす条件が揃っているのはAndroidのみ」,グーグルが講演
  • 最終回 CEOのSteve Tomlin氏がchumbyのすべてを語る(後編)

    2009年1月に,米chumby Industries社のCEOであるSteve Tomlin氏(写真1)にインタビューを打診したところ快諾頂きました。Steve氏が語るchumbyのすべてを全3回に分けて紹介します。今回は最終回です。 高坂 chumbyは,200ドル弱(米国価格)の体を購入してしまえば,以降はさまざまなウィジェットを無償で使える点が魅力の1つです。月額使用料も発生せず,強制的に広告を見させられるワケでもない。ユーザーにとっては嬉しい限りですが,一体どうやって儲けているんだろうかと逆に心配になります。chumby Industries社のビジネス・モデルはどう成り立っているのでしょうか。 Steve chumbyのビジネス・モデルは,企業が広告入りのウィジェットを配布することで成り立っています。そこで得られる広告収入がビジネスの柱です。もちろん,ユーザーに広告を強制的に

    最終回 CEOのSteve Tomlin氏がchumbyのすべてを語る(後編)
    oquno
    oquno 2009/03/28