タグ

2010年12月10日のブックマーク (9件)

  • https://github.com/naoya/PQ/blob/master/pq.php

    https://github.com/naoya/PQ/blob/master/pq.php
    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    というわけで念のためブクマ
  • データベースの差分表示·DiffKit MOONGIFT

    DiffKitはデータベース/CSVファイル間の差分を抽出する。 [/s2If] DiffKitJava製のオープンソース・ソフトウェア。適切なデータベース管理を行っていない状態で運用を続けていると、いつの間にか開発環境と実行環境で構造の不一致がおこる。カラムの順番が違う程度ならいいが、なぜあるのか分からないカラムが出てきたりすると厄介だ。 データベースの構造不一致は様々な問題を引き起こす可能性がある。早めの対処が必要だ。そのためにはまず現状分析を行う必要があるだろう。手作業で行う必要はない、DiffKitを使えば容易に知ることができる。 DiffKitは二つのデータベース間における構造不一致を表示するためのツールだ。Diffツールのデータベース版ともいえる。特徴としてJDBCによるデータベース接続をサポートする他、CSVファイルにも対応していることが挙げられる。片方がCSV、片方がデー

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    今すぐ試す!
  • RubyやPythonのようにJavaScriptを書ける·CoffeeScript MOONGIFT

    CoffeeScriptはJavaScriptをよりシンプルに書ける簡易プログラミング言語。 [/s2If] CoffeeScriptはJavaScirpt/node.js用のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptが隆盛になっている。だがあのコードの書き方が苦手という人は多い。特にRubyPythonに慣れた人にとって、冗長的だと感じてしまう場面もある。 構文例 Rubyに慣れると括弧をつけるのが邪魔臭く感じたり、ヒアドキュメントが使いたかったり、文末にifをつけて処理を書きたかったりしたくなる。そんな我がままに答えてくれるのがCoffeeScriptだ。 CoffeeScriptはJavaScriptRuby/Pythonに似た構文で書けるソフトウェアだ。node.jsのパッケージ管理であるnpmでインストール可能になっており、とても使いやすくなっている。構文は独特だが、

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    ちょっと楽しそう
  • Webページを表形式に変換してエクスポートする·Scraper MOONGIFT

    ScraperはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。業務の中でよく使われる操作でテーブル出力したデータを表計算ソフトウェアに貼付けて加工するということがある。この操作を行う場合、IEとExcelが最も親和性が高いようだ。 だがそのためだけにIEを起動するのは嫌だし、HTMLのチェックボックスなどもついてきてしまうのが問題だった。そこで使ってみたいのがGoogle Chrome + Scraper + Googleスプレッドシートという組み合わせだ。 Scraperをインストールした後、表形式で出ているHTMLデータを一行程度を選択して右クリックする。そうするとScrape similarというメニューが表示されるのでそれを選ぶ。そうするとScraperがXPathを使ってHTMLを解析し、似たようなデータを含めてテーブルを一覧表に変換する。 取り込まれたデータ Sc

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    これは…!
  • データベースを使ったWebシステムを作るためのツールキット·Crystal MOONGIFT

    CrystalはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webシステム開発における絶対的な地位を築いたと言えるPHP。他にも多数のプログラミング言語がWebシステムに対応しているが、手軽さと実績においてPHPに勝るものはないだろう。 データの取得 Webシステムと言えばデータベースを利用したものが多い。そしてその時に使うSQLは開発に用いるプログラミング言語とは大きく構文がかけ離れるため、使い勝手が悪かったり、安直に書いてSQLインジェクションにつながったりする。それを防ぐためにも使ってみたいのがCrystalだ。 Crystalはデータベースを利用したWebシステムを開発するためのツールキットだ。コンセプトは「シンプル」「軽量」そして「容易に学習できる」となっている。実際の書き方として「$posts = $db->select('date, title')->from('posts')-

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    あとで見る。いとうなおやさんのPQと比較してみる。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20100912
  • jQuery製のコードハイライト表示·Snippet MOONGIFT

    SnippetはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ブログやWebサービスでプログラミングコードを扱っているのを見ることは多い。そう、ソースコードはコンテンツなのだ。Tips、関数、オブジェクトなど様々なコードがコンテンツになり得る。 ハイライト例と実際の使い方 そんなプログラミングコードを表示する際にJavaScriptのライブラリを利用することがよくある。幾つかあるが、ポイントは対応しているプログラミング言語と表示方法の多様さだ。その二つに重点を置くならSnippetは注目したいライブラリだ。 Snippetが対応するプログラミング言語は実に15種類もある。C/C++からはじまって、各種スクリプト言語、SQL、XML、JavaHTMLCSSなどに対応している。さらに拡張することでMakefileやLDAPファイル、Diff、Changelogといった

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    後で使うー
  • x.com

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    覚えておく
  • DBFluteの紹介 | DBFlute

    DBFlute初めての方が真っ先に読むページです。 DBFluteとは? DB変更に強い をテーマにした開発支援ツール 予期せぬコストはデバッグ作業から生まれる ざっくり全体的な開発ポリシー O/RマッパーとしてのDBFlute 自動生成ドリブンでDB変更に強い バランス重視のDBアクセスI/F 全体最適のための現場フィット機能 実行時のパフォーマンス考慮 DB管理支援ツールとしてのDBFlute DB変更をスムーズに Alto DBFluteスタイル jfluteのコラムに注目 現場指向のテーマフレームワーク DB変更がない現場だと? DBFluteの世界へようこそ Thanks, Frameworks! コード利用のフレームワーク 依存しているライブラリ 最大の感謝 Thanks, Friends! DBFluteの実績サイト DBFluteとは? DB変更に強い をテーマにした開発支

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    参考にして支援ツール作ろうかな
  • TYPOlight becomes Contao - Contao Open Source CMS (fka TYPOlight)

    oqzl
    oqzl 2010/12/10
    いつのまにか名前が変わっとる