タグ

2014年3月12日のブックマーク (3件)

  • Thunderbird:Thunderbirdを別のPCに移行(引越し)する | raining

    新しいPCを購入したりすると、古いPCからのデータの移行は大変です。 Thunderbirdのデータを移行した際の簡単な引越しの方法を記載します。 メールデータ、設定データなどを一つ一つ移していくの大変なので、 下記の方法でThunderbirdのデータを移行しました。 ※「Windows XP」から「Windows 7」に移行した際の方法を記載してます。 ※追記:「Windows 8」への移行も下記の手順で移行できます。 ■ Thunderbird移行(引越し)手順 1.新しいPCにThunderbirdをインストールします。 2.古いPCの下記のフォルダを参照し、[任意の英数字].defaultフォルダをコピーします。 C\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Thunderbird\Profiles 3.コピーした[任意の英数

  • 橋本商会 » 895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った

    とにかく小さくて安いのに、ほぼArduinoとして使える。 そしてズボンのコインポケットに入れて持ち歩けるので電車内hackに便利。 Digispark購入ページ DigiSpark wiki ソースコードはここに置いておいた。 デジタル出力・アナログ出力・アナログ入力・Mac上のRubyとのUSB通信を試した。 https://github.com/shokai/digispark-study 「webサービスと連動したちょっとしたハードウェア」にはArduinoはオーバースペックだと思うので、DigiSparkちょうどいいと思う。 普通のArduinoとの違い 詳しくは digispark:tutorials:basics [Digistump Wiki] 多少制限はある。 IOピン数が6PCとUSB通信する場合は4しか無い プログラムを書き込めるメモリ領域が6Kbyteしかない

    橋本商会 » 895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った
  • コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ

    By Kai Schreiber IT技術の進化のスピードには目を見張るものがありますが、それを支えているのはアルゴリズムと呼ばれる処理方法(技術的アイデア)です。さまざまなアルゴリズムの中でも、コンピュータの進化に革命的な影響をもたらしたとされる偉大なアルゴリズムは以下の通りです。 Great Algorithms that Revolutionized Computing http://en.docsity.com/news/interesting-facts/great-algorithms-revolutionized-computing/ ◆ハフマン符号(圧縮アルゴリズム) Huffman coding(ハフマン符号)は、1951年にデービッド・ハフマン氏によって開発されたアルゴリズム。頻出頻度の大小によって対戦するトーナメントツリーを考えて、ブロックごとに0と1の符号をもたせる

    コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ