タグ

2019年12月2日のブックマーク (3件)

  • 100円のレトルトカレーをご馳走にしてしまう方法8選──13年間毎朝カレーを食べ続ける専門家に聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    レトルトカレーの絶品アレンジレシピ 温めるだけで手軽にべられる「レトルトカレー」。 最近は名店の味やご当地モノなどこだわり抜いた商品も多く、カレー愛好家を中心にひそかなブームとなっています。 一方、災害時などの非常用に、手ごろな価格のレトルトカレーをストックしている人も多いのでは? ただ、幸いにもする機会なく、賞味期限が近づいてしまった……なんて、大量のレトルトカレーを持て余しているとの話もチラホラ耳にします。 そしてこちらは、カレー・スパイス料理研究家で、2019年5月に『あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ』(扶桑社)を上梓した一条もんこさん。 あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ (扶桑社ムック) 作者: 一条もんこ 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2019/05/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 今回は、イベントや取材など

    100円のレトルトカレーをご馳走にしてしまう方法8選──13年間毎朝カレーを食べ続ける専門家に聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 寂しさや不安は頭の散らかり具合と比例する - 前向き気づき日記

    今日は久しぶりに夕陽が海に沈むのをゆっくりと眺めました。 空や海をオレンジに染めながら沈む様は 圧倒的なエネルギーに満ち、 無言なのに言い尽くせないほどの言葉を 受け取ったような気がしました。 こんな時間をもっと大切にしたいなと思います。 さて、先日古い映画をDVDで観たのですが、 もう長く普段テレビを観ないので、 久しぶりにたっぷり物語の世界を楽しみました。 自分が体験できない、していないシチュエーションを 登場人物の気持ちで味わうことも楽しいですし、 きれいな女優さんや素敵な俳優さんにはうっとりで、 普段物語は小説で読む派ですが、 久しぶりの映像で見る物語は とても新鮮でおもしろかったです。 そうして観終わった後、 小説以上に映像で観ると、後で色んな場面が浮かび、 その世界観の中に入ったままで、 強く影響を受けていることを感じました。 小説を読んだ時の余韻とはまた違い、 思った以上に頭

    寂しさや不安は頭の散らかり具合と比例する - 前向き気づき日記
  • デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|IN FOCUS

    どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じているんです。 このツイートは、見る力について書いていて、結構反響があったものです。 原研哉さんが運営してる低空飛行っていうサイトがあるんですけど、ここの写真や映像、iPhoneで撮ってるらしい、、 目が良ければiPhoneでもこんなに綺麗に撮れるんだなあhttps://t.co/S7WBO3JSG8 pic.twitt

    デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|IN FOCUS