2010年12月26日のブックマーク (7件)

  • 【重要】原油が今年の高値を更新 いま一番セクシーなチャートをしているコモディティ : Market Hack

    原油が今年の高値を更新しています。 今日の引け値、$90.66は過去2年の新値です。 またチャート的にもいわゆるカップ・ウィズ・ハンドル(=紅茶カップ・パターン)という、アメリカ人が大好きなチャート・パターンを至現しています。 この水準はまた2008年の高値から金融危機の安値までの下落幅の「半値戻し」の水準でもあり、また$90という切りの良い数字(=しばしば上値抵抗線を形成します)を上に切れたことも心機一転、ここが新しいベースとなることを予感させます。 今日の高値更新は単にテクニカル的な要因だけに突き動かされて起きた現象ではありません。先週に続いて、今週も週間原油統計がコンセンサスを大幅に上回るドローダウン(在庫取り崩し)になっていたのです。 因みに先週は985万バレルのドローダウン、今週は533万バレルのドローダウンでした。

    【重要】原油が今年の高値を更新 いま一番セクシーなチャートをしているコモディティ : Market Hack
    orakio
    orakio 2010/12/26
  • 車を買わない世代が果たして不動産を買うのだろうか? - 不動産投資と金融・ファイナンスブログ

    現在の団塊のジュニア世代(おおよそ30代前半から後半の世代)に対して、かつて不動産の供給サイド、つまりデベロッパーの経営者達は相当な期待をしていました。 かつて「この世代が不動産を購入する年頃になったら我が業界は最低10年間安泰だ」と公言していた経営者もいました。 人口のボリュームだけを見ていたのです。 しかし、結果は予想とは違ったものになりました。 あるコインパーキング運営の大手企業の方に直接聞いた話です。 コインパーキングの運営会社は、時間貸しだけでなく、月極駐車場も経営しているのですが、自社の管理物件を解約する方の解約理由の一番が以前は「引っ越しの為」とか「他の駐車場に移る為」だったそうです。しかし、最近のアンケートでは何と「車を手放す為」が一番になったというのです。 そこで焦った役員が、自社の若手社員対象に「車に関する意識調査アンケート」を取ったところが、このアンケートの結果は全く

    車を買わない世代が果たして不動産を買うのだろうか? - 不動産投資と金融・ファイナンスブログ
    orakio
    orakio 2010/12/26
  • 反射鏡:菅さんは人望がないというのは本当か=論説委員・野沢和弘 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は最近ひとりで昼を取ることが多いらしい。以前は秘書官や党幹部と一緒だったが、難しい問題に政権が見舞われるようになってから官邸の執務室にこもって事をするようになったという。 それで思い出した。1996年夏、病原性大腸菌O157騒動が連日のように新聞やテレビで取り上げられていた。厚生省(当時)は大阪府羽曳野市の農園が生産し出荷したカイワレ大根が「原因材として最も可能性が高い」と発表、カイワレを店頭から撤去するスーパーや小売店が続出した。 厚生省は懸命に過剰反応を抑えようとしたが、いったん広がった騒動はなかなか鎮まらない。当時大臣だった菅さんがカイワレ大根をカメラの前でべるパフォーマンスを見せ安全性をアピールすることになった。 が、そのカイワレがない。若手官僚が10人以上かり出されて東京都内のスーパーを探し回ったが、どこに行っても見つからない。猛暑の中、汗をかきながらカイワレを

    orakio
    orakio 2010/12/26
    猛暑の中を駆け回ってきた官僚たち「安全をアピールするのが目的なんだから、ゴマでもしょうゆでもいいじゃないですか
  • 【民主党政権下の日本】包括緩和でやる気演出する日銀だが、市場は「10年デフレ継続」を予想 - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀は21日の金融政策決定会合で、政策金利(無担保コール翌日物)を年0〜0・1%に据え置き、金融資産買い取りを柱とする「包括緩和」の現状維持を決めた。  国債や社債のほか、先週から株価指数連動型の上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の購入も開始した。10月以降、日経平均株価や東証REIT指数は上昇傾向で、日銀の買い入れを好感している模様だ。  ただ、最近の長期金利の上昇について白川方明日銀総裁は記者会見で言及している。「米国経済の先行きに対する悲観論や金融緩和期待の後退により米長期金利が上昇する中で、それにつられる形で、日を含め世界各国で長期金利も上昇している」という見解を示したのだ。  一見もっともらしいが、ここで言及しているのは名目金利だ。たしかに10月以降、10年国債金利は0・5%から0・9%程度へと上昇している。しかし、その間、予想インフレ率もマイナス0・9%からマ

    orakio
    orakio 2010/12/26
  • 来年の焦点:景気回復と過剰流動性の共存で株高・金利上昇継続か | ビジネスニュース | Reuters

    [東京 24日 ロイター] 2011年は、景気回復と過剰流動性が共存するというのが市場のメーンシナリオだ。成長を続ける新興国にけん引され世界経済が拡大する一方、低成長や財政悪化にあえぐ先進国は金融緩和を止めることができず、過剰流動性は株式などリスク資産価格を押し上げ、金利は上昇するとみられている。 ただ過剰流動性は新興国のインフレ要因にもなっており、米雇用が改善すれば米金融緩和が後退する可能性もある。また欧州財政問題は来年も大きなリスクであり、安全資産が選好されるような事態になれば円高・株安傾向の再燃も警戒されそうだ。 一段の円高さえなければ、円高対応で「筋肉質」になった日企業は政策効果が減退しても増益基調を維持できる見通しだ。ただ膨大な日国債の返済めどがたたないなかで、政治が不安定化しバラ撒き政治が加速するようであれば、「日売り」が起きるおそれもある。 <先進国デフレと新興国インフ

    来年の焦点:景気回復と過剰流動性の共存で株高・金利上昇継続か | ビジネスニュース | Reuters
    orakio
    orakio 2010/12/26
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    orakio
    orakio 2010/12/26
  • asahi.com(朝日新聞社):生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 - サイエンス

    藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株=筑波大提供  藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。  筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。  球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望

    orakio
    orakio 2010/12/26
    国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる 1リットル50円以下で供給可