タグ

2016年10月3日のブックマーク (14件)

  • signal.el : フックの進化形が登場!その中身とは?

    あなたは、hookやadviceを活用していますか? これらは関数の挙動をあなた色に染めるものです。 さて、、、 Emacsを極めるにはEmacs Lispを学ぶことが不可欠です。 なぜなら、hookやadviceに適切なコードを設定することでEmacsを強力にカスタマイズできるからです 。 たとえば、ファイルを開いたり保存したりするときに自動的にやって欲しい処理を記述できたりします。 だからこそ、Emacs Lispを学んでいれば作業を効率化できるんですね。 ということで、、 この signal パッケージはhookの進化形ともいえるものです。 今回はsignalをhookと同じように使う方法を示します。 進化形なのですから、元の機能をエミュレートすることなど簡単なことなのです。 hookとsignalの対応関係は以下のようになっています

    signal.el : フックの進化形が登場!その中身とは?
  • ギルドカンファレンス2016 ギルドメンバーだからできる、エンジニアライフ

    https://guildworks.doorkeeper.jp/events/50474 13:00より発表した内容

    ギルドカンファレンス2016 ギルドメンバーだからできる、エンジニアライフ
  • 全力で効率の良くないチームをつくる - Mitsuyuki.Shiiba

    というのが、最近の僕の好み。 効率の良いチーム 効率の良いチームは、みんなすごく効率良く仕事を頑張ってて。システムも効率良く既存のリソースを使ったりしてて、開発もすごいスピードで進んでいる。 なんだけど、最短の道を選び続けていて、どんどん選択肢がなくなっていって、動きが鈍くなってく。 そうすると、どうするか?「このままじゃダメだ!もっと効率良くやらなきゃ!」ってなって、最後には、頑張り続けて疲れた人が離れていく。そんな感じがする。 効率の良くないチーム きょろきょろしたり、うろうろしてみたりして、選択肢を広げておく。ペアワークとか。暗黙知の共有とか。形式知化とか。新しい技術へのトライとか。そういう、一見、遠回りに見える道の方が、実は近い。という感じがする。リファクタリングとかもそうかな。 遠回りに見える道を選ぶのには、勇気が要るのだけどね。だって、最短に見える道を選んだのにうまくいかなかっ

    全力で効率の良くないチームをつくる - Mitsuyuki.Shiiba
  • 良いデバッグログはプロジェクトの資産である

    http://eventdots.jp/event/591027 (2016-07-30追記:Rails 5.0からproductionでもDEBUGがデフォルトらしいです) (2020-09-23追記:https://github.com/rails/rails/pull/39707 INFOに戻りそう)

    良いデバッグログはプロジェクトの資産である
  • 濱松 誠さん|人の活性化で会社、日本を良くしたい!「大企業だからできない」という諦めへの挑戦。|another life.(アナザーライフ)

    大手メーカーにて人事として働く傍ら、有志にて社内の「人のつながり」を生み出す活動を行う濱松さん。世界を股にかけて働きたいと考えた学生時代から、社会人を経て「人」に情熱を注ぐようになった背景には、どのような思いがあったのでしょうか? 濱松 誠 はままつ まこと|大手家電メーカー勤務 パナソニック株式会社 コーポレート戦略部 人事戦略グループに所属し、人・風土に関する業務に携わる傍ら、 「交流と学び」をテーマに、パナソニック社員のモチベーションの向上・知識拡大・人脈形成を目的に活動する、 『One Panasonic』という若手主体の有志団体の活動を行う。 One Panasonic Facebookページ 「日と世界」という視点 京都に生まれ育ち、小さい頃から英語が好きでした。キッカケは小学生の時に通い始めた英会話スクールだったのですが、最初は英語ゲームの楽しさや、まだ誰も知らない単語

    濱松 誠さん|人の活性化で会社、日本を良くしたい!「大企業だからできない」という諦めへの挑戦。|another life.(アナザーライフ)
  • pg_cron: Run periodic jobs in PostgreSQL

  • グーグルが研修で採用した「最も簡単に疲れを取る方法」教えます(石川 善樹,藤本 靖) @gendai_biz

    あなたの疲れはなぜ取れないのか――。その秘密を、『「疲れない身体」をいっきに手に入れる』(講談社)で、ヒト来の「自己調整力」を引き出すボディワークを提唱する、藤靖さんと、『友だちの数で寿命はきまる』の著者で、予防医学研究者の石川善樹さんが解き明かします。第一回目は、Google米国社の研修でも実験採用されているボディワークを紹介! 雑談で生産性がアップする! 藤 今回、対談をお願いしたのは、石川さんの著書『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』を読んで、自分が関わる精神医学の最新の理論とつながる部分があり、大変興味を持ち、ぜひお話をお伺いしたいとおもったからです。 石川 ありがとうございます。 藤 このには、マサチューセッツ工科大学(MIT)の実験で、ある企業の生産性について調査したところ、メンバーたちの休憩時間を合わせて、メンバー同士が雑談をする機会を

    グーグルが研修で採用した「最も簡単に疲れを取る方法」教えます(石川 善樹,藤本 靖) @gendai_biz
  • 馬鹿でもできた、CentOs6(仮想)にOracle12cをインストールする手順

    とても反感を喰らいそうな題名ですが許してください。 先日、「へーOracle12cってでてたんだ。ちょっと入れてみてよ」 という無茶ブリをパイセンから受けて構築しようとしたのですが、 ネット上でも中々情報が少なかったので備忘録として残しておきます。 前提 centos6(仮想) すでにoracle12cのインストールファイルがホスト側にある vmware playerを使っている イケメン 下記の手順でやっていきます。 Oracleのユーザ作成 ホスト側にあるoracle12cのファイルを仮想マシン側にコピー。 コピーしたファイルをインストール用のディレクトリに配置 環境変数設定 xhost設定 インストーラー起動 いざ、OEMへ!! では、細かく手順を見ていきましょう。 Oracleのユーザ作成 ※既にoracleユーザがいる場合はもちろんスキップです。 rootになります。 su -

    馬鹿でもできた、CentOs6(仮想)にOracle12cをインストールする手順
  • 40代、Arduinoをイチから始めてみる【Arduinoいまさら超入門】 (1/3)

    IoTやMakerムーブメントで興味を持って電子工作を始めてはみたけど、Lチカから先に進まなかったという人は多いのではないでしょうか。「キットを買ったきり」である筆者含め、次のステップに進むための、秋の夜長にオススメしたい電子工作超入門記事をお届けします。 Arduinoを引っ張り出して もう一度チャレンジしてみませんか? 電子工作の難しさは、見た目で分かりにくいことが挙げられます。よくわからない黒いゲジゲジを言われるがままに組み合わせると、よくわからないけど動作する……。もちろん詳しい人には当たり前のことなのでしょうけど、知らない人にとってみれば魔法みたいなもので、説明を聞いたところでチンプンカンプン。そもそも、説明に使われている単語すら分からないことも少なくありません。 しかし、この状況はワンチップマイコンが流行したあたりから大きく変わり、複雑な電子回路を作らなくても、多くの動作が実現

    40代、Arduinoをイチから始めてみる【Arduinoいまさら超入門】 (1/3)
  • 9月10日 | 今日は何の日 | お役立ち | PHP研究所

    記念日・行事・お祭り ●屋外広告の日(全日屋外広告業団体連合会) 歴史上の出来事 ▼上杉謙信・武田信玄の一騎討ち、川中島の戦い(1561),▼わが国初の映画会社、日活動写真創立(1912),▼日がGATTに加盟(1955),▼カラーテレビ放送開始(1960) 今日の誕生日 ▼内館牧子(脚家・1948),▼小林光一(囲碁棋士・1952),▼斉藤由貴(俳優・1966) クローズアップ! 映画『羅生門』グランプリ受賞 1951年(昭和26)のこの日、ベネチア国際映画祭で黒澤明監督の『羅生門』がグランプリに輝いた。日映画が初めて世界に認められた快挙。受賞時の監督の言葉は「人は或は此の映画について非常に乱暴な試みであるというかもしれません。が、しかし私はこう思うのです。どうも日映画界は一寸目新しい試みをすると、その危険性を指摘し、折角伸びようとする枝を切ろうとする傾向があるのではない

  • O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ
  • 組み込んだOSSコンポーネントの更新漏れを可視化する「OWASP Dependency Check」

    昨今のウェブアプリケーションでは、ほとんどの場合、オープンソースのフレームワークやライブラリのような、自社開発ではないパッケージ化された部品(コンポーネント)を組み合わせて構築することでしょう。ですから、もしも既知の脆弱(ぜいじゃく)性が存在するようなコンポーネントを利用してウェブアプリケーションを開発していた場合には、組み込まれたコンポーネントの脆弱性を悪用され、攻撃を受けてしまう可能性が高くなります。 稿では、ウェブアプリケーションに組み込まれている脆弱性が存在するコンポーネントの洗い出しに有用な、OWASPコミュニティより公開されているツール「OWASP Dependency Check」の概要および利用方法について解説します。 はじめに 連載の第1回では、ウェブアプリケーションにおける重要なインパクトのある10のセキュリティリスクについてまとめた「OWASP Top 10」につ

    組み込んだOSSコンポーネントの更新漏れを可視化する「OWASP Dependency Check」
  • わかりやすいドキュメントを書くには 〜 全体像を把握できることが重要 - Qiita

    はじめに エンジニアなら誰でもたくさんのドキュメントを読むことになります。 その中にはわかりにくいドキュメントも少なからずあると思います。 自分はわかりにくいドキュメントは「全体像が掴みにくい」ことが多いと感じています。 そこで、ここではわかりやすいドキュメントを書くための方法を「全体像を把握できるようにする」という視点でまとめてみました。 また、最後に具体例としてQiita APIドキュメントでわかりにくい点の指摘と改善をしてみました。 ここで扱うドキュメントの種類 ここでは仕様書やリファレンスマニュアルといった類のドキュメントを想定しています。 Qiitaの投稿やブログの記事といったものでも共通する部分は多いのですが、これらには他にも重要な要素があると思うので、ここでは扱いません。 わかりにくいドキュメント=全体像が掴めないものが多い 先ず、わかりにくいドキュメントとはどんなものでしょ

    わかりやすいドキュメントを書くには 〜 全体像を把握できることが重要 - Qiita
  • LinuxにFtraceを導入する - Qiita

    Linuxカーネルを再構築(リビルド)してftraceを有効にする方法について説明します。基的には必要なカーネルのCONFIGの説明だけです。 カーネルコンフィグ ftrace関係の設定項目は、基的にKernel hackingにあるTracers以下にまとまっています。まずこのTracers(CONFIG_FTRACE)を有効にします。 [*] Tracers ---> この項目に入ると、色んなオプションがあるのが解ると思います。 一つづつ見ていきましょう。 Kernel Function Tracer (CONFIG_FUNCTION_TRACER) いわゆる関数コールトレースです。インライン展開されていない実体のある関数の呼び出しを記録することが出来ます。後述するCONFIG_DYNAMIC_FTRACEをサポートしているアーキテクチャ(x86,armなどほぼ全て)では、通常使っ

    LinuxにFtraceを導入する - Qiita