2012年5月22日のブックマーク (11件)

  • fluentd + growthforecastを早速試してみた - アルパカDiary Pro

    Fluentd Casual Talks に参加させていただき、 いろいろと捗る話を聞いていうちに 「Fluentdやばいこれは使うしかない!」 というテンションになったので早速試してみました。 インストール gem install fluent # 捗りそうなプラグインも gem install fluent-plugin-mongo gem install bson_ext gem install fluent-plugin-flowcounter gem install fluent-plugin-datacounter gem install fluent-plugin-growthforecast 今回試すアプリ ping のレスポンスをログって、そのままgrowthforecastに投げて可視化するまでを目標とします。 pingをログるスクリプト use strict; use

    fluentd + growthforecastを早速試してみた - アルパカDiary Pro
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • 第九研究室だより:SoftwareDesign6月号記事補足

    2012年05月22日 SoftwareDesign6月号記事補足 先日発売されたSoftwareDesign 2012年6月号に『Ethernetのパケットを解剖! 「生」ネットワークプログラミング 【前編】パケットキャプチャの作り方』という記事を寄稿させて頂きました。元々、とある事情でネットワークデバイスからのパケット読み出し方法をレクチャすることがあり、その資料を作成していることを編集さんにお伝えしたら、「記事にしましょう!」となってこういう事にw ただ、紙面の関係でデバイスからパケットから読み込んだ所で終わってしまっていて、イーサネットフレームの構造云々に関してはちょっと説明不足かなぁと。読者にとっては周知の事?ま、文にも書いてありますが、「ルータ自作でわかるパケットの流れ」小俣光之氏著を読めばよいし、雑誌の文にコードリストを長々と書くのって気が引けるものなのですよ。なんかペー

    oranie
    oranie 2012/05/22
  • Scientific Linux6.2 に GrowthForecast を導入したメモ - do_aki's log

    概要 タイトル通り、sl6 に GrowthForecast を導入したときのメモ。 perl や cpan モジュールを、OS のパッケージに依存しない形で入れたかったので、 RPM にはせず。 growthforecast ユーザを作り、その中で perlbrew と cpanm で実行環境を構築した。 導入 コンパイルに必要なパッケージの導入 $ sudo yum groupinstall "Development Tools" $ sudo yum install pkgconfig glib2-devel gettext libxml2-devel pango-devel cairo-devel RRDTool が pkgconfig glib2 gettext libxml2 pango cairo に依存する + コンパイルには devel パッケージが必要になる。 実行ユー

    Scientific Linux6.2 に GrowthForecast を導入したメモ - do_aki's log
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • キャリアチェンジするということ - ihara2525's blog

    こんにちは、クックパッド技術部長をしていました井原です。 「していました」というのは、僕は5/15付けで人事部に異動して、技術部長ではなくなりました。人事部副部長兼エンジニア統括マネージャ、が今の肩書きです(長い)。以前から、「井原さんて何やってるんですか?」と言われると説明するのが難しかったのですが、確実に、より答えづらくなった気がします。 ちなみに、同日にセコンさんが新しい技術部長に就任しました。僕よりもよっぽど技術に尖った人ですし、よっぽど来の技術部長ぽいと思います。彼がやってくれるのであれば、クックパッド技術はよりエンジニアにとって楽しい方向に向かうだろうし、クックパッドエンジニアはよりユーザのためにその技術を使える人たちになっていけると思っています。当に楽しみです。 というわけで、異動することについて。 今回僕は、自分から希望して人事部に異動したのではありませんでした。

    キャリアチェンジするということ - ihara2525's blog
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • Fluentd Casual Talksに参加しました

    #fluentdcasual に参加しました。 いろんな規模とか使い道があって非常に参考になる勉強会でしたね。 俺もLTをさせてもらいました。 @tagomoris さん、いじってすいません。発表の機会ありがとうございました。 あとプロジェクタが90度傾いた時は「おいしいなー!」ってちょっと思いました! スライドは以下。 @kzk_mover さんが "Fluentd For Small Projects" で5つの便利な使い道を紹介されてましたがその中の "Realtime System Stats" ぽいですかね。 今後も色んな数値の見える化(含グラフ化)から進めてどんどんテンションをあげていきたいと思います! Tags fluentd

    oranie
    oranie 2012/05/22
  • /etc/init.d/functions を読む - tashenの日記

    それらしい起動スクリプトを作りたくて /etc/init.d/functions を読んだので、メモを残しておきます。所々に書かれているコメント以外にも制約が多く、「まぁソース嫁や」と暗に要求してくれる漢気溢れるスクリプトでした。 当然内容は無保証ですので利用される場合はご注意ください。また、基的に「メモの公開」でして興味ある部分しか調べてないのと、清書する気力が残っていないので結構ばらばらな文章となっています。ご容赦。 今回確認したのは CentOS5 です。 ファイル構造と用語 program 起動されるプログラム。正確には実行可能ファイルのパス文字列。 basename ここでは起動される daemon のプログラム名を差す様子。apache なら httpd。 pidfile /var/run/{basename}.pid で配置される。ここに起動された program の pi

    /etc/init.d/functions を読む - tashenの日記
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • 2005-01-30

    1/25日、Linuxカーネル読書会に初めて参加させていただきました。 一般の人は「カーネル?」「読書?」はぁ?って感じだと思うのですが、 マイクロソフト製品などですと、たぶん社員になっても見る機会の無い、 OSそのもののソースファイルをLinuxの場合、全て読むことが出来ます。 日の場合、 今までOSを国外製品に依存し続けて、 しかもそのOSの内部がどのようになっているか、 分からないままIT産業自体が発展してしまっているので、 この大事な技術が国内で空洞化しているという現実があるんですよね。 一方、 中国をはじめとした後発国の場合、 マックもMS製品も普及しないまま、 Linuxによる急激なITの発展が起きています。 こういった背景から、日のこの周辺におけるIT分野の競争力不足を悲観する声が高まっているようです。 (このあたりのことはカーネル読書会の面倒をみてらっしゃる、hyosh

    2005-01-30
    oranie
    oranie 2012/05/22
    素晴らしい
  • rrdtool の RRD はアーキテクチャが異なると使用できない - maruko2 Note.

    rrdtool の RRD はアーキテクチャが異なると使用できない 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 i386 のアーキテクチャで作成した RRD(ラウンドロビンデータベース)を x86_64 のアーキテクチャの rrdtool で使用しようとすると、 ERROR: This RRD was created on other architecture となり、エラーになってしまう。 この場合、XML 形式に書き出した後、バイナリ形式の RRD として読み込めばよい。 XML 形式に書き出し dump コマンドを使う。 rrdtool dump data.rrd data.xml RRD として読み込み restore コマンドを使う。 rrdtool restore data.xml data.rrd RRD ファイルがたくさんあるようなら次のようなシェルスクリプトで

    oranie
    oranie 2012/05/22
    知らなかった。
  • Gangliaはじめました

    2. ■自⼰紹介 名前: yuzorock(ユーゾロック) http://twitter.com/yuzorock 仕事: 某インターネットポータルサイトのインフラ(サーバ)エンジニア 今⽇の話: パフォーマンス(リソース)監視とは何かという話と、そのツールでGangliaと いうのがあっておすすめですよという話。 おまけ: 初⼼者にも優しいインフラ勉強会なのでGangliaの細かい話はないです。 細かい話は後ろにつけましたので、質問あればtwitterで@yuzorockして下さい。 できればハッシュタグ#qpstudyつけて。 ⽇語の情報が少ないので使っている⽅と⾊々と情報交換したいです。 3. ■監視とは インフラエンジニアが⾏う監視には大きく分けて以下の2種類があると思います。 死活監視: サーバやNW機器がpingやsshに正常に応答するかや提供しているサービス(http 等)

    Gangliaはじめました
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • NHNテクノロジーカンファレンスでしゃべって来た #nhntech - As a Futurist...

    前日に Fluentd Casual Talks を会社で開催してぐったりしたまま、NHN さん主催のテクノロジーカンファレンスで 25 分の発表をしてきました。講演者の中で 1 人だけ一般人感が滲み出ていて大変恐縮でした。 “Mobage DBA Fight against Big Data” - NHN TE from Ryosuke IWANAGA 動画もあります 感想 実は MySQL の話をこれだけちゃんとしゃべるのは内にも外にも初めてでした。雑誌の記事とかで数ページとかはありましたが、外向けにしゃべる時は運用周りの事ばっかりでしたね、実は。 自分が join する前からあった技術、入ってから使った・作った技術をおりまぜて、といいつつ別に弊社独自のものはほとんどなくてごくごく一般的な知識を紹介しているので、MySQL の大規模運用については割と網羅的にまとめて紹介できたかなぁと思

    NHNテクノロジーカンファレンスでしゃべって来た #nhntech - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • Software Design2012年6月号を献本していただきました - qphoney記

    それは突然の出来事 ひょんなことからSoftware Design2012年6月号を献していただきました。 流れとしては、TwitterのTLに「Software Designを献していただきました!」的なつぶやきを見かけたので、 Software Designを献いただいていません!— リーダーさん (@iara) 5月 18, 2012 |д゚)チラッ— リーダーさん (@iara) 5月 18, 2012 こんな事をつぶやきました。 そしたらなんと! @iara 送付先お知らせください~。— SoftwareDesignさん (@gihyosd) 5月 18, 2012 いきなり送付先を聞かれました。 さすが技評さん、キャッチアップも速いですがいきなり送付先の要求です。 仕事早すぎます。 さすがの僕もこれにはびっくりしました。 マジか!?— リーダーさん (@iara) 5月

    Software Design2012年6月号を献本していただきました - qphoney記
    oranie
    oranie 2012/05/22
    要約するとリーダーがfluentd記事を書くのか・・・。