ブックマーク / blog.riywo.com (28)

  • Amazon を退職してAutify に入りました - As a Futurist...

    7 年勤めた Amazon を辞めて、Autify という startup に Technical Support Engineer として入りました。場所は変わらず Vancouver, Canada のままです。これからは副業も何かやってみようと思っているので、お気軽にお声がけ下さい。 Today is my last day at Amazon. Lots of excitements and learnings in the past 7 years. Thank you for all of my customers and colleagues. I’ll start the next job soon and will update the status here. Stay tuned! pic.twitter.com/uqGv50jhvN — Ryosuke Iwanag

    Amazon を退職してAutify に入りました - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2022/03/11
  • 子育てエンジニアやってます - As a Futurist...

    僕も子育てエンジニアしてるので、共有しておこうかなと思いました。 子育てありきのエンジニア業 – HDE BLOG 学生として、フリーランスエンジニアとして、1 年間子育てをして思った事 – 人間とウェブの未来 出産直後 僕は出産に完全に立ち会って catch baby もしたんですが、アメリカの病院は産まれた後は 1 日しか入院できなくて、2 日目には退院です(慣れない運転で連れて帰りました)。その後は自分たちだけで暮らしていくしかありません。僕らは実家も遠く夫婦 2 人しかいなかったので、出産直後でお母さんが一番苦しい時期を支えるのはお父さんしかいませんでした。アメリカ文化当に素敵で、すぐに 2 週間完全休み+1 週間 WFH(自宅勤務)にさせてもらえて、その間はお母さんしかできないこと以外はできる限りやりました。洗濯、料理とか買い出しはもちろん、おむつ交換もお母さんは授乳で疲れ

    子育てエンジニアやってます - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2015/04/01
  • DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...

    タイトルの通りですが、12 月末で 6 年弱勤めた DeNA を退職して、1 月から AWSJoin してます。日の Solution Architect です。初めての B2B のお仕事なので新卒新入社員の気持ちです。新卒入社時の予定ではもうアメリカに留学してるはずだったのに、どうしてこうなったのやら。。。 さて、DeNA にはエンジニア未経験の状態からここまで力を付けさせてもらって大変感謝しています。売上に直接貢献するような仕事はほとんどできなかったですが、起こらなかった問題に対する貢献は少しは出来たかなと思っています。そういえばここではちゃんと書いてなかったですが、最後の1年間は MYCODE という遺伝子解析サービスの開発をゼロから行っていて、何もないところからリリースまで辿り着くという産みの苦しみを味わうことができて非常にエキサイティングでした。ちょっとだけですが Sec

    DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2015/01/07
  • 運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやったこと · As a Futurist...

    Web の会社でエンジニアを始めて 4 年、ずっと運用エンジニアをやってました。運用とは端的に言うと、社内外の他人が作ったソフトウェアを期待通りに動作させるためのエンジニアリングだと思ってます。アプリケーションはもちろん開発者が作ったものですし、MySQL や Apache や Linux も全部他人が作り上げたソフトウェアであり、それらの設定を変更したりパッチを当てたり運用ツールを駆使することで、協調動作させることに磨きをかけてきました。 ただ、いつまでたっても他人の作ったものの面倒を見てることには変わりないし、運用ツールを開発したところでそれはあくまで誰かが生み出す価値のサポートにすぎないのが自分的には満足できなくて、ずっとアプリケーション(ビジネスロジック)が作りたいと思ってました。 で、今年の始めからたまたまタイミングよく新規開発の部署に入ることになって、いきなり開発者をやることに

    運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやったこと · As a Futurist...
    oranie
    oranie 2014/06/04
    熱い。いい話や・・・。
  • ポータブルなwebアプリケーションとそのインフラの未来の一考

    naoya さんのポータブルな Web アプリケーションを受けて最近思ってることをば。140 文字で時々書いてるんだけど、まとまりがないので一回まとめておきます。 12-factor app ステートフルなアプリケーションについては、Heroku の人が提唱してる 12-factor app というのが現在の状況をよく表してます。 The Twelve-Factor App The Twelve-Factor App(日語訳) Heroku や他の PaaS によってもたらされたこうした一種の”制約”によって、アプリケーションの新しいカタチが生まれてきています。引き算によって新しい価値が生まれてきているわけですね。 とはいえ、PaaS は PaaS でそれぞれに独自の仕様を持っているわけですが、Herokubuildpack という仕組みを使って、Heroku とインタフェース仕様

    ポータブルなwebアプリケーションとそのインフラの未来の一考
    oranie
    oranie 2013/12/04
  • 「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...

    ふと今更、年初のCROSS 2013の「次世代 web セッション」の動画を見て、うんうん唸ってしまった。プロトコル編の方は知識不足であんまり分からなかったですが、アーキテクチャ編の方はグサグサくるものがあった。「自分の頭でこれからの web を考えてブログに書くまでがこのセッション」という宿題が出ていたので、せっかくなので最近考えてることをつらつらと書いておこうと思った次第。特にまとまりはないですし、戯言です。 これからの Web の話をしよう。 (次世代 Web セッション @ CROSS2013) – Block Rockin’ Codes 前提 僕はコード書いてない&サーバサイドしか見たことない&WEB サーバはあんまり見たこと無くて、それより後ろ側ばっかり見てた人なので、ユーザ側とかアプリ開発者がどうなっていくかについて特に尖った意見はありません orz SPDY とかもまだ手を

    「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2013/05/29
  • DevOpsDays Tokyo 2012に参加してきたので聞いたこととか思ったことまとめ - As a Futurist...

    DevOpsDays Tokyo というイベントが行われていたので参加してきました。DevOps という単語やムーブメントを牽引する英語圏のゲストを招いての大規模なイベントでした。会場の GMO さんやスポンサー各社のご協力のおかげか、至れり尽くせりな感じですごかったです。 Tokyo 2012 – welcome セッションスピーチはほとんどが各社製品紹介みたいな感じだったので割愛しますが、その後に行われた OpenSpace が相当エキサイティングでした。これは海外のカンファレンスだとよくある形式なんですが、会場とコマだけ用意されているので、あとは話したい人が話したいテーマをその日に適当に入れてプレゼンとかディスカッションをするという感じのものです。その場で生まれる議論のダイナミズムは、普段から色々と頭を使って手を動かしているエンジニアにとってはとても刺激されるものではないかと思います

    DevOpsDays Tokyo 2012に参加してきたので聞いたこととか思ったことまとめ - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/28
  • perlbrewとextlibなアプリのcronとかdaemontools - As a Futurist...

    perl は system perl じゃなくて perlbrew で入れて、アプリで必要な CPAN モジュールは全てアプリのディレクトリ下の extlib というディレクトリにインストールする方式は個人的にはいい感じだよなぁと思いつつ、cron とか daemontools がいつもどうやるのが正解なのか分からず困ってた。 またセットアップする機会があったので色々考えた結果、こんな感じなら割とすっきりした感じになった。 env このファイルがキモで、アプリのディレクトリに移動しつつ、いい感じに perl とか PATH とか@INC を設定して、渡されたコマンドを実行してくれる。 # perl -v This is perl, v5.8.8 built for x86_64-linux-thread-multi # ./env perl -v This is perl 5, versi

    perlbrewとextlibなアプリのcronとかdaemontools - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/26
  • 英語で数字が聞き取れないので練習スクリプト書いた - As a Futurist...

    ビジネス英語で一番最初につまづくのが、数字が全然聞き取れないこと。3 桁ずつに区切ってるのは頭では理解してるんですが、そもそも 3 桁の数字が全然把握できない。。。 そういえば Mac にはsayコマンドというしゃべらせるコマンドがあったなぁというわけで、超やっつけですがそれを使ってひたすら延々と数字を聞きとっては答えるスクリプト作りました。 使い方はこんな感じ。以下では分からないですがターミナルでは正解だと緑、間違ってると赤色になります。 $ perl practice.pl What is the number?[NUM|r|e] : 201 [0.986 sec] Right! (201) What is the number?[NUM|r|e] : 241 [1.060 sec] Right! (241) What is the number?[NUM|r|e] : 865 [2.

    英語で数字が聞き取れないので練習スクリプト書いた - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/26
  • NHNテクノロジーカンファレンスでしゃべって来た #nhntech - As a Futurist...

    前日に Fluentd Casual Talks を会社で開催してぐったりしたまま、NHN さん主催のテクノロジーカンファレンスで 25 分の発表をしてきました。講演者の中で 1 人だけ一般人感が滲み出ていて大変恐縮でした。 “Mobage DBA Fight against Big Data” - NHN TE from Ryosuke IWANAGA 動画もあります 感想 実は MySQL の話をこれだけちゃんとしゃべるのは内にも外にも初めてでした。雑誌の記事とかで数ページとかはありましたが、外向けにしゃべる時は運用周りの事ばっかりでしたね、実は。 自分が join する前からあった技術、入ってから使った・作った技術をおりまぜて、といいつつ別に弊社独自のものはほとんどなくてごくごく一般的な知識を紹介しているので、MySQL の大規模運用については割と網羅的にまとめて紹介できたかなぁと思

    NHNテクノロジーカンファレンスでしゃべって来た #nhntech - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/22
  • Hokkaido.pm #7 に参加してきました #hokkaidopm - As a Futurist...

    JPA のご支援を頂いて、僭越ながら Hokkaido.pm に講師的な感じで参加させて頂きました!JPA はもちろんのこと、暖かく迎えて頂いた Hokkaido.pm の皆様、当にありがとうございました。とても楽しい週末を、、、 極寒の北海道で過ごすことができました!!! 石狩地方(札幌)の過去の天気 – Yahoo!天気・災害 いやー、、、さすがに 10℃ 切るとは思ってなかったです。。。 5/12 いざ北海道へ!発表とかとか 久々に国内線乗りました。 上からコンセントが垂れててステキ 準備中ですね おやおや、怪しい人が。ちなみにこの耳はういんういん言って回ってました。 “Ops Tools with Perl” 2012/05/12 Hokkaido.pm from Ryosuke IWANAGA というわけで僕の発表はこちらです。その他の人の発表も含めて、公式サイトにまとまってま

    Hokkaido.pm #7 に参加してきました #hokkaidopm - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/16
    資料全部英語や・・・・
  • English Casualがすごい良かった - As a Futurist...

    真っ黒クロスケで有名な oranie さん主催で「英語でプレゼンする経験をしてみよう!」というコンセプトの元、英語苦手な人達で集まって「資料・発表・質問は英語縛り」というレギュレーションで English Casual をやってみようという話になりました。僕は会場提供係ということで無事ヒカリエの会議室を使って開催することができました。 僕の発表資料はこちらになります。発表の内容は問わず、ともかく英語でやってみるというのが趣旨なので、内容は超適当ですすみません>< English Casual 2012/05/10 やってみた感想としては、思った以上に良かったですね。やっぱりとにかく経験値が足りないわけで、場数を踏むのは大事。ただ、普通の英会話とか行っても、なかなか技術の内容について話す機会は無いわけで、こういう機会はすごい大事だなぁと思いました。英語の上手い下手とか関係なくて、伝わることが

    English Casualがすごい良かった - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/05/11
    ザッツオール!
  • スキーマレスについてちょっと考えてみた - As a Futurist...

    このエントリはたぶんに煽り要素を含めていますが、意図的なものです。僕は NoSQL は素晴らしいと思います。 さて、NoSQL なんて言葉に踊らされてる人は置いといて、最近 RDBMS 以外のデータストアというのが色々でてきてます。今時点で見渡す限りにおいては、安定性、耐障害性、パフォーマンス、情報量、開発者の慣れ、全体のバランスで言えば RDBMS にかなうものはないわけですが、今後どうなっていくかはまぁ分かりません。 一方で、RDBMS がどうしても苦手とする分野というのは存在します。例えば 1 サーバに収まりきらない様な大容量データに対するバッチ処理、リアルタイムなランキング、アクティビティなどのフィード情報、そして構造化されたデータの取り扱い。何でもかんでも NoSQL に置き換えればいいなんて考えは現時点では到底受け入れがたいですが、例として挙げた様なピンポイントな部分ではそれに

    スキーマレスについてちょっと考えてみた - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/04/27
    ちゃんと流れを追っていてわかりやすい。
  • rbenv ruby-buildとunicornでもっとさくっとRedmine入れてみる - As a Futurist...

    前にこういう記事書いたんですけど、Redmine プロジェクトは結構活発でついこの間 1.4.0 がリリースされてました。なんと Ruby1.9 系へ対応!Gemfile も提供されるようになってよりインストールが簡単になってたのでかっとなってやってみました。ついでにこちらもだいぶ枯れてきた rbenv+ruby-build を使い、HTTP サーバとしては unicorn を使ってみました。 rbenv+ruby-build のインストール git は入っている前提ですが、超簡単です。 $ cd $ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv $ mkdir -p ~/.rbenv/plugins $ cd ~/.rbenv/plugins $ git clone https://github.com/sstephe

    rbenv ruby-buildとunicornでもっとさくっとRedmine入れてみる - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/04/18
  • td-agentのレポジトリが公開されたのでちょっとカスタマイズしてみた #fluentd - As a Futurist...

    最近のマイブームはfluentdなんですが、やっぱりrubyとかまでマジメにセットアップしようとするとどうしてもハードルが高いですよね。特にアプリサーバ側に入れる場合、数も多いですしなるべく簡単にインストールしたいものです。 fluent-agent-lite じゃ物足りない方へ td-agent ログをパースせずに単純にfluendに forward するだけなら先日公開された@tagomoris さんの fluent-agent-lite を使ってみるのが簡単だと思います。 #fluentd 用ログ収集専用のエージェント fluent-agent-lite 書いた – tagomoris のメモ置き場 ただ、in_tailプラグインを使ってパースして構造化した状態でfluentdの流れに乗せるのと同じことをやろうと思うと、送られた側でout_exec_filterとかする必要があって、

    td-agentのレポジトリが公開されたのでちょっとカスタマイズしてみた #fluentd - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/03/15
    おおっ!
  • Fluentd meetup in Japanに参加してきたのでplugin書いてみた - As a Futurist...

    “the missing log collector”ということで昨今話題の fluentd ですが、日での使用事例も増えてきたこともあり大規模なセミナーが開かれたので参加してきました。 Fluentd meetup in Japan on Zusaar 内容はとても充実していて、作者の古橋さんによる fluentd の概要から始まり、plugin の書き方、実例と続いていて 1 日で fluentd に詳しくなれるすばらしいイベントだったと思います。古橋さんのセッションで今までよくわかってなかった buffer plugin もイメージが持てましたし、@repeatedly さんのプラグイン作りの指南書のおかげで何を作れば自分のやりたいことができるのかが分かってきました。cookpad と NHN*2 の実例は非常に聴き応えのある内容だったので、もう一度資料見返しておこうと思います。

    Fluentd meetup in Japanに参加してきたのでplugin書いてみた - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2012/02/06
  • perlbrew+Carton+Amon2+Test::mysqldみたいな - As a Futurist...

    モダンな感じで perl でウェブアプリ作りたいなーと思ってほげほげしてます。メモ書き。 最近の流行りでは、system perl なんてもう使わないわけで、自分で perl を make して入れるもの。それを簡単に管理できるのがperlbrew。で、アプリ毎に perl を入れてもいいなぁとは思ったんですが、さすがにそこまで仰々しくしたくはない。でも、CPAN モジュールについてはアプリ毎に依存が無いようにしたい(あるアプリが変にバージョンアップしちゃって他が動かないとか嫌)。 どうするのがいいかなーと色々考えたんですが、そういえば miyagawa さんのCartonというのが、依存関係やバージョンも含めて CPAN モジュール管理できるということでこれをアプリ毎に使うのが正統だろうなと思ったので使ってみた。 まずは perlbrew でインストール これは説明の通り。 $ curl

    perlbrew+Carton+Amon2+Test::mysqldみたいな - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2011/12/28
    「最近の流行りでは、system perlなんてもう使わないわけで」 orz
  • 結婚しました - As a Futurist...

    すてきな女性とめぐり合うことができ、この度結婚致しました。挙式、披露宴、二次会にとたくさんの方に来て頂き、当にありがとうございました。 この 1 年くらいは挨拶や準備などに忙しく、特に仕事の仲間には色々と助けて頂き大変ありがたく思っています。また、部活の友人達には惜しみない協力をして頂き、当にかけがえのない一生の仲間だと確信しました。ありがとうございます。僕にはもったいないくらいの人ですが、これから二人の人生をもっともっと楽しいものにできるよう精一杯努力していきます。 僕にとってこの数年は色々な意味でまさに人生のターニングポイントでした。数年前、僕はずっと「死にたい死にたい」と言っていました。結局勇気はなくて死にませんでしたが、丁度その頃彼女と出会いました。その前後で親族や大切な友人の不幸を目にしてきました。生まれて初めて仕事を得ました。そして、プロポーズをしてから親族や友人など色んな

    結婚しました - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2011/09/20
  • #isucon に参加してきました&isuconツールを試してみました - As a Futurist...

    「なんでもありの」といううたい文句の通りに楽しめたチューニング大会#isucon に参加してきました。 livedoor Tech ブログ : なんでもありの Web アプリケーション高速化バトル、#isucon 開催のお知らせ 最初は参加するつもり無かったんですが、知ってる方がかなり参加されそうだったのと、MySQL Casual の帰りに@kamipo さんが 「3 人チームで#isucon に申し込んだけど、『kamipo』『未定』『未定』やねん!」 と悲しそうにしていたので、kamipo さんと 2 人チームで参加させて頂くことになりました。kamipo さんホントありがとう!!ちなみにチーム名はふたりとも大好きな「チームやすべえ」 あんま大したことができなかったし、藤原組とかいうや ◯ ざなチームが圧倒的な強さを見せたりしていたので、真面目な話はそちらにお譲りします! #isuc

    #isucon に参加してきました&isuconツールを試してみました - As a Futurist...
    oranie
    oranie 2011/08/28
  • オペレーションエンジニアとは何かを理解するために「ウェブオペレーション」を読んで欲しい

    最近は、@kazeburo さんの真似をして自分も「オペレーションエンジニア」と名乗ろうかと思ってます。正直最初にオペレーションエンジニアって聞いた時、なんのことだかよくわからなかったんですよね。ちょうどこの言葉を最初に見たのは 1 年前くらいで、その時僕は 2 年目に入ったところで MySQL Conference から帰ったばかりで「おらは DataBase Administrator(DBA)なんだ!」と思ってた頃でした。 それからちょうど 1 年。1 年目の時も DB だけをやってたわけではないですが、この 1 年はより広くより深くいろんなモノを見てきた関係で、自分の仕事は「DBA」だけだとちょっと説明に足りないなぁと思ってたところで、「オペレーションエンジニア」という言葉を思い出しました。そう、僕の仕事は「オペレーションエンジニア」なんです。ひよっこだけど ん、ちょっと待てって?

    オペレーションエンジニアとは何かを理解するために「ウェブオペレーション」を読んで欲しい
    oranie
    oranie 2011/05/17
    オペレーションエンジニアに憧れる。(´;ω;`)ブワァッ