タグ

2013年8月18日のブックマーク (15件)

  • 淫夢と呼ばれている動画の視聴者を嫌いな理由 - Togetter

    ※「を」じゃなくて「が」だろと言われたので直しました 正直余計変な文になった気がしますがこれが正解だとみんな言ってるんで正解なんじゃないですかね 理由です 後半は自分のツイート前後に受け取ったリプライ集となっております(量的には半分くらい) 続きを読む

    淫夢と呼ばれている動画の視聴者を嫌いな理由 - Togetter
  • オタクの扱いやすさ

    とあるニュースブログみたいなものをやってるんだけど、 ちまちまステマの依頼なんかを企業様からいただくようになったわけで、 基的に片手間であくまで趣味でやってるので受けてはいないんだけど こういう依頼をもらうといかに今のオタクカルチャーというか、 流行り廃りはステマでコントロールされてるのかと分かり、 なんだかなー…という気持ちに。 オタクがいいものはいいから流行る! みたいに思い込んで意気揚々と夢中になってるあれもこれもコントロールされてんだよ… 昔にくらべてこういうコントロールがしやすくなってるのか、 それとも自分では何も考えずに周りが流行ってるからおもしろい! ってなってるのか…もうちょっと自分で考えろ…お願いだから それかもう適当に養分になってろ。 課金できません!養分として生きたい!→課金だけが人生じゃない! って運営としてクソみたいなやりとりがなんで美談みたいになって 運営の鑑

    オタクの扱いやすさ
  • アメリカ版2ちゃんねる「日本の自殺率の高さは文化のせい?」 - 下痢腹わた子の毒吐きブログ

    2013-08-18 アメリカ版2ちゃんねる「日の自殺率の高さは文化のせい?」 IT 問題提起 海外 昨日、アメリカ版2ちゃんねるにあったスレを翻訳してみた。 アメリカ版2ちゃんねるに立ったスレ「日のオフィスで働く人々」 - 下痢腹わた子の毒吐きブログ ちょっと楽しかったw だから今日も翻訳してみるよ。 「日の自殺率の高さは文化のせい?」 日歴史からみると、自殺は「不名誉な行為」や「その他もろもろ」を整流する方法として過去に使用されていた。 日の自殺率は依然としてかなり高く、Wikiのエントリには、その自殺が日社会で "許容"されていると書かれている。 自殺が受け入れられている? どういう文化なんだよ。 いや、許容はされていないと思う...。 とりあえず、これに対してついたレスを色々と見ていこう。 文化のせいかどうかはわからないけれど、文化人類学者のルース・ベネディクトは、

  • はだしのゲンの不適切な表現こそ「戦争」そのものではないか(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    なんとも、奇妙な判断が下されたようだ。既に多くの方がご存知かもしれないが、松江市教委が全市立小中学校(49校)に対して「はだしのゲン」を「閉架」として扱うよう要請したことが話題になっている。 市教委によると、昨年度で39校が図書室に所蔵。作品には、旧日軍が人の首をはねたり、女性に乱暴したりする場面があることから、市民から撤去を求める声が上がり、市教委が昨年12月、全校に要請した。 出典:読売新聞:はだしのゲン「描写過激」…小中に閲覧制限要請「はだしのゲン」は作者の中沢啓治氏、自らが体験した原爆の被爆体験を元に描かれた漫画。原爆が投下され皮膚がはがれおち、水を求めてさまよい歩く被爆者の描写などは、教科書を読んでいるだけでは伝わらない「戦争の悲惨さ」をありありと見せてくれる。それ以外も当時の差別的な価値観や、戦時中という異常な状況下での暴力性も生々しく表現されている。 戦争を体験していない世

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    「はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても 実際にどういう読まれ方をしているか、は このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで イメージがわきませんでした。 2009年の、「Beginnings」と題された作品は 彼女が9歳だったころ、 父親のオススメで読んだのがたまたま…… という、わずか3ページの短編です。 作者の了解をいただいたので日語訳版を掲載します。 © Raina Telgemeier, 2009 等身大の、淡々とした、あくまでも私的な エピソード。といえばそれまでですけど、 微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか 個人的には好きですね。 ちなみに、日語に訳していいかしら? いま日ではこんなことになっていて。 というメールを送ったら 中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定するこ

    レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!
  • 『Minecraft』の作者が7日間でゾンビシューター『Shambles』を制作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    先日より行われていた、7日間でFPSを制作するゲームジャム“7DFPS”に人気サンドボックスゲームMinecraft』の作者であるNotchことMarkus Persson氏が参加し、ゾンビシューター『Shambles』を作り上げました。 レトロなシューターの雰囲気を持った『Shambles』ではゾンビだけでなく市民や兵士が登場し、彼らはゾンビに襲われるとゾンビに変化してしまいます。また、ゾンビを殺すとポイントが、市民を殺すとヘルスが、兵士を殺すと武器がドロップします。 気がついたら周りがゾンビだらけになっている『Shambles』はこちらからブラウザ上でプレイ可能。オフラインでプレイできるWindows用のビルドも公開されています。なお、7DFPSのサイトにはその他の参加者の作品も掲載されているので、是非ご覧ください。 《RIKUSYO》

    『Minecraft』の作者が7日間でゾンビシューター『Shambles』を制作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 「日本の高校野球は狂気的」済美・安楽の敗退に安堵する米国人記者 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    熱戦が続く第95回全国高校野球選手権。大会最注目右腕の済美高校・安楽智大投手は17日、延長戦の末に花巻東高校に敗れ、3回戦で姿を消した。 延長10回、183球の熱投実らず大粒の涙を流した安楽。そんな16歳の姿を、海の向こうから胸を撫で下ろして眺めている人々がいる。 準優勝を収めた今春のセンバツ大会、安楽は9日間で5試合に登板し、計772球を投げた。世間が新たな怪物の登場に湧く一方、高校生の“投げ過ぎ”を問題視する声が、日のみならずアメリカ各地でも上がったことは記憶に新しい。 アメリカの野球界は、とにかく投手の球数にセンシティブだ。「投手の肩は消耗品」という考え方が広く浸透しており、若い投手の投球過多は将来の故障リスクを高めると考えられている。そのためアメリカでは、小学生のリトルリーグですら投手の投球数が管理されている。 米国最大のスポーツ専門ケーブル局『ESPN』のスタッフは今年

  • 女子中生「オタクはスクールカースト上位、初音ミクdisるの×」

    「小学生の頃、毎月走って屋に買いにいった雑誌といえば、『ちゃお』『りぼん』『なかよし』の3冊でした。クラスでは『私はちゃお派だよ!』と自己紹介するだけで、その人のキャラが伝わるほどでした」──リカさん(21)は、そう小学校時代のことを振り返る。ところが彼女は、最近の少女漫画を読んで、とても衝撃を受けたという。 「私が小学生だったときの、少女漫画の主人公ってギャルとかアイドルとか歌手とかキラキラした女の子だったのに、今はオタクの女の子がヒロインなんですよ。今『ちゃお』で連載してる『好きです鈴木くん!!』なんかは、腐女子や男装の描写も入ってたりしてたし」 そこで、現在女子中学生のみゆきさん(15)に最近のクラスでの話題を聞いてみると、「アニメとかマンガ、ニコニコ動画の話が主ですね。いまやオタクの方がスクールカーストの上位にいますよ、三次元のアイドルとか私は全く興味ないです。初音ミクをdisる

    女子中生「オタクはスクールカースト上位、初音ミクdisるの×」
  • 死の恐怖の微妙な変容 - finalventの日記

    私が死んでも、たぶん、この世界は存続するだろう。そして生きている私が今想像できる範囲でもあるだろう。 私には子供があるのでたぶん数千年くらいは子孫があるんじゃないかと思う。 それでも宇宙の瞬きに地球は滅びる。生命はそれ自体が夢であったかのように、宇宙の暗黒のなかに消えるだろう。そして、ほとんど無限に近い無が支配するだろう。 諸存在は、おそらく、その原子核から崩壊して無に帰すだろう。 無の後にまた時間と存在が始まるかもしれないし、あるいは多元的な宇宙はただ多元的に存在するのかもしれない。生命が物質となんら変わりが無いということは、物質はどこでも偏在的に生命とその知性を生み出すということでもあるのかもしれない。 そういうことは、古代人が考えたように、現代の科学でも実はわからない。 ただ、私は宇宙の瞬きに存在し、ほとんど無に近い。 私は無と言ってもいい。 そもそも私という意識も科学的に考えるなら

    死の恐怖の微妙な変容 - finalventの日記
    orbis
    orbis 2013/08/18
  • 「オススメの地方美術館」が知りたい! Twitterで紹介されたさまざまな美術館と収蔵品 - はてなニュース

    Twitterに投稿された「おススメの地方美術館とその収蔵品」のまとめが、はてなブックマークで話題を呼んでいます。ユーザーがハッシュタグ付きでツイートしたもので、千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館、岡山県倉敷市の大原美術館などをポイントと共に紹介。国内のみならず、イギリスやベルギーなど海外の美術館にも言及しています。 ▽ おススメの地方美術館とその収蔵品 - Togetter Togetterにまとめられた「おススメの地方美術館とその収蔵品」では、ハッシュタグ「#オススメの地方美術館とその収蔵品」が付いたツイートを紹介。美術館の名前だけでなく、“オススメ”の収蔵品や、建物から見える好きな風景などにも触れています。 山口県立美術館に収蔵されている香月泰男の「シベリア・シリーズ」を取り上げたユーザーは、高校生のときにこの絵を見て衝撃を受けたそう。DIC川村記念美術館からは、マーク・ロスコの作品

    「オススメの地方美術館」が知りたい! Twitterで紹介されたさまざまな美術館と収蔵品 - はてなニュース
  • シュレディンガーの猫マヂゅるせなぃ…… : 2chコピペ保存道場

    orbis
    orbis 2013/08/18
  • 『永遠の0』で広がる視界はゼロ - 法華狼の日記

    なぜ漫画版を基に感想を書くことにしたか 朝日記事で石田衣良から「右傾エンタメ」と批判されていた小説『永遠の0』を、そういち*1が漫画化したもの。第1巻の第一話はインターネットで試し読みできる。 永遠の0|無料・試し読みも【漫画電子書籍のソク読み】eiennozero_001 以前に、朝日記事にからんで原作者のツイッター発言を批判したことはあるが、未読だったため作品の評価はできなかった。 作品が「右傾エンタメ」と評価された小説家が、チャンネル桜に援護されたことを喜ぶ - 法華狼の日記 それ以前から『永遠の0』文庫版は手元にあったのだが、原作者のツイッターから受けた悪印象をぬぐえないまま、なかなか読み進めることができなかった。資料から引用や翻案した頁ばかり多く、あまりリーダビリティが高くない。そこで、まずは全5巻で漫画化したものを読むことにしたわけだ。 以下、特に断りがない部分は漫画版を

    『永遠の0』で広がる視界はゼロ - 法華狼の日記
  • 女性の話しのつまらないところ

    全ての女性がこういった話し方をするわけではないのですが つまらない話しをする女性というのは、何度も同じ話しをする。 それは、昨日聞いた話しを今日もするといったようなことではなく ひとつの会話の中に何度も同じ話しをするのである。 「今日ね、スーパーに歩いて行ったんだけどすごい暑かった。 でも、スーパーについたらクーラーがガンガンで寒かったの。 カーディガン持っていけばよかった。あ、牛乳買ったよ。 スーパーのクーラーはガンガンだよ。カーディガンいるなあ。」 こんな感じ。 長い話しだと少し分かりにくくなるのですが 意識して聞いてみると分かる。なぜこんな話し方をするのだろう? その話し、同じ内容で2分の1の時間で話せたんじゃない?と突っ込みたくなる。 というか、仲が良い相手だと突っ込んでしまう。 女性の説教なども、よくこの現象が起きている。 不思議だ。

    女性の話しのつまらないところ
  • ガチで親に虐待されてた奴にしかわからないこと ぶる速-VIP

    ガチで親に虐待されてた奴にしかわからないこと ガチで親に虐待されてた奴にしかわからないこと 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/17 17:10:20 ID:xrtWNZcu0 家に帰りたくない 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/17 17:10:45 ID:M10Hz78w0 窓から落とされそうになる 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/17 17:10:51 ID:vbC5oYYM0 されてなくても分かった件 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/17 17:11:24 ID:lSwZ15R10 深い眠りができない 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/17 17:11:33 ID:xrtWNZcu0 俺は密かに

    orbis
    orbis 2013/08/18