タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ニコニコ動画に関するorchid_888のブックマーク (10)

  • 難しいってレベルじゃねぇ! 業界騒然の問題作「上原テトリス」とは

    まさに「予想の斜め上原」 4月19日現在、「ニコニコ動画」のゲームランキングでぶっちぎりの1位をひた走り続けている「上原テトリスをやってみた」という動画をご存知でしょうか。 「テトリス」なら誰でも知っていますが、「上原テトリス」とは一体……? 投稿者の説明によると、友人の上原氏が作った“上原という単語が色々な所に出てくる”「テトリス」なのだそう。「上原って誰だよ!」というツッコミはおいといて、まずは動画を見てみましょう。 最初の20秒は特にどうということもなく、ごく普通の「テトリス」が展開していきます。次々降ってくるブロック(テトリミノ)を隙間なく積み上げていく投稿者さん。あれ、なんか簡単そうじゃない? ――が、テトリミノを10個ほど積み上げたところで、突如「NEXT」窓に見慣れないブロックが出現。……「上」? 上ってなんだよ上って! 一体どんなテトリミノが降ってくるのかドキドキしながら見

    難しいってレベルじゃねぇ! 業界騒然の問題作「上原テトリス」とは
    orchid_888
    orchid_888 2010/04/19
    ゼヒみたいwwwww
  • 世界はそれをニコ厨と呼ぶんだぜ - 未来私考

    ああ、ニコ厨のことですね。わかります。 下のid:kaienさんのエントリを読んでそう思った人は私だけではないと思いたい。 「一般人」は既に死んでいる。だれもが共有している趣味、価値観などどこにもない。そのことをノーボーダーは知っている。だから「一般人」がいて、「オタク」がいる、という二極的な世界像をノーボーダーは持っていない。 かれにとって世界とは、ただ、たがいに異なる価値観をもつ無数の小集団が没交渉に存在する場所である。もっとも、ノーボーダーはその小集団のいずれにも属さない。かれは軽々とその境界線(ボーダー)を超えていくだろう。それがノーボーダーの真骨頂だ。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20100225/p1 オタク的なコンテンツを嗜みながらも、特段あるジャンルにこだわるわけではなく、軽々とジャンルを越境してただ楽しむことが出来る人たち…いわゆるニコ厨の典型

    世界はそれをニコ厨と呼ぶんだぜ - 未来私考
    orchid_888
    orchid_888 2010/03/01
    一般化しつつあるのも一理、ただニコに興味がない人がまだ沢山いるのも事実、あたしが評価したいのはニコ厨の活動力。とてもアクティブだからそこに向けてのサービスを考えたくなる。
  • Ustream、ニコニコ生放送、どっち?|ガジェット通信 GetNews

    インターネット・ストリーミング放送というと、『Ustream』と『ニコニコ生放送』がすぐ頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。今回はこれらのサービスについて、MIROさんのブログ『MobileHackerz再起動日記』からご寄稿いただきました。 Ustream、ニコニコ生放送、どっち? 世間ではソフトバンクが『Ustream』に出資したのをきっかけに、にわかに注目を集めているインターネット・ストリーミング放送サービス。世の中には 『Ustream』のほかにも、『ニコニコ生放送』・『Stickam』・『Justin.tv』など同様のサービスがあるのですが、「Ustream とニコニコ生放送、使うならどっち?」*1…というアンケートが『CNET Japan』で開催されているのを見てうーんと考えてしまいました。 *1:『CNET Japan』 2010/02/09 「Ustreamとニコニコ生

    Ustream、ニコニコ生放送、どっち?|ガジェット通信 GetNews
    orchid_888
    orchid_888 2010/02/18
    それ以上視聴者を増やしてしまうとコメントが読み切れないから>実際はそんな理由じゃないとおもう。。。
  • バカの意見をバカがまとめたらバカ日本地図になった|ガジェット通信 GetNews

    「バカ」と言っても誹謗中傷の意味ではない「バカ」なのでご安心めされい。どちらかというと「バカ殿様」に近い意味の「バカ」である。 今回ご紹介させていただくのは「バカの意見をバカがまとめたらバカ日地図になった」というお話。 日地図はわかっているようでわからないもの。都道府県がどこにあるのかイマイチわからないという人は多いと思われる。 なにかと忙しい日人。現在住んでいる地域と実家周辺くらいは知っていても他県まで徹底して覚える機会や時間がないというのが実情。 「都道府県がどこにあるかわからない」のは仕方がないかもしれない。 そんなバカ……じゃなくて忙しくて勉強できなかった人たちの頭の中にある「日地図」のイメージをまとめてみたら「とんでもない日地図」になったという動画をご紹介したい。 この動画はさまざまな日人の「日のイメージ」を次々と日地図に当てはめていくという流れになっている。 バ

    バカの意見をバカがまとめたらバカ日本地図になった|ガジェット通信 GetNews
    orchid_888
    orchid_888 2010/02/15
    あとでみるわ
  • 『CNN』が『ニコ動』500万超再生を記録した影絵PVを特集!しかしそこに映っていたのは?!|ガジェット通信 GetNews

    ここ最近、アメリカのケーブルテレビ向けニュース専門放送局『CNN』(Cable News Network)が、『ニコニコ動画』に投稿され、さらに『YouTube』に転載されてもなおヒットする動画に興味をお持ちのようです。つい1ヶ月半ほど前の2009年12月にも、ガジェット通信でも寄稿記事にてお伝えしました『ラブプラス』結婚式(https://getnews.jp/archives/39275)を行った男性が『CNN』で特集される(http://nico.ms/sm9147553)ということがありました。 このたびその『CNN』にて特集されることとなった動画とは、2009年10月27日にニコニコ動画にて発表され、再生数の最速記録などを次々と塗り替えた”あにら”氏による『【東方】Bad Apple!! PV【影絵】』(http://nico.ms/sm8628149)、そして年は明けて約3ヶ月

    『CNN』が『ニコ動』500万超再生を記録した影絵PVを特集!しかしそこに映っていたのは?!|ガジェット通信 GetNews
    orchid_888
    orchid_888 2010/02/12
    おもしろいことになってんなw
  • Ustreamとニコニコ生放送、使うならどっち?

    ソフトバンクがライブ動画配信サービスを運営する米Ustreamに出資しました。2011年7月までには筆頭株主になる計画です。ライブ動画配信サービスとしては、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」も人気があり、ニコニコ動画の有料会員増に貢献しています。Ustreamとニコニコ生放送、あなたが使いたいのはどっち?

    Ustreamとニコニコ生放送、使うならどっち?
    orchid_888
    orchid_888 2010/02/10
    Ust。でも映像美の面ではジャスティンがイチオシ。
  • 「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」公開、90日間試用可能 “ニコニコ語”辞書8万語以上を収録

    orchid_888
    orchid_888 2010/02/05
    90日だけとか興味ない。Googleで十分だし。
  • 「テニミュ」の生みの親、ドワンゴへ--“ニコニコミュージカル”が年内開幕

    ニコニコ動画が新たな事業領域に足を踏み入れようとしている。次の舞台はミュージカル。そしてその中核にいるのが、舞台「ミュージカル『テニスの王子様』」(テニミュ)の生みの親である片岡義朗氏だ。 この64歳の現役プロデューサーは、ニコニコ動画を活用したミュージカルを実現すべく、1月にドワンゴに入社。執行役員として腕をふるう。 片岡氏は東急エージェンシー、旭通信社(現アサツーディ・ケイ)などでアニメプロデューサーとして活躍。手がけた作品には「タッチ」「ハイスクール!奇面組」「HUNTER×HUNTER」などがある。その後2009年12月までマーベラスエンターテイメントの取締役を務め、「蟲師」などのアニメ化のほか、漫画原作のミュージカルも手がけた。その代表作の1つがテニミュだ。 テニミュは1999年から2008年3月まで週刊少年ジャンプで連載された「テニスの王子様」を舞台化したもの。新人の男性俳優を

    「テニミュ」の生みの親、ドワンゴへ--“ニコニコミュージカル”が年内開幕
  • ニコニコ動画の「ユーザーニコニコ生放送」が終わった件 - はん(highemerly)の日記。

    お久しぶりです。ニコニコ動画やニコニコ生放送のデータ解析関連で掲載したい記事も山のようにあるのですが、ちょっと忙しくてそれができない状況でした。やっと大学が冬休みに入り、そろそろデータを載せようかな、と思っていた矢先にユーザーニコ生で大変な事件がありましたので、それについていろいろと書きたいと思います。 何があったのか いつもニコニコ生放送をご利用いただき、ありがとうございます。 公式生放送を後日に視聴できる機能・タイムシフトに、満を持してチャンネル・ユーザー生放送が対応となりました!! http://live.nicovideo.jp/s/timeshift ユーザーニコ生にタイムシフト機能が対応したそうです。タイムシフト機能とは、簡単に言えば、生放送を録画して後から見ることができる機能です。さらに、プレミアム会員だと事前の録画予約なしでも視聴することができるそうです。 一見便利な機能が

    ニコニコ動画の「ユーザーニコニコ生放送」が終わった件 - はん(highemerly)の日記。
    orchid_888
    orchid_888 2009/12/24
    既にニコ生は終わってる モラルのない人の集まりになってるからなー 本当に面白い生放送なんて少ない
  • ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す

    先ごろ弊社ニュースリリースでは、「mixiアプリ効果でmixiの総利用時間が急増、YouTubeを抜く」との見出しで、mixiの総利用時間が大きく増加し、YouTubeを抜いたことをご紹介したが、実はもう1つ利用時間において大きな動きがあった。サイト全体の総利用時間ではなく、利用者1人あたりの利用時間を見た場合、ニコニコ動画の利用時間が動画サイトの雄であるYouTubeを抜いたのである。 まずは下記表を見て欲しい。

    ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す
  • 1