タグ

oreocookiemonsterのブックマーク (788)

  • 発達性協調運動障害?!お菓子の袋があけられない。 - 世界はうるさいストライプ

    我が家の長男タロウは3歳で高機能自閉症と診断されました。 お話がとっても苦手で強い感覚過敏(特に聴覚過敏)を持つ、文字や漢字が大好きな凸凹ボーイです。 そんなタロウ。これまでもブログで明かしてきましたが手先が超不器用なんです。 sekaihaurusaisutoraipu.hatenablog.com ↑の記事でもご紹介済みの通り、いまだに利き手も定まっていません… 手のひらや指先にグッと力を入れることが出来ない感じです。 先日新しい療育先Lから帰ってきたときに先生に言われました。 「タロウくん、お菓子の袋が開けられませんね?今日はべたいお菓子がべられず困っているようすでした。おうちで練習した方が良いですね。」 そうなんです。お菓子の袋どころか…もう5歳5ヶ月になろうというのに紙を破くことすら上手にできなくて… でもこのままじゃいけない。やっぱり練習を重ねなくては。 おうちでやってみま

    発達性協調運動障害?!お菓子の袋があけられない。 - 世界はうるさいストライプ
  • デザインのこつが分かる!確実に身につけておきたいプロ直伝の50のデザインテクニック -Pro Design Tips

    デザインのこつが分かる!確実に身につけておきたいプロ直伝の50のデザインテクニック -Pro Design Tips

    デザインのこつが分かる!確実に身につけておきたいプロ直伝の50のデザインテクニック -Pro Design Tips
  • 【0~1歳】赤ちゃんに読み聞かておきたい鉄板絵本10選 | MARCH(マーチ)

    赤ちゃんにはたくさん絵を読み聞かせておきたいものですが、どんな絵を読んでやるかが悩みどころ。 そこで、ここではおすすめ絵を10冊ほどご紹介。赤ちゃんが喜ぶだけでなく、パパやママも読んで楽しいおすすめ絵を集めてみました。赤ちゃんが産まれたら読み聞かせをしようと考えているママも多いでしょうが、どんなを選ぶか悩みますよね。そこで、今回は0~1歳の赤ちゃんが喜ぶ絵を10冊選んでみました。 ここで紹介する赤ちゃんの絵には赤ちゃんが興味を持ちやすくなる工夫がしてあるので、参考にしてくださいね。 0~1歳の赤ちゃん向けおすすめ絵 『いないいないばあ』 松谷みよ子 作・瀬川康男 絵 これは、松谷みよ子あかちゃんのというシリーズの一つ。1967年に刊行され、現在まで人気の大ベストセラーです。これを読んだことがあるというママも多いのでは? 言葉のリズムがよく、歌うような感じで読めるのがこの

    【0~1歳】赤ちゃんに読み聞かておきたい鉄板絵本10選 | MARCH(マーチ)
  • 【育児ネタ】「ホコリで人は死なないから大丈夫」に苦しめられてはいけない - デザイナーのイラストノート

    わたしはいま3歳の息子を子育て中です。いまはペースも掴めて気持ちに余裕ができましたが、1年目にはつらいことも多かったです。同じ3歳の娘さんを持つ、Webデザイナー宇都宮(mojamojayoriko)さんの記事「新米ママに告ぐ。“丁寧なくらし”に憧れるにはまだ早い【洗濯・掃除編】 – おなじといっしょ」を拝見して、いま振り返ってやっと分かった「自分がつらかったこと」を書いてみようと思います。 出産してすぐ 子どもが生まれたのは2011年4月、そこから1歳になる2012年4月までフリーランスをお休みして、専業主婦をさせてもらっていました。実はこの頃の記憶はほとんどなくw いま写真を見返せば赤ちゃんの息子はとってもかわいいのですが、当時はとてもそこまでの心の余裕がなかったです。 好きなだけ仕事をして合間に洗濯や掃除、主人が帰ってくるまでに夕飯を用意すればいい、というのんきな生活は一変しました。

    【育児ネタ】「ホコリで人は死なないから大丈夫」に苦しめられてはいけない - デザイナーのイラストノート
  • 母乳神話とデマ | jasmin jasmin 女医の子育て。

    母乳をあげているお母さんは、口にするものを気にします。 乳児であるお子さんに悪い影響がないようにとても心配するんですね。 だから授乳中の薬についてのはたくさん出版されているし、 授乳中に飲んでもいい薬を検索するサイトがあります。 ママのためのお薬情報 国立成育医療センター 同様にもっと身近な品でべてはいけないもの、飲んではいけない ものがあるかなと気にする女性もいます。ある日、私は薬だけでなく 物についても検索できるサイトがあるか調べていました。英語で そういうサイトがあるのは知っていましたが、翻訳機能を使っても いちいち調べるのは面倒だし、このサイトを見てねって英語のページ を紹介するのはなんだかいけ好かないじゃないですか。 なので、ある日「母乳 物」で検索サイトをあたると…、 U.S. National Library of Medicine (品も薬も調べられます) びっ

    母乳神話とデマ | jasmin jasmin 女医の子育て。
  • 二重国籍の実態 ノーベル賞中村氏は「日本人」とする安倍首相と「喪失」とする日本大使館

    ノーベル物理学賞の受賞者、中村修二氏がノーベル賞のプロフィールに"American Citizen" (アメリカ人) と紹介されたことで、「中村氏はアメリカ人なのか、日人なのか」と話題になっています。

    二重国籍の実態 ノーベル賞中村氏は「日本人」とする安倍首相と「喪失」とする日本大使館
    oreocookiemonster
    oreocookiemonster 2014/10/13
    アメリカ国籍持ったまま放置してるけど、日本のパスポートでアメリカに行くとアメリカのパスポートなんで持ってないんだって入国時に説教される、というどうでも良い特典がつきます。
  • 全部無料!仕事の効率を上げるMacアプリ9選

    ども、ゆうせいです。先日、作業効率を上げるショートカットについてご紹介しましたが、今回は「仕事の効率を上げる(効率化)Macアプリ」のお話です。 画像をサクッと編集するアプリ、文字入力が捗るアプリ、そして集中力を高めてくれるアプリなどなど、そんな感じのものを「無料」に絞ってご紹介します。 画像編集が捗るアプリ ほぼ劣化なしで軽量化「ImageOptim」 まず最初にご紹介するのは、ほぼ劣化なしで画像を軽量化するアプリ「ImageOptim」です。これは、画質はそのままで、容量を軽くしてくれるという大変ありがたいアプリです。 使い方は簡単。画像をドラッグ&ドロップするだけ。複数枚を一度にぶっこむことも可能です。 比較してみた 元画像:844KB (画像へのリンク) 「ImageOptim」で軽量化した画像:516KB (画像へのリンク) 40%近く軽量化できましたが、ほぼ劣化していないと言っ

    全部無料!仕事の効率を上げるMacアプリ9選
  • 「子供が生まれた時、本当に使えるものだけ集めたウィッシュリスト」の例を作ってみたのでどうぞ : 941::blog

    週末、娘が昼寝してる間にこういうのも書いており。 941のイクメン徒然 - 家電 Watch - 家電 Watch なんだかタイミングが重なるもんで、同僚や友人たちに第一子が生まれたという嬉しいニュースをここ数ヶ月よく聞く。母子ともに健康でなによりだし、自分のことのように嬉しい。 で、「生まれたのでよくわからんけどウィッシュリスト公開するっすー」とか書いてあるんだけど「それ使わないよ」とか思って見ているのが歯がゆいので、ウィッシュリストに追加するならこれってのを例として挙げてみる。超ウルトラ地味なのも沢山あるけど参考にしてもらえれば。 以前書いたこれよりも細かい話が多い ▼妊娠から出産後まで、夫婦で当に役立ったもの8つ+3つ いちおう生まれてから順くらいの気持ちで。載せてないけど赤ちゃんはカジュアルにミルクを吐くのでガーゼ、タオル、肌着は山ほどあってよい。

    「子供が生まれた時、本当に使えるものだけ集めたウィッシュリスト」の例を作ってみたのでどうぞ : 941::blog
  • パパ・ママ必見!子育てに役立ったサイト&アプリ20選

    こんにちは。一ノ瀬ねむです。 私には2人の子どもがいます。 子育てをしていると、毎日とても忙しいですよね。 特に赤ちゃん時期は、夜泣き・離乳・急な病気… 初めての出産の時は、分からない事ばかりで、主人と二人で毎日てんてこ舞いでした。 そんな時、子育てに関する情報サイトには当に助けられました。 下の子の出産の時は、アプリも進化し、その便利な機能はとても役立ちました。 長男が小学生に上がった現在では、悩みを解決するだけではなく 成長を記録したり、育児を楽しむために役立つ便利な機能やサービスを利用しています。 今回は、出産・子育てをしていく中で とても役に立った・役に立っている子育てサイト&アプリをご紹介したいと思います。 成長を記録・データ管理し、家族で共有しよう!

    パパ・ママ必見!子育てに役立ったサイト&アプリ20選
  • 赤ちゃんと私と母性と理性 - ハート♥剛毛系

    赤子を産んで一ヶ月があっという間に経ってしまいました。 早い…アラフォーの一ヶ月は早すぎる…。 さて今回は「母性」の話です。 私は今までフェレットを飼ったりをどっぷり甘やかしたりしているので、たまに「面倒見のよい母性の強いタイプ」と思う人もいるっぽいのですが…。 私の自覚としては「母性」とか全然ないです。 そもそも20代の中頃にフェレットを飼い始めた理由が「自分より弱いものに責任を持ったことがないので練習のため」なんですよね…。 家族の中でも親戚の中でも一番年下だし、子供とか苦手だしペットとか動物とかも苦手だし…。 若かったころはそれでもよかったけど「ある程度年を取ったのにそういうのが苦手なの、よくないんじゃ?」とか思って「トレーニングのために」ペットを飼い始めた…という経歴を持っています。 小さくてカワイイモノをみると「や〜ん! 超かわいい! 写真撮っていい? 触っていい?! だっこし

    赤ちゃんと私と母性と理性 - ハート♥剛毛系
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    oreocookiemonster
    oreocookiemonster 2014/09/12
    スヌーピーみたいな顔になってるwかわいいw
  • 『整体後に赤ちゃん死亡』から学ぶ、親のあり方

    営業時間 [火・木=9:00〜12:00、18:00〜21:00] [水・金=17:00〜21:00] [土=9:30〜17:00] [定休日=日・月・祝] 大阪のNPO法人が『運動後に副作用がないと私自身は確信を持っていた』ということで赤ちゃんに対して整体行為を行い、『病気をしにくい』『アトピー性皮膚炎が解消』という触れ込みで1時間1万円、過去10年間で6000名ほど施術してきたとのことです。 そして、その結果死者がでているというのが今回のニュースです。(※ご存じないと言う方は下の動画をご覧下さい。) ニュースの概要 施術中に乳児が大阪と新潟で2名無くなっている。 施術は国家資格を持たないNPOの代表や関係者が実施。 アトピー性皮膚炎の解消や、病気にならないという謳い文句。 過去10年間で6000件実施。 副作用など無いと確信を持って施術していた。 今回はこの事件について考えた事があるの

    『整体後に赤ちゃん死亡』から学ぶ、親のあり方
  • ADHDをもたらす原因の1つ「フッ素」の危険性 小さい子どもは特に注意 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ADHDの一因ともされるフッ素の危険性について、解説している 歯磨き粉や洗口液、ガムなどに含まれ、毒素が強い薬品 海馬にダメージを与える他、遺伝子への影響も懸念されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ADHDをもたらす原因の1つ「フッ素」の危険性 小さい子どもは特に注意 - ライブドアニュース
    oreocookiemonster
    oreocookiemonster 2014/09/11
    harvard.eduでは、フッ素によるIQの低下に可能性は示した記事を見つけたものの、ADHDについては言及なし。いい加減なソースで不安を煽る商法なんとかして欲しい。拡散する善意()の人たちも。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 「自宅でおいしい杏仁豆腐を作ることなんて無理だよね…」「いいえ、驚くほどカンタンなんです!」

    超おいしい杏仁豆腐は中華料理コーナーに売っている杏仁霜を買ってきて、だいたい箱や瓶に書いてあるレシピの牛乳部分を減らし生クリームを入れ、寒天のかわりにゼラチン(重要)を入れ甘さを少し控えめにして作ると味皇が心不全起こすくらい美味な杏仁豆腐ができる。お試しあれ — くられ (@reraku) 2012年9月1日 杏仁豆腐といえば、中華料理の定番デザート。あっさりした甘さと、つるんとした喉ごしがたまりません。 そんなただでさえおいしい杏仁豆腐を、さらにおいしくできるというこちらのツイート。 はたして当に、材料を少し変えるだけで、杏仁豆腐はさらにおいしくなってくれるのでしょうか? というわけで、さっそく作ってみることにしました! 杏仁霜(きょうにんそう)のラベル側面に記載されている通常レシピを参考にしつつ、ツイートにあった通り、下記の材料に変換しながら作っていきます。 ・牛乳部分を減らし、生ク

    「自宅でおいしい杏仁豆腐を作ることなんて無理だよね…」「いいえ、驚くほどカンタンなんです!」
  • 発達障害は治せないから「活かす」しかないという現状

    僕が発達障害についてつぶやいた話が以下のつぶやきが反響を得た。 発達障害が日社会から生まれたのではなくて、海外なら効果のある幼いうちに精神科にかかってちゃんと検査して対策を講じるのに、日では精神科という響きを差別して来たからうつ病も発達障害もこじらせて悩むまでそこにたどり着かない。障害や疾患への差別的な態度を改めないと変わらないです — 三沢文也@やっぱりこじらせ系男子 (@tm2501) 2014, 8月 19 今回は発達障害の話をする。僕自身、「躁うつ病で発達障害持ち」と以前から告白してきたので、発達障害については周知する記事を書く。 「対策はあれど、周知されてない」のが現状精神科にかかる機会を得ない限り、自分が発達障害であることを知ることができなかった。そして、僕のように発達障害を抱えながらも早期発見や対策が普及していない時代に生まれた世代で精神的に病む・社会に順応できなくて悩ん

    発達障害は治せないから「活かす」しかないという現状
  • 【中毒性注意】納豆にちょい足しすると捗る禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん

    どーも、こんにちは! 女子ごはん研究家として活動している164です!! 今回、皆様にご紹介するのは、納豆にちょい足しすると病みつきになってしまう廃人メシでーーーーす!! 料理が不得手な男性でも作れる、女性が喜ぶ手料理レシピを提案している私にとっては、まさにぴったりなレシピ提案!! それでは早速ネバ旨い珠玉の5品、お試しあれ!! ①アボカドのこってり感がクセになる!【メキシカン納豆】 材料 納豆   1箱 アボカド 1/4個 レモン  1/8個 塩    小さじ1 タバスコ 適量 作り方 1. アボカドを1/4にカットして、実をスプーンなどでつぶす。レモンを絞り、塩を加え、タバスコをかけてよく和える。納豆の上に盛る。 なんじゃこりゃ!! 納豆の上に、こんな緑色の、けったいなもん乗っけたって旨いわけないやろがい!!大体、納豆は昔から醤油とからしって相場が決まっとるんじゃい!! こんなの旨いわけ

    【中毒性注意】納豆にちょい足しすると捗る禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 「正直、スナネコよりかわいい生き物なんていないと思う…」子猫と間違われていた写真 : らばQ

    「正直、スナネコよりかわいい生き物なんていないと思う…」子と間違われていた写真 スナネコはアジアやアフリカの砂漠に生息し、体長50cmほどの世界最小のヤマネコだそうです。 おとなでも子と間違えられるほどの、愛らしい姿が人気を呼んでいました。 1. こちらがスナネコ! 2. 頭と耳が大きくて体がちっちゃいので、「子?」と思うところですが、立派なおとなです。 3. 子といっしょにいるところ。 4. たしかに、こんなにかわいい生き物もなかなかいませんね。 5. あくびをしてるとき。 6. 寝てるとき。 7. 横切ってるとき。(なんだか角ばってるような……) 8. 海外掲示板では、この姿がドラゴンボールのカリン様に似ていることから…… イラスト化している人もいました。 9. 飼いたいという声も多く見られましたが、残念ながらとても獰猛な性格をしているそうです。 過酷な砂漠の環境を生きるには、

    「正直、スナネコよりかわいい生き物なんていないと思う…」子猫と間違われていた写真 : らばQ
  • 内海 聡

    最近流行りなのがNATROMってのが監修したらしいねw。読む価値ないと思ってたが、昨日見せてもらう機会があって流し読み、そしたらまー、ウソばっかかいてあるw。しかしその巧妙さは科学の仮面を被っていて、一般人がウソを見抜くのが困難になっているとこ。つまりこのには多数のグーミンが騙されるであろうw。あー、楽...

    oreocookiemonster
    oreocookiemonster 2014/09/01
    文末に(震え声)とつけるとしっくり来るw/トンデモ一派は人を見下して馬鹿にしないとやっていけないところが何よりもダメだと思う。