タグ

動物に関するoriakのブックマーク (83)

  • 散歩をする側からの視点。 他の犬がどうかはわからないので、あくまでう..

    散歩をする側からの視点。 他の犬がどうかはわからないので、あくまでうちの犬に限っての話ではあるけれど、散歩をしているときには基的にとてもご機嫌であり、 かつ自分に好意を向けてくれる人、その可能性がある人の存在にはとても敏感である。 たとえばよく来てくれる宅急便のお兄さんを見つけたときは、尻尾を大袈裟に振って、リードを引っ張って走っていく。 仕事の邪魔になるのでよしなさいと言っても、むしゃぶりつこうとする。 有り難いことにとても犬好きの方なのでたっぷり撫でてもらえて満足気にしている。 たとえば散歩コースにあるマンションの管理人さんもそうで、時間によって掃除している箇所が違うのか毎回会えるわけではないのだが、 会えたときには毎回とても可愛がってもらえるのがわかっているので、そのうちに尻尾を振って管理人室の前まで引っ張っていこうとするようになった。 そうするうちに管理人さんが代わってしまい、新

    散歩をする側からの視点。 他の犬がどうかはわからないので、あくまでう..
    oriak
    oriak 2021/11/12
    良い飼い主さんだ。わんちゃんとお幸せにね。
  • 牙のない雌ゾウが増加、密猟に対応する進化 モザンビーク

    (CNN) アフリカ・モザンビークのゴロンゴーザ国立公園で、牙のない状態で生まれてくる雌のゾウが増えている。科学者はこれについて、15年に及ぶ内戦で象牙目当ての密猟がまん延したことへの進化上の反応との見方を示す。牙がないことへの遺伝子ベースでの理解が進み、そうした要因が雌だけに影響を及ぼすように見える理由の解明も進んできている。 公園内で活動するゾウの専門家がこの現象に気づき始めたのは、1992年の内戦終了後だ。現場のデータや古い映像の解析の結果、牙のない雌ゾウの割合が1972年から2000年にかけて3倍以上に増えたことが判明。アイダホ大学のライアン・ロング准教授によると、この間、ゾウの個体数は約2000頭から約250頭に急減した。 ロング氏はメールで「内戦中、ゴロンゴーザは実質的に紛争の中心地となっていた」と説明。その結果、一帯には多数の兵士が展開し、武器弾薬の購入のためにゾウを殺して象

    牙のない雌ゾウが増加、密猟に対応する進化 モザンビーク
    oriak
    oriak 2021/10/24
    全然当たり前じゃねえよ。わずか数十年で大型動物の外見を変化させるほどの虐殺が行われたってことだろ。自然じゃない人為だよ。
  • 塩でカタツムリ数匹殺した疑い 26歳男逮捕 香港|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    動物虐待に厳しい香港警察が、大量の塩をまいて複数のカタツムリを殺したとして26歳の大学院生の男を逮捕しました。 中国・香港の地元メディアによりますと、香港警察は今月16日、「数匹のカタツムリに大量の塩をまき、殺した」として26歳の大学院生の男を逮捕しました。 近所からの通報を受け、香港警察内にある動物虐待専門のチームが捜査にあたったということです。 男がカタツムリを殺した理由は分かっていません。 有罪判決を受けた場合、最長で3年の懲役刑が科せられるということです。

    塩でカタツムリ数匹殺した疑い 26歳男逮捕 香港|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    oriak
    oriak 2021/08/25
    生類憐れみの令か?
  • 女王亡き後の群れのゆくえ

    2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れは2014年に来園したので(お知らせ)、女王は少なくとも6年半以上は生きたことになります。昆虫園としてはもっとも長く生きた女王(※末尾「関連記事」参照)ですが、まだ群れに勢いがあり女王も若かったころを知るものとしては、やはり死亡してしまうのはさびしいものです。 女王がいなくなり、群れもいっしょに消滅してしまったのかというとまったくそんなことはなく、多数の働きアリたちが、現在も展示ケースの中で菌園とともに生き続けています。新たな若い群れもバックヤードで待機していますが、もうしばらくはこの群れの展示を継続していく予定です。 さて、なぜ群れがまだ続いているのかと疑問に感じる方もいるかもしれませんが

    女王亡き後の群れのゆくえ
    oriak
    oriak 2021/06/11
    代替わりはしないんだ。貴重な記録。
  • 5ポンド払うと『Zoom会議にヤギが参加』してくれるサービスがジョークだったのにめっちゃ人気に→日本でも需要あるよ~!「動物園の方、いかが?」

    EL-CO @EL_CO4tw 5ポンド払うとZoom会議にヤギに参加してもらえるんだって!へええ!ジョークとして始めたのに既に700万円以上の売上があるのだとか。 時差の関係で日からは難しそうだけど、試したくなる気持ちはわかるわ。動物園とかこういうサービスやってもいいと思うのよ。 bbc.com/news/uk-englan… 2021-02-03 20:21:26 リンク BBC News Covid: 'Insane' success of goat Zooms nets Rossendale farm £50k Dot McCarthy says making £50,000 from goats butting in on calls gave her the "shock of my life". 1 user 116723

    5ポンド払うと『Zoom会議にヤギが参加』してくれるサービスがジョークだったのにめっちゃ人気に→日本でも需要あるよ~!「動物園の方、いかが?」
    oriak
    oriak 2021/02/05
    ヤギヨガといい、ヤギの人気はなんなんだ。困難に添えたいタイプの動物なんだろうか。
  • 三味線って猫の皮使ってるの知ってる?

    趣味で三味線弾いてるんだけど、それ言うと3割くらいの人が 三味線っての皮使ってるから嫌いなんだよねとか言い出す こっちとしてはの皮とか残酷だよねとかも言えずただ黙ってしまう 私が使ってるのは犬の皮だしとか言っても仕方がないし その次に犬がかわいそうとか言われるのは経験済み 和太鼓とか牛皮使ってるし服に動物の素材使ってるのはたくさんある なんで三味線だけそんなこと言われないといけないのか そもそもペットショップとかで買ったり、カフェ行ってるやつらには言われたくない かわいい!じゃねえよ!!おまえらもを消費してんだろが の皮じゃなくて他の素材でいいじゃん? なんでわざわざを殺さないといけないの? 音がちがうんだよ!弾いたかんじも違うの! 三味線弾く時はいい音で弾きたいだろ? え!?私は三味線弾かないし聞かないからどうでもいい? だったら黙ってろ!!! [追記] 起きたらブコメが

    三味線って猫の皮使ってるの知ってる?
    oriak
    oriak 2020/09/01
    個人的には三味線のためだけに殺して皮を利用しているのなら抵抗を感じるけれど、そうでないのなら別に。自分でも食用なら許容できるというのは勝手だとは思うが。
  • 【夏休み子ども科学電話相談 200823】「動物園で死んでしまったゾウはその後どうなるの?」動物の先生の答えが動物愛に溢れている

    リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて37年目。2019年からは毎週日曜日の午前10時05分~11時50分まで、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね! 7 福田寛之 @hook_twitty おはようございます。 昨夜の雷雨や曇ってることもあり、久々に過ごしやすい朝です。 この後「夏休み子ども科学電話相談」に登場します。今日のテーマは「動物」「天気・気象」「鉄道」。 夏休み版は今日で最後です。どんな知的好奇心に出会えるか楽しみです。 #夏休み子ども科学電話相談 2020-08-23 08:15:56

    【夏休み子ども科学電話相談 200823】「動物園で死んでしまったゾウはその後どうなるの?」動物の先生の答えが動物愛に溢れている
    oriak
    oriak 2020/08/27
    昔ナショジオでゾウの解剖の番組見たけどクレーンが必要なほど大掛かりだった。大変な仕事とは思うが、物言わぬ動物のために少しでも情報を集めようとする飼育員の方々の努力に頭が下がる。
  • 群馬県内で豚約670頭盗まれる | 共同通信

    群馬県内で7月上旬から8月にかけ、少なくとも7回にわたり、飼育されている豚約670頭が盗まれていたことが24日、県警への取材で分かった。窃盗容疑で捜査している。

    群馬県内で豚約670頭盗まれる | 共同通信
    oriak
    oriak 2020/08/25
    どうやって盗んだんだ…?
  • クマがテント裂いてカレー完食 被害女性「申し訳ない」:朝日新聞デジタル

    北アルプスの玄関口、上高地(長野県松市)の小梨平キャンプ場で今月上旬、クマに襲われた都内の50代女性が、朝日新聞の取材に応じ、「テントごと強い力で引きずられた」などと当時の状況を語った。女性を襲っ…

    クマがテント裂いてカレー完食 被害女性「申し訳ない」:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2020/08/21
    愉快な見出しつけてるけどものすごい恐怖体験じゃないか…。そんな思いした上でクマに申し訳ないと言える被害者の方すごいな。
  • 崖暮らしの子ヤギ「ポニョ」保護作戦が成功 おびき寄せ役はメスの「さくら」 千葉・佐倉 | 毎日新聞

    保護された子ヤギ(左)とおびき寄せの大役を果たしたさくら=千葉県佐倉市で2020年8月11日午前7時7分、金沢衛撮影 千葉県佐倉市の京成線沿いの急な崖に迷い込み、2カ月以上にわたって「崖暮らし」を続けていた子ヤギが11日、体調や不測の事態を心配した関係者らにより保護された。 生後約半年のメスで、近くの志々目(ししめ)邦治さん(63)が飼い始めて間もない5月中旬ごろ、逃げ出した。崖は高さ約20メートルあり、直下は電車が走る京成電鉄の敷地で人が近づけない。草木が茂っているため餌は十分あり、すみ着いたらしい。 コンクリート製の擁壁を縦横に散歩する姿が、通過する電車や近くの道路から見えるため人気者になっていた。アニメーション映画のタイトルから「ポニョ」の愛称まで付いていた。

    崖暮らしの子ヤギ「ポニョ」保護作戦が成功 おびき寄せ役はメスの「さくら」 千葉・佐倉 | 毎日新聞
    oriak
    oriak 2020/08/11
    友釣っぽい
  • 「スナネコ」赤ちゃん 新たに3匹誕生 1匹を一般公開へ 栃木 | NHKニュース

    アフリカなどに生息する世界最小クラスの、「スナネコ」の赤ちゃんが栃木県那須町の動物園で、ことし4月に続いて、新たに3匹誕生し、このうち1匹が今月12日から一般公開されることになりました。 このうち、メスの1匹がほかの2匹より衰弱していたため、動物園では人工保育に切り替えて世話をすることにしました。 そして、生まれた時のおよそ5倍の370グラムまで育ったことから、今月12日から一般に公開するということです。 那須どうぶつ王国の櫻井大城飼育員は「再び妊娠したと聞いた時は大変驚きましたが、うれしさとともに責任を感じました。元気いっぱいの赤ちゃんの姿を多くの人に見てもらいたいです」と話していました。 一方、一緒に生まれたほかの2匹の赤ちゃんは母親が育てていて、順調に成長しているということで、動物園は今後、公開の時期を検討するとしています。

    「スナネコ」赤ちゃん 新たに3匹誕生 1匹を一般公開へ 栃木 | NHKニュース
    oriak
    oriak 2020/08/10
    可愛すぎて溶ける
  • 『無理でしょ流石に』かなりサイズ感の違う箱でも揺るぎない意志を見せる猫さん「お望みのサイズが用意できず怒られた」

    ひので @deme__hinode ひので(♂)(ブリティッシュショートヘア)(2017/10/23) リプライ返事あまり出来ずすみません。全部見てます。リンク先のねこナビさんでブログ書かせていただいてます。 nekonavi.jp/archives/autho…

    『無理でしょ流石に』かなりサイズ感の違う箱でも揺るぎない意志を見せる猫さん「お望みのサイズが用意できず怒られた」
    oriak
    oriak 2020/08/09
    「この箱に入りたい」ではなく「この箱は私が入るための箱だ」くらいの絶対的な意思を感じる。可愛すぎる。
  • この暑さで"あの動物"が見たこと無いような姿になってる件「俺みたい」「横たわってるの始めて見た」

    リンク www.kobe-ojizoo.jp 入園制限実施中|神戸市立王子動物園【公式】 神戸市立王子動物園は約130種800点の動物を展示し、ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日で唯一の動物園です。また動物園にはふれあい広場や遊園地、動物科学資料館なども併設しています。 家族旅行や日帰りの旅行のコースにいかがですか?神戸市にお越しの際は是非お越しください。 5 users 777 リンク Wikipedia フラミンゴ フラミンゴ (flamingo) は、鳥綱フラミンゴ目フラミンゴ科の総称である。 水かきのある長い脚と長い首を持ち、頭部に濾過摂に著しく適応した特異な形態の嘴を有する大型の水鳥である。主として塩湖で大量に発生する浮遊性の藍藻を物としていて、物を巡る競争者や捕者の接近が困難な乾燥地の塩湖で巨大な群を形成して生活する。そのため何万羽にもなるフラミンゴ

    この暑さで"あの動物"が見たこと無いような姿になってる件「俺みたい」「横たわってるの始めて見た」
    oriak
    oriak 2020/08/05
    画像開いた瞬間声出して笑った。暑さはフラミンゴも溶かすんだな…。
  • イヌ飼うと思春期の子の「幸福度」に好影響 麻布大など:朝日新聞デジタル

    思春期の子の幸福度は、イヌを飼わないより飼う家庭の方が高くなる――。そんな研究結果を、麻布大学や東京都医学総合研究所などが思春期の子がいる都内の家庭環境を大規模に調査、分析して明らかにした。 ペット…

    イヌ飼うと思春期の子の「幸福度」に好影響 麻布大など:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2020/08/05
    犬は愛情を注げば注ぐほど返してくれるからわかる。そしてそれは犬の愛情深い性質を飼育という環境で人間が最大限に利用しているということも忘れずにいたい。
  • ドイツで保護されたウリ坊が先住ワンコと仲良く庭でゴロンしてる姿に癒やされる「自分を犬だと思ってそう」「ずっとこのサイズならいいのに…」

    髙田 茉莉亜 | 馬術選手 @maricardo821 ESJ 🔜 Yogibo VRF(@Versailles_Farm)馬場馬術🐴 杭州アジア大会2022 日本代表🇯🇵 慶大卒🎓 インスタも更新▶︎instagram.com/maricardo/ Supported by @MotorolaJP @jodhpursjp mariatakada.com

    ドイツで保護されたウリ坊が先住ワンコと仲良く庭でゴロンしてる姿に癒やされる「自分を犬だと思ってそう」「ずっとこのサイズならいいのに…」
    oriak
    oriak 2020/08/04
    犬と仲のいい子は人間とも共存できそうに思えてくる。犬はすごい。犬だいすき。
  • 国内初、犬2匹が新型コロナ陽性 | 共同通信

    新型コロナウイルスに感染した飼い主から預かった犬2匹がPCR検査の結果、陽性だったと3日、ペット保険会社が公表した。国内でペットの陽性が確認されるのは初めて。

    国内初、犬2匹が新型コロナ陽性 | 共同通信
    oriak
    oriak 2020/08/04
    COVID-19探知犬のニュースを見るたび、犬が感染したらどうするんだろう…と心配してた。この記事でさらに心配になった。
  • 鳥羽水族館のラッコ(メイちゃん)がコンコン確認してから飼育員さんに返してくれる動画がかわいい「脇の袋の収納力を見せつけてくれる、たまらない」

    手渡しで返却するのかわいい。今は会いに行けない遠方の方も、メイちゃんが元気そうでよかった!と喜んでいます。

    鳥羽水族館のラッコ(メイちゃん)がコンコン確認してから飼育員さんに返してくれる動画がかわいい「脇の袋の収納力を見せつけてくれる、たまらない」
    oriak
    oriak 2020/08/01
    たくさんもらった後こんなにくれるのー!?と感激しているかのように抱きしめてるの可愛いし、一つずつ返却してるのも可愛いし、それが延々続くのも可愛いし、とにかく何もかもが可愛い。可愛すぎる。
  • 広告の概念をぶち壊す化粧品会社の広告「好きな動物はオコジョです。大好き。」

    ぴんく @pnk0530 写真だけ見て「わ!オコジョだ!!」ってなってるんるんしてたら一緒にいた友達に「文章ウケんね」って言われて初めて文字読んでわろた。 ごめんなさいおっしゃる通りです。わたし写真しか見てなかったです。オコジョかわいい。 pic.twitter.com/iSebigzICl 2020-07-27 19:58:53

    広告の概念をぶち壊す化粧品会社の広告「好きな動物はオコジョです。大好き。」
    oriak
    oriak 2020/07/28
    新幹線の窓から見る謎の看板の会社から広報が柔軟な会社にイメージが変わった。オコジョかわいい。
  • 海水浴場にイルカ 当面は遊泳禁止に 三重 尾鷲 | NHKニュース

    海水浴シーズンを迎えましたが、三重県尾鷲市の海水浴場では、イルカが定着して泳いでいるのが確認され、市はイルカが人にぶつかってけがをさせるおそれがあるとして、海水浴場を当面、遊泳禁止とすることを決めました。 尾鷲市では海水浴場の三木浦マリンパークや、近くの三木浦漁港周辺で、イルカの目撃情報があり、市が三重大学などと共同で調査した結果、オスのミナミハンドウイルカが定着して泳いでいるのが確認されました。 大きさは200キロから300キロくらいで、周辺では別のイルカも目撃されているということです。 市では三木浦マリンパークの海開きを今月25日に予定していましたが、繁殖期を迎えたイルカが人にぶつかって、けがをさせるおそれがあるとして海水浴場を当面、遊泳禁止とすることを決め、看板を設置しました。 尾鷲市商工観光課の世古雅弘係長は「自分から危害を加えるわけではないが、イルカの力は強いので、子どもや高齢者

    海水浴場にイルカ 当面は遊泳禁止に 三重 尾鷲 | NHKニュース
    oriak
    oriak 2020/07/23
    イルカ肉最近売ってないんだよね
  • オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ)

    この画像を大きなサイズで見る オオカミが生態系に奇跡をもたらす/iStock アメリカの広大な自然が残るイエローストーン国立公園に41頭のオオカミの群れを招き入れて今年で25年となった。 かつて、ここには多くのオオカミが暮らしていたのだが、1926年、野生のオオカミが殺されたという公式記録を最後に、完全に姿を消してしまったのだ。 そこで、乱れてしまった生態系を回復する目的で、1995年にカナダから狼たちが連れてこられた。「20世紀最大の実験」と呼ばれるこの試みは順調に進み、20年後、「生態系が来の姿に戻り始めた」ことがわかった。 そして25年の月日がたった。新しい研究によれば、オオカミたちは公園内の生態系を安定させている役目を果たしているそうで、ヘラジカをい尽くすようなことはなく、むしろ弱った個体や病気の個体を間引いてくれるために、ヘラジカの群れはこれまでよりも健全になっているそうだ。

    オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ)
    oriak
    oriak 2020/07/18
    過去の過ちがあっても回復させようと行動してる方々に頭が下がる