タグ

2018年6月1日のブックマーク (5件)

  • あなたの電子書籍が読めなくなる日

    法的にデータは「所有」できない 最近は音楽映画などのコンテンツを電子データで買う人が増えてきた。データはかさばらないため、持ち歩きや収納に便利だ。しかし、気になる点もある。電子書籍音楽・動画の配信サービスが終了した場合、購入したコンテンツを引き続き楽しむことはできるのだろうか。 電子書籍音楽・動画の配信サービスは、2つの種類に分けられる。毎月一定料金を払って読み放題、聞き放題、見放題になる定額制サービスと、コンテンツごとに課金するサービスだ。前者は端末にデータが残らないストリーミング形式、後者はデータを保存できるダウンロード形式で提供されることが多い。 この2つでは、利用者が料金を支払った対価として得るものが異なる。定額制サービスで利用者が購入するのは、コンテンツを提供する場の利用権だ。紙のでいうなら、漫画喫茶に利用料金を支払っているのと同じ。シンプルでわかりやすい。 一方、コ

    あなたの電子書籍が読めなくなる日
    oriak
    oriak 2018/06/01
    所有から共有への変化を待っている
  • アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日

    現在テレビ朝日系列で放送中のアニメ「クレヨンしんちゃん」に、野原しんのすけ役で出演中の矢島晶子さんが、6月29日(金)の放送を最後に、番組を降板することになりました。 放送開始から四半世紀以上が過ぎ、ご人より「しんのすけの声を保ち続けることが難しくなり、キャラクターの声を作る作業に意識が集中して、役としての自然な表現がしづらくなった。」との理由で降板のお申し出があり、番組制作スタッフと協議を重ねた結果、この度の決定となりました。 矢島晶子さんのご出演は、1992年4月13日の番組放送開始から26年3か月となります。 これまで「クレヨンしんちゃん」に生き生きとした、大変魅力あるキャラクター性を吹き込んで頂き、長きにわたって作品を支え続けて頂いた矢島晶子さんの多大なる功績に、番組関係者一同、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 なお、7月より野原しんのすけ役を務める方

    アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日
    oriak
    oriak 2018/06/01
    まず降板の理由が健康でないことにホッとしてしまった。長い間お疲れ様でした。
  • Amazon版「ロード・オブ・ザ・リング」は若き日のアラゴルンが主人公か : 映画ニュース - 映画.com

    Amazon版「ロード・オブ・ザ・リング」は若き日のアラゴルンが主人公か 2018年5月31日 13:30 若き日のアラゴルンが主人公!?写真:Everett Collection/アフロ [映画.com ニュース] 米アマゾン・スタジオがテレビドラマ版「ロード・オブ・ザ・リング」の準備を進めるなか、原作者である英作家J・R・R・トールキンのファンサイトThe One Ring.netが、その時代設定と主人公に関して説得力のある仮説を打ち出した。 トールキンの「指輪物語」を原作に、ピーター・ジャクソン監督のメガホンで映画化された「ロード・オブ・ザ・リング」3部作は、全世界で30億ドルに及ぶ興行収入をあげる大ヒットを記録。さらに、アカデミー賞では30のノミネート、11のオスカー像を獲得する快挙を達成し、史上最も成功したファンタジー映画シリーズのひとつとして知られている。 昨年11月、アマゾン

    Amazon版「ロード・オブ・ザ・リング」は若き日のアラゴルンが主人公か : 映画ニュース - 映画.com
    oriak
    oriak 2018/06/01
    アラゴルンがエステルだった頃のエピソードだとは思うんだが、だとすると追補編でごく短くしか書かれていないものなので、ほぼオリジナルになりそうで嫌だ。
  • Angel Media|Just another WordPress site

    アーティスト【2023最新】YOSHIKIの歴代彼女は14人!同棲中の恋人の噂や結婚願望も調査 2022年5月14日 angel

    Angel Media|Just another WordPress site
  • ハリル解任の真の悲劇はW杯以後。日本代表は「解任基準」を失った - footballista | フットボリスタ

    短期集中連載:ハリルホジッチの遺産 第3回 4月9日、日本代表監督を解任されたヴァイッド・ハリルホジッチは日サッカーに何を残したのか? W杯開幕前にあらためて考えてみたい。第3回はこの解任劇が日サッカーの未来を考えれば正しい選択とは言いがたい、と主張する結城康平氏が登場。テーマは、代表監督の「解任基準」とは何なのかだ。 理解されなかった、ハリルホジッチの戦術的長所 相手チームを地道に分析して、罠に追い込む。ハリルホジッチの戦術的意図は複雑ゆえにわかりにくく、万人受けするスタイルではなかった。しかし、90分という試合全体をコントロールする組み立てにおいて、彼の能力が傑出していたのは事実だ。アジアを出れば大半のチームが格上という状況を考慮すれば、日本代表のサポーターも期待のレベルを明確化しなければならない。 彼の戦術的長所は、アルジェリア代表時代から変わらない「多様な戦術的パターンの使い分

    ハリル解任の真の悲劇はW杯以後。日本代表は「解任基準」を失った - footballista | フットボリスタ
    oriak
    oriak 2018/06/01
    思えばアギーレを切った時からこれは始まっていたことかもしれない