タグ

2008年4月2日のブックマーク (16件)

  • フラーレンの生合成経路解明 : 有機化学美術館・分館

    4月1 フラーレンの生合成経路解明 Kroto,Smalley,Curlらのチームによってフラーレンが発見されてから、すでに四半世紀近くの歳月が流れています。しかし60個もの炭素がどのようにしてああも見事な球状にまとまるのかは、長いこと謎に包まれてきました。 このほど、フランスのC. Soixanteらのグループから、ついにこの経路を全て解明したという報告がなされました(Nature 418, 2091 (2008))。彼らはフラーレン生産菌Socceromyces Balleusのゲノム解析を行い、フラーレン生合成に関わる遺伝子を全て単離することに成功したのだそうです。 この菌の体内で、まずC30のスクアレンが2分子縮合し、炭素60個分の長い鎖ができます。ここにフラーレン合成酵素複合体が作用し、まずメチル基がアルデヒドに酸化されます。これらは分子内でアルドール縮合し、さらに数段階にわたる

    フラーレンの生合成経路解明 : 有機化学美術館・分館
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    それはすごいwwwwww
  • ニコニコニュース‐運営が「ピザ」をオーダー、水増し工作!?

    運営が「ピザ」をオーダー、水増し工作!? 4月1日にスタートしました「@ピザ」を記念しまして、運営でドミノ・ピザをオーダーしてみました。 ※4月2日21時現在記載の消費数(ニコニコ市場のピザコーナー)に、今回のピザは含まれておりません。 『いただきます!』 ※ドワンゴ開発の皆さん分も含めて。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 『ごちそうさまでした!』 ちなみに、「初日のアフィリエイト収入<運営ピザ支出=赤字」だと聞きました。

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    なにこの偽装水増しwwwwwwwwwwwwww
  • イギリスの家庭で一般に作られてる料理は6メニューのみ : らばQ

    イギリスの家庭で一般に作られてる料理は6メニューのみ 料理がまずい国というと真っ先にイギリスが上げられますが、これはまずいというよりも、イギリス人が料理にかける情熱がなさすぎて、ろくに作ろうとしないという調査結果が出ています。 どれくらい一般家庭で料理をしないかというニュースがTimes紙で取り上げられていたのでご紹介します。 1400家庭を対象に「普段どんな料理をしているか」という調査をした結果、98%の家庭が普段たった6メニューしか作っていないことがわかりました。 一般家庭でたった6メニューって。 日の一人暮らしの男性でももうちょっとバラエティに富んでいそうな気がしますが…。 よく作られている料理順は、ローストチキン(30%)、スパゲティボロネーズ(27%)、炒め物(12%)、ソーセージ&マッシュドポテト(12%)、カレー(10%)、ポークチョップ(7%)という結果です。 たった2%

    イギリスの家庭で一般に作られてる料理は6メニューのみ : らばQ
  • 携帯電話「越境」誤作動、国内通話が国際電話 対馬 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    昨年4月に対馬北部でNTTドコモの携帯電話を使ったある利用者は、国内通話だったのに国際電話の料金請求書を受け取った。韓国から通話した形になっていた。 「犯人」は、国際ローミングサービス。最近の機種の多くについている機能だ。日で契約した携帯電話をそのまま海外でも使える。一部の機種は、基地局の電波で国内にいるか国外にいるかを感知。自動的に切り替わる。 対馬南部から九州土北部までは最短約80キロなのに対し、対馬北部から韓国・釜山までは約50キロ。九州土より韓国の方が近い。総務省移動通信課によると、韓国側には強い電波を発する基地局がある。そこへ「雲が低い」「海上がなぎ」といった気象条件が重なると、「対馬北部に韓国からの電波が届くことがある」。このため、携帯電話が現在地を「韓国」と誤認するらしい。同様の現象は欧州国境付近でも起きているという。 一瞬、何事が起きたのか、と思いましたが、こうして読

    携帯電話「越境」誤作動、国内通話が国際電話 対馬 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このBLOGはプライベートモードに設定されています。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    「著作権]
  • 【エイプリルフール】  江戸三大祭の一つ「神田祭」 約400年の歴史に幕  - アキバBlog

    江戸三大祭の一つ神田祭が、4月1日で約400年の歴史に幕を降ろした。これは、『G8(主要8ヶ国)の中で、国民の過半数以上がキリスト教の信仰していないのは日だけ』といった「国際的潮流からの出遅れ」論などから、『改正宗教法人法』がキリスト教以外を「準カルト宗教」として禁止じているため。【エイプリルフール】 徳川家康の時代から始まったという江戸三大祭の一つ神田祭が、4月1日で約400年の歴史に幕を降ろした。 【エイプリルフール】 これは3月に成立した『改正宗教法人法』が、『G8(主要8ヶ国)の中で、国民の過半数以上がキリスト教の信仰していないのは日だけ』といった「国際的潮流からの出遅れ」論などから、キリスト教以外の宗教を『準カルト宗教』として禁止じているためで、改正宗教法人法の施行直前の4月1日に、最後の神田祭が行われたもの。 改正の発端となった、民間団体・日ユヌセフ協会の緊急要望書では、

  • 「Google Docs」にオフライン機能 - ネタフル

  • 本を書くより書評書け!? : 404 Blog Not Found

    2008年04月02日03:00 カテゴリ書評/画評/品評弾 を書くより書評書け!? まずは一点修正。 「書籍の執筆よりもブログを書いた方が儲かる」と有名ブロガーたちが言い放つワケ    :投資お金活用実践Webマガジン MONEYzine(マネージン) 池田氏と並び、元ライブドア取締役でオープンソース開発者の小飼弾氏もそのブログで書評を展開し、アフィリエイト収入を稼ぐ有名ブロガーのひとりだ。小飼氏は月に7000冊近くもの書籍を読者に紹介し、50万円程度のアフィリエイト収入を得ていると思われる。人も 「アフィリエイトでメシがえる状況になっている」 と現在の状況をブログで述べている。 これ、紹介数ではなく販売数ですね。 【備忘録】小飼 弾氏の手がもう一対あったのかと思った話(ナイナイ(笑)):マインドマップ的読書感想文ただ、これはあくまで月間販売点数ですから。 ということです。 小

    本を書くより書評書け!? : 404 Blog Not Found
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    同人文化(流通や支援商業システム含む)の良いところは、ノウハウや本質に純化して商業で吸い上げる価値はあると思う。
  • 第80回:主要各国の違法コピー対策のまとめ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今週の木曜、4月3日に、私的録音録画小委員会の今年度の第1回が開催される。議題に「私的録音録画に関する海外の動向について」という項目があるが、今までの文化庁のセオリーだと、恐らく各国の違法コピー対策として権利者団体に都合の良い情報だけを垂れ流すだろうと思われるので、他の情報も含めてここに私なりの違法コピー対策に関する国際動向のまとめをしておきたいと思う。 (1)ダウンロードを明確に違法化した国 私の確認できた限りで、ダウンロードを明確に違法化した国はドイツしかない(第13回参照)。 (文化庁の前年度の私的録音録画小委員会の中間整理では、スペインもダウンロードの違法化を行っているかのような書き方がされていたが、今私に確認できているスペイン著作権法の条文では、その31条で集団的あるいは営利の利用でなければ私的複製が可能であるとされ、第40条の2で著作者の正当な利益を害さず、著作物の通常の利用も

    第80回:主要各国の違法コピー対策のまとめ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    とりあえず、日本の政策は何をやるにも筋が悪いことしか考えない。
  • クリック広告不正クリック事件 : 週刊オブイェクト

    私はブログでアフィリエイトとかクリック広告とか載せてないんですが、あれってそんなに儲かるものなんでしょうか・・・最近、ある作家が業の文筆業そっちのけで副業(有料メルマガとクリック広告)に精を出しているのを見ると、出版不況の大変な中でそれに頼らざるを得ないのかな、と心配になってしまいます。 その作家さんなんですが、有料メールマガジンは当然非公開ですが、まぐまぐの無料メールマガジンはバックナンバーがWEB上で全て公開されているので、其処からクリック広告料に血道を上げる様子を引用してみます。 大石英司の不眠空港 2008/03/13※ メルマガ広告、クリックしてますかぁ!(^O^)/ 契約者数が伸びても、クリック数はたいして増えないんですよね。そこから察すると、一部のモチベーションが高い人々に依存しきっている状況が読み取れますね。そういう人々が熱心に毎回クリックして下さることで、全体の数字を維

  • ゲノム中に創造者のサインを発見したID論者達

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    ゲノム中に創造者のサインを発見したID論者達
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    すげぇwwwwさすがIDwwww
  • ブックオフが開けたパンドラの箱 - Copy & Copyright Diary

    今朝Google Newsをチェックして驚いた。一瞬エイプリルフールネタかと思った。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能 http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html 朝日新聞の夕刊12面にこの記事は掲載されているが、asahi.comの記事にある弘兼氏のコメントのところは紙面には掲載されていない。 また、スポーツ報知にも記事が掲載されているようだ。 ブックオフ、著作者団体に1億円程度の支払いを提示:社会:スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080401-OHT1T00160.htm こちらにはasahi.comの記事には無い、文藝家協会理事の中沢けい氏の 「1億円という金額にこだわらず、どういうルールで受け取る

    ブックオフが開けたパンドラの箱 - Copy & Copyright Diary
  • 2008-04-01

    MIAUはこの度、任意団体 WAooooNからの要請を受け、議論や情報交換をオフラインで行えるような場所として、カフェ「みゃうみゃう」を4月1日に開店しました。 12匹のたちが交代で「出勤」する予定で、リラックスしながらインターネットやデジタル技術、著作権などの話題について討議することができます。店内には無線LAN、プロジェクタ等が完備される他、パブリック・ドメインの作品が楽しめます。また、毎週土曜日には各種講演会や勉強会も開催される予定です。喫茶店としてはもちろんのこと、会議室や仕事場としてのご利用も可能です。 八田真行副店長の開店挨拶によれば「ここはコンテンツホルダーもユーザも皆幸せになれる、いわばMIAUの目指すところと重なる場所」とのことです。今後もご愛顧をよろしくお願いします。 ▲ この画像はエイプリルフールに乗じたアートワークです。by-nc-sa ライセンスが適用されます

    2008-04-01
  • 制度系:旅客営業取扱細則第41条(1)

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/04/02
    JR-Eの規則で最も理解不能な規則の一つだと思う。だってさぁ、総武線快速に乗るのに「東京駅始発と久里浜/逗子始発で用意すべききっぷが違う」という意味になるぞ?
  • 華子鹿開発ブログ メディアミックスという事で

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ここ一ヶ月どたばたしておりましたが…ついにお披露目です! 来週より週間少年ジャンプさんで、メディアミックスという形で 彩花キャラを使った漫画「シオリの碁」が始まります。 中国三千年の歴史から蘇った藤原アホネが 天才少女シオリと出会い、ロリの一手を極める為に とりあえず碁をはじめるという何の変哲もないストーリーです。 ラストの黒氏の妹、葉月との一騎打ちは涙なしでは語れません! どうぞお楽しみに!

  • PDFフォント○×チェッカー