タグ

2008年5月31日のブックマーク (5件)

  • 第25回 親野 智可等コラム

    6月から小学校ではプールの授業が始まる。 教師にとって水泳指導は年々難しくなっている。それは、水泳能力の個人差が広がっているからだ。小学1年生でもスイミングセンターなどに通っている子は100メートル泳げるが、小学6年生でも水に顔をつけるのがやっとの子どももいる。 それだけの差がある子どもたちを教師が一人で教えるのはとても難しい。 わたしが担任を受け持っていたころ、1学年に3クラスあったが、水泳の授業は合同で行っていた。3クラスを一緒にして、水泳能力別に3グループに分けるのだ。例えば、一番泳げる子たちが「イルカコース」、蹴伸びやばた足ができる子は「カメコース」、まだ十分、水に慣れていない子たちが「ラッココース」などと分け、能力別に教えていた。 こうすれば、泳げる子にはさらに泳ぎを学ばせ、水に慣れていない子には細やかな指導ができる。

  • 「泥のように働く」の元々の話がIPA討論会での意味合いと全然違っている - 矢野勉のはてな日記

    雑談, メモ追記:同じ話に関連してもう一つブログ記事を書きました。IPA討論会の現場が@ITの記事と全然違っている - 矢野勉のはてな日記 ついったー経由で教えてもらったので報告かつ個人用メモのためにブログに書いておきます。 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT この記事で一躍有名になって「無理です」というのが流行っている「泥のように働け」の語源ですが、文中にあるように伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の言葉ですね。 で、その言葉が下記リンク先に載っています。まず入社して十年間は泥のように働いてもらう。はい上がる気力や苦しい時に周囲を思いやる気持ちを育てるには、どん底に突き落とすしかない。入社4年までに全員を海外に研修に出す。海外の若者がどれだけハングリーに働いているかを見てきてほしい。まず入社して十年間は泥のように働いてもらう――丹羽宇一郎さ

  • 泥のように働いて、何が出来上がりましたか? : 404 Blog Not Found

    2008年05月30日18:15 カテゴリArt書評/画評/品評 泥のように働いて、何が出来上がりましたか? なんというはてブホイホイ。 「10年は泥のように働け」「無理です」??今年も学生と経営者が討論 − @ITIT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro すでに去年の討論、というか重鎮なるものの見かけ倒しぶりに関しては、 404 Blog Not Found:イメージを形にできない人は減衰する で取り上げたので、今度は学生側のふがいなさについて取り上げることにする。 確かに重鎮側のアナクロぶりには辟易するのだけど、学生側も学生側で、そこまでかぶってる理由がわからない。そこまで下手に出なきゃわからないほど複雑怪奇な仕事なのか、IT業界って。「客のために何か作って代金を頂くだけの簡単なお仕事」じゃないの。 だから、真っ先に聞いておこうよ。「あ

    泥のように働いて、何が出来上がりましたか? : 404 Blog Not Found
  • Twitterとユーザー保護--あるブロガーへの嫌がらせをめぐる議論:スペシャルレポート - CNET Japan

    一部のウェブの愛好家は、マイクロブロギングサービスのTwitterは中毒性があると考えている。なぜなら、140文字以下の長さなら何でも言えるからだ。では「何でも言える」その内容が嫌がらせになった場合はどうなるのだろうか。 熱心なTwitterユーザーの1人であるAriel Waldman氏は、米国時間5月22日、自身の個人的なブログに記事を投稿し、「Twitterは(自社の)サービス規約を守ろうとしない」と言い放った。 Waldman氏によると、同氏はTwitterの別のユーザーから「複数の事例にわたる嫌がらせ」を受けるようになり、同氏がTwitterのコミュニティーマネージャーにそのことを陳情すると、そのマネージャーは問題のTwitterの投稿を「パブリックタイムライン」から削除する選択をしたという。 Waldman氏はこれに満足しなかった。伝えられるところによれば嫌がらせは継続し、20

    Twitterとユーザー保護--あるブロガーへの嫌がらせをめぐる議論:スペシャルレポート - CNET Japan
  • ウェブ上ではトラブルになってもすぐに解決されるとは限らない - 北の大地から送る物欲日記

    Twitterとユーザー保護--あるブロガーへの嫌がらせをめぐる議論:スペシャルレポート - CNET Japan」を読んで。 この件のようなユーザー間での嫌がらせ行為や揉め事はウェブを見ているとあちこちで発生している。ここ、はてなでもそういうトラブルを目にすることがある。 Waldman氏の苦情に対するTwitterの共同創設者であるBiz Stone氏からの最終的な返答は、「Twitterは通信ユーティリティであって、コンテンツの調停者ではなく」、「Twitterは個人間のコンテンツをめぐる論争を判断する能力は持ち合わせていないと認識している。単なる更新と侮辱との間の区別は、Twitterも大衆も適切に判断できるものではない」と主張するものだった。 「Twitterは通信ユーティリティであって、コンテンツの調停者ではなく」のくだりが人によって賛否分かれる部分なのだろう。 コンテンツに

    ウェブ上ではトラブルになってもすぐに解決されるとは限らない - 北の大地から送る物欲日記
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/05/31
    少なくとも言えること:日本の警察は決して信頼には値しない。100%の信頼に値する、だからこそ使うことを許されていない手段はただ1つ:自らの力を用いた決定的解決策、またの名を暴力。