タグ

2009年8月5日のブックマーク (8件)

  • ミーティングの生産性を上げるための11Tips | ライフハッカー・ジャパン

    だらだら会議に悩まされている人、多いのではないでしょうか。ライフハッカー[日版]では先日、会議の時間を短縮するワザを紹介しましたが、今回は会議の前にしておくといいtipsも含めて、「Investors Business Daily」から紹介しますね。 1. 会議内容を事前に確認 会議に参加する人に議題を具体的に示し、どういう方向に持っていきたいか考えておいてもらいましょう。それぞれが会議に積極的に参加するためです。 2. 小グループで議論 会議の参加人数が多い場合は、ミーティングの途中に小グループに分けて、内容を議論する時間を取りましょう。これは、意見の分かれやすい議題を論じる場合に有効です。 3. 一人一人の意見を聞く ボスに対して反対意見は言いにくいかもしれませんが、参加者一人一人が自分の思うところを述べるのは、ミーティングにおいて大事なことです。この場合、会議時間が長くなりすぎない

    ミーティングの生産性を上げるための11Tips | ライフハッカー・ジャパン
  • 誹謗中傷だそうで。 - novtan別館

    あまりに急速な盛り上がりを見せたせいか、オリコンのHPで見解が示された。 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/40565/ 曰く、「明らかな事実誤認による」誹謗中傷について「謝罪」を要求しているもので、それが受け入れられるのであれば提訴は取り下げるとのこと。今回の件の焦点は2つ。 氏のコメントが「明らかな事実誤認であるかどうか」 事実誤認である場合、「誹謗中傷」での損害賠償請求は妥当か 1についてはそのときの氏のコメントが「そんな話も良く聞くよねー、裏は取ってないけど」であれば即刻謝罪すべきであるし、裏は取れているけれど、処々の事情で明かすことができない場合であれば、話が難しくなる。後者の場合、ソース元が自らを守るために口を閉ざしてしまえばおしまい。逆に裁判の過程で資料が出てくるような羽目に陥ればオリコンがまずいことになる。とすると、オリコンが「

    誹謗中傷だそうで。 - novtan別館
  • 仕事を見える化して承認と感謝(ストローク)を増やそう

    SFAやCRMなど、企業に導入されるITシステムは、企業力強化を目的として導入されるものだ。であるならば、そうしたシステムは社員を効率的に“使役”するための仕組みに過ぎないのだろうか? 社員個人個人のパワーアップ/スキルアップにつながることはないのだろうか? 否、決してそうではない。この短期集中連載では、とかく経営目線で語られるSFAの使い方を、現場の個人や少人数チームの視点に立って紹介する。キモは、普段“使わされている”SFAを、「IT日報」と呼ぶことだ。 日報は、自分の仕事をアピールする場 読者の皆さんが、日報なりSFAなりを打っているとして、それはいったい誰のために打っているのだろうか? 多くの場合、上司のためではないか。それは前回指摘した日報の一番レベルの低い使い方、「報告書」レベルであって、あまり役に立たないし、楽しくないから、もっと自分のため、周りの仲間のために活用することを考

    仕事を見える化して承認と感謝(ストローク)を増やそう
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/05
    神経言語プログラミングってカルト宗教だったと記憶しているんだが。カルトだって科学技術は使うから、科学的だからカルトでないというのは失当:オウムはサリンを科学的に作って、ばらまいた。
  • 核兵器 - Yahoo!ニュース

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/05
    広島を駐車場にするのが正当なら、ニューヨークを駐車場にするのも正当だよな?反論できるか?というわけで、私は日本の核武装を支持します。
  • 「矛盾」の発生源は自分の読解力不足かもしれない

    主張に一貫性が無いという批判の仕方が気に入らない(高密度小池)+はてブの反応 数年前とか数ヶ月前とかの発言をひっぱってきて、「言ってることが変ってるぞ!!」とか批判する人いるじゃないですか。あれが僕は嫌いなんです。数ヶ月も経てば主張が変わるもんだろうと。 “ユニクロ”や“ニトリ”が真摯な商品開発と価格合理性で国民ブランドの地位を確固たるものとする中 【小島健輔さん 2009-07-31】 “ユニクロ”や“H&M”、“マクドナルド”や“ニトリ”で満足してしまうファスト消費文明が落日の日を象徴しているように思う 【小島健輔さん 2009-08-04】 流石に五日間しか経ってないと「どっちなんだよ!!!!」って思う。 引用されている二つの記事に矛盾はありません。他社より明らかに安い価格で同等(以上)の品質を実現するためには、「真摯な商品開発と価格合理性」の追求が必要です。 マスを狙う企業という

  • WordPressの便利プラグイン他、チートシートやテーマ作成リファレンス等フレッシュなエントリ色々:phpspot開発日誌

    WordPressの便利プラグイン他、チートシートやテーマ作成リファレンス等フレッシュなエントリ色々 2009年08月05日- WordPressの便利プラグイン他、チートシートやテーマ作成リファレンス等フレッシュなエントリを色々とまとめてみました。 どんどん便利なものが出てきて追うだけでも大変です(^^;) 目的に合いそうなものをチェックすればよいかも。 プラグイン・プラグインのまとめ Twitter Tools 2.0 | alexking.org WordPressTwitterアカウント統合のためのプラグイン Display the Comment Stats on Your Advertising Page in WordPress wordpressで、広告主向けに、このサイトはどれだけのポストやカテゴリーがあって、どれだけコメントされているかという情報を表示する方法。 プラ

  • 政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン

    青色LED(発光ダイオード)訴訟で原告の中村修二氏の代理人を務めた升永英俊弁護士や企業法務で著名な久保利英明弁護士が中心となり、「一票の格差」(国会議員1人当たりの有権者数の格差)見直しを求める「一人一票実現国民会議」が立ち上がった。 7月28日に日経ビジネスオンライン連載「久保利英明の日人はバカなのか!?」の記事で触れたように、升永弁護士は米国留学時代、米国が1票の価値の平等を徹底する姿勢を目の当たりにした。そこに米国の根幹である正義とフェアネスの精神を守り抜く気概を感じ、衝撃を受けた。 翻って日は半世紀以上、一票の価値の平等をないがしろにし続けている。その元凶に、最高裁判所が違憲判決に躊躇する態度がある。そう判断し、一人一票実現国民会議を結成し、次の総選挙で行われる最高裁判所裁判官国民審査で、合憲判断した最高裁判事を罷免にすべく動きだした。 升永弁護士にその狙いを聞いた。

    政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/05
    しかし、日本の法律は文理解釈だから、憲法14条に住所が明記されていないということは、住所によって差別は許される……ということは部落差別は合憲!?
  • 『正社員も非正社員も家族つくれない、仕事・家族・教育の循環構造が崩壊した日本社会』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 動向が気になる研究者のひとりに、東京大学の田由紀教授がいます。その田教授が、今年の2月4日、参議院の「国民生活・経済に関する調査会」で参考人として、人口減少社会の改善をテーマに意見陳述を行っています。最近、その議事録を発見したのですが、国会議事録の文章は自由に利用していいとのことですので紹介します。 《東京大学大学院教育学研究科教授・田由紀参考人の意見陳述》 戦後日社会を、オイルショックを迎える以前の「理想の時代」と、オイルショックからバブルが崩壊するまでの消費社会化・情報社会化が進んできた「虚構の時代」と、バブル経済の崩壊後現在に至る「不可能性の時代」という3つの時期区分に分けると、「理想の時代」に成立した戦後日型循環モデルは、「虚構の時代」において、すでに内

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/05
    社会の問題。