タグ

2013年8月5日のブックマーク (12件)

  • 夏コミ…ヽ(;´Д`)ノ! | はねねこ徒然帳

  • 「ソロモン流」お礼と映像いろいろ:イザ!

  • 近日より数週間程度更新を休止する。 - 健全な社会を目指し・・・ - Yahoo!ブログ

  • 高級官僚を「流動化」する方法 : 池田信夫 blog

    2013年08月04日13:47 カテゴリ法/政治 高級官僚を「流動化」する方法 きのう書評した竹中平蔵氏のは「アベノミクスは正しい」という立場から書かれたものだが、おもしろいことに内容は拙著『アベノミクスの幻想』とほとんど同じだ。リフレにはほとんどふれず、規制改革にほとんどのスペースが割かれている。 特に「雇用の流動化より社長の流動化が必要だ」という話は、拙著の第6章でも書いた。日の企業の最大の問題は、優秀な労働者が無能な経営者を生み出すガバナンスのゆがみにある。これは『「空気」の構造』でも書いたように天皇制に象徴される日の伝統的な統治構造で、是正するのは容易ではない。 しかし徳川幕府は、このようなタコツボ構造を巧妙にあやつって300年近く平和を守った。普通に考えれば、全国に300も藩があったら、結託して幕府に反乱を起こしそうなものだが、江戸時代を通じてそういう事件は島原の乱しかな

    高級官僚を「流動化」する方法 : 池田信夫 blog
  • 電子書籍.club - 

  • 改めて問う中途採用 ~人材は即製には育たない~ --- 中尾 英明

    私は新卒、中途問わず、経営者の方々に対して採用や教育についてコンサルティングを行っておりますが、最近、その中で中途採用について、みなさんの認識が少し違っているのでは? と感じることがあります。そのため、今回は「経営戦略から考える現在の中途採用」をテーマに進めていきたいと思います。 景況の上向き感もあり、中途採用を実施し、売上を伸ばしていくかはどの経営者も考えるべきことだと思います。私自身のこれまでの経験から考えを述べていきたいと思います。 1. 中途採用に関する認識の誤り 経営者の方々と話をしていて認識が少し違っているな、と感じるのは中途の人材を採用するまでのスケジュール感と採用した後にその方が成果を出すまでのスケジュール感です。 採用するまでのスケジュールについては、募集を出せば1~2ヶ月というスケジュールで、比較的すぐに人材は見つかるだろうと考えている方が少なくありません。しかしながら

    改めて問う中途採用 ~人材は即製には育たない~ --- 中尾 英明
  • 論文誌が高すぎて: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    何気なく読んでますけど論文誌の購読料ってすさまじくお高いんですよ。そのうえ最近は冊子体購読に加えWebコンテンツの無制限アクセスみたいなプランとかついてるのでますますお値段↑アゲアゲ↑ 特に最近はWeb上で受理されたてでページ番号もついてない段階での論文(ASAP, Inpress, SciencExpress, EarlyViewなど)が大量に読めるようになったせいで、その維持管理更新コストもすさまじいことに。結果、購読料の「倍プッシュだっ!」状態が続いています(まあ倍にはなってないけど)。それに加え、昨今の円安ががが(大体は米ドル等現地通貨建てなので。まあ以前の$1=80円が異常だっただけなんですけど)。 どれくらいお高いかというと、某化学論文誌の購読がいつまでたっても見送られっぱなしなので なんでこんなに需要が高い雑誌なのに購読をしないんですか! どういうことですか!いつ購読するの?

  • 『秋M3』

    10/27、音系・メディアミックス同人即売会M3(東京流通センター)。 うちのサークルの「くるくる夏みかん堂」は、 第二展示場1階 う 10b に配置されました!! 今回はオリジナルのストーリーを元にした、和風ファンタジー創作アルバムです。 尺八、三味線、琵琶、琴などの生演奏と、シンセやヴァイオリンの共演。 エレクトロニカやアンビエント等も取り入れた、新しい邦楽をお届けします。 どうぞよろしくお願いします!!

    『秋M3』
  • 指定席券売機での発行替

  • 「コーディングを支える技術」を読みました

    技術評論社から「コーディングを支える技術」を献してもらったので読みました。 著者の西尾さんはサイボウズラボの数少ない生き残り著名人です。たぶんお会いしたことはないと思います。もしかしたら西尾さんが今ほど有名になる前にどこかで会っているかもしれませんが。 最近のサイボウズラボはどんなものかとWebサイトを見たら、新着情報も不明で、かつCopyright表記も2011年で止まっていました。でも中の人が元気そうなのでいいのでしょう。IBM社の基礎研の人によると、IBM基礎研の人数はIBM全体の社員の約0.1%だそうです。個人的に、IT業界全般で0.1%ぐらいは俗世間から離れた研究をしていいと思います。0.1%ぐらいの人たちは、役に立つとか役に立たないとかそんなつまらない俗世から離れてよいのです。業界の健全性のために必要なコストです。 の感想に戻ります。 とにかくまず読みやすいです。すらすら読

  • べき論 - 新小児科医のつぶやき

    ツボにはまった「べき論」は書いていてムチャクチャ爽快であるのは白状しておきます。思う存分「叩ける」ので文字通り筆が踊る感覚になります。べき論を展開できるステレオタイプの状況は、 ○○ともあろうものが××をするとは信じられない。衿を正すべきである。 ここから枝葉を繁らせて「べき論」が出来上がるわけです。繁らせる枝葉の中心は「××をする」です。言うまでもなく○○と言う属性の者が行うには相応しからぬ行為の論証です。論証と言うほど手間のかかるものではなく、繁らせる枝葉は、 法律的な問題 倫理的な問題ここをタンマリ繁らせる事により決まりきっている結論である「衿を正す」に持ち込むわけです。○○が行うには相応しからぬ行為であるほど枝葉は繁り、繁らせた上で「こうすべき」であるの結論が強烈になる効果を生み出します。ですからツボに嵌った時の破壊力は凄まじく、○○がチャチな反論や釈明を試みてもテンコモリの枝葉で

    べき論 - 新小児科医のつぶやき
  • 世界を作り直そう 8/16、花火イベント