タグ

ブックマーク / www.foocom.net (20)

  • 2016年3月11日

    2016年3月11日 金曜日 キーワード:メディア 健康品 放射能 栄養 中毒 さまざまなメディアに品に関連するニュースがあふれています。月曜日から金曜日まで、休日を除くほぼ毎日、ニュースにリンク! 15時を目処に更新します。 (世間の話題、としてご紹介するもので、内容を検証のうえ、「確かなニュース」であることを保証するものではありません) <行政> 消費者庁・板東久美子消費者庁長官記者会見要旨(平成28年3月2日(水)) 消費者庁・板東久美子消費者庁長官記者会見要旨(平成28年2月24日(水)) 品安全委員会・品安全委員会(第599回)の開催について【開催日:3月15日(火)】 農林水産技術会議・第10回「「知」の集積と活用の場の構築に向けた検討会」の開催及び一般傍聴について 農林水産省・「料・農業・農村政策審議会 第26回 家畜衛生部会」の開催及び一般傍聴について 水産庁・

    2016年3月11日
  • IARCがレッドミート及び加工肉のがんリスクを発表…不安になる前にJPHCスタディを見よう | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 WHO(世界保健機関)の組織である「国際がん研究機関」(IARC)が26日、レッドミート(牛、豚、羊、馬などの肉)と加工肉(ハム、ソーセージ、コーンビーフ、ビーフジャーキーなど)の発がん性について発表した。 レッドミートは、probably carcinogenic to humans (おそらくヒトに発がん性あり)というグループ2A、加工肉はcarcinogenic to humans(ヒトに発がん性あり)というグループ1である。 (一部報道は、レッドミートを赤身肉と表現しているが、日語でいうところの赤身肉(脂の少ない肉)

    IARCがレッドミート及び加工肉のがんリスクを発表…不安になる前にJPHCスタディを見よう | FOOCOM.NET
  • 世界の朝食を比べてみると・・・食塩摂り過ぎ大国ニッポンが見えた! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 アメリカ在住の知人から、NewYork Timesの日曜版に面白い特集が載っているよ、と教えていただきました。世界の子どもの朝特集です。 記事の冒頭で紹介されている写真がなんと、日の朝。大きな目が印象的なSakiちゃんの豪華な朝ごはんです。だって、塩鮭に卵焼き、納豆、かぼちゃの煮物にキュウリの漬物、味噌汁にご飯ですから。もっとも、納豆は、putrid soybean goopと表現されていて、腐った大豆のベトベトの塊、というニュアンス? あまり美味しそうには感じられませんが、まあ、仕方がないですね。 この特集、「アメリカ

    世界の朝食を比べてみると・・・食塩摂り過ぎ大国ニッポンが見えた! | FOOCOM.NET
  • 日本産のイチゴが台湾で違反に! 輸出前に調査・準備・調整・勉強を

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2014年3月27日 木曜日 キーワード:農薬 今年2月の話になるが、品安全委員会の品安全関係情報詳細に台湾での日からの輸入品の検査で1月分不合格となった品等24件の内容が掲載された。 また、同じ頃、てんとう虫情報(反農薬東京グループ)第270号も、台湾での日からの輸入品の違反事例が、3か月で39件だったと伝えている。 中でも、イチゴは1月分の不合格の12件中8件は、台湾で基準がない殺ダニ剤シフルメトフェンが検出されたものだった。フロニカミドも5件検出されている。 多くは九州産で、販路拡張を狙ったものだろう。てんとう虫情報では、「農水省は日での農薬使用をやめさせることよりも、基準以下になるように指導するのは

    日本産のイチゴが台湾で違反に! 輸出前に調査・準備・調整・勉強を
  • FAOが動いたけれど~GM成分微量混入がもたらす貿易上の混乱

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2014年3月24日 月曜日 キーワード:バイテク 2014年3月13日、FAO(国連糧農業機関)は、GM(遺伝子組換え)作物の世界的普及による料・飼料貿易上の混乱が近年増加しており、この問題に対する国際的な取組が必要とされるとし、GM作物の是非については議論の対象とはしないTechnical Consultationの開催と事前調査報告書を発表した。 FAOの報告書では、非GM作物へのGM作物の微量混入に対しLLP(low-level presence)という言葉が当てられている。LLPは、狭義には研究目的で試験栽培中のGM作物の商品作物への混入を指すが、FAOはより広範な意味で用いているようだ。これは「Codexガイドラインによる品安全性事

    FAOが動いたけれど~GM成分微量混入がもたらす貿易上の混乱
  • 消費者はもっと怒るべきだ〜アクリフーズ事件 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 なぜ、消費者はもっと怒らないのだろう? マルハニチロホールディングスが率いる「アクリフーズ」の農薬混入事件である。私は不思議で仕方がない。 15000ppmや26000ppmという検出濃度から見て、これは犯罪に違いない。斎藤勲さんが誌コラムで書いている通り、マラチオンが品の1.5%や2.6%を占めていたのだ。農薬製品の原液をそのままかけるようなことをしないと、この濃度にはならない。 犯罪者はどんな国であってもどんな社会であっても存在する。企業も100%防ぐのは難しい。以前にもこうした混入事件はあった。中国の冷凍餃子事件もそ

    消費者はもっと怒るべきだ〜アクリフーズ事件 | FOOCOM.NET
  • セラリーニ氏の「遺伝子組換えに発がん性」論文が取り下げ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 遺伝子組換え作物には発がん性があると聞くが、当か? この1年ほど、そんなふうに質問されることがよくあった。その情報の大元となった論文が先月、掲載した学術誌から取り下げられた。だが、大元の情報は意味がないとして削除されても、そこから派生したさまざまな情報は社会から消えない。困った現象だ。 とにもかくにも、論文の取り下げというのは重大な事実。簡単に解説しておこう。 問題の論文は、フランスCaen大のGilles-Eric Séralini(セラリーニ)らのグループが2012年9月、学術誌「Food and Chemical To

    セラリーニ氏の「遺伝子組換えに発がん性」論文が取り下げ | FOOCOM.NET
  • 阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(下)-事業者に求めること

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2013年11月9日 土曜日 キーワード:アレルギー 添加物 品表示 外メニュー表示の法律の考え方について(上)(中)でまとめたが、この1週間で事態はさらに深刻になった。問題は全国の百貨店に飛び火し、この先どこまで広がるのか想像もつかない。国も動きだし、法改正の可能性も出てきた。信頼回復のために事業者は何ができるのか。 ●法改正が検討されれば、外だけでなく中にも影響は及ぶ 景表法を所管する消費者庁表示対策課は、11月6日付で「ホテルのメニュー表示に係る関係団体への要請について」という文書を出して、事業者に景表法の考え方を周知させるよう求めた。また、同庁8日付で旅館・ホテルの関係団体、百貨店の関係団体に対して自主的な取り組

    阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(下)-事業者に求めること
  • ホテルの不適切表示問題。問われるべきは、だれの“罪”?

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 特集 松永 和紀 2013年11月1日 金曜日 キーワード:品表示 阪急阪神ホテルズが10月22日、運営する8ホテルと1事業部の23店舗、47商品で、メニュー表示と異なる材を使用していたことを発表した。その後、社長による記者会見も行われたが、十分な説明ができず、それがさらに非難を招く事態に。メニュー問題はほかのホテルにも広がり、帝国ホテルでも以前の事案が明らかになったほか、近鉄ホテルシステムズと近鉄旅館システムズが経営する各地の「都ホテル」でも、社内調査で表示漏れ等が見つかったことを公表した。超一流ホテルにまで広がったメニュー不適切表示問題。なにが問題なのか? 法律違反の可能性があるのはどれか? 防止するためには、どうしたらいい? FOOCOM.NET

    ホテルの不適切表示問題。問われるべきは、だれの“罪”?
  • キャビア・レッドキャビア・トビコキャビアの大問題 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 阪急阪神ホテルズのメニュー問題の第一報を聞いた時、「キャビア」の代わりに「トビウオの卵、つまりとびこ」なんてとんでもない、と思いました。そして、気付かない客のほうも、どうかしてるね、と考えました。 記事をよくよく読んで、「レッドキャビア」はあの「キャビア」ではなく、違うものらしいと理解し、そもそもキャビアってなんだ? と考えたところから、深みにはまりました。ずぶずぶと。 キャビアは、大辞泉によれば「チョウザメの卵を塩漬けにした品。イランカスピ海沿岸などに産する。高価で珍味」。うむ。レッドキャビアは、載っていません。 ならば、

    キャビア・レッドキャビア・トビコキャビアの大問題 | FOOCOM.NET
  • 阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(上)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2013年11月1日 金曜日 キーワード:健康栄養 添加物 農薬 品表示 阪急阪神ホテルズが10月22日、メニュー表示と異なる材を使用していたことを発表し、わずか1週間でトップが辞任を表明する事態になった。記者会見の内容は品表示に関する認識不足を露呈するもので、「偽装ではなく誤表示」という弁明でさらに信頼を損ねることになった。 記者会見を見ていると、2007年に頻発した品の偽装表示事件を思い出す。あのときもトップの説明がまずくて問題が大きくなり、他社でも次々と偽装表示が明らかになり、品事業者全体に対する信頼が大きく損なわれることになった。今回も連鎖的に拡大する可能性があり、消費者は外のメニュー表示に疑心暗鬼にな

    阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(上)
  • 個別加工食品表示基準を一本に 消費者庁が食品表示法の説明会で明らかに

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2013年9月10日 火曜日 キーワード:添加物 品表示 2013年9月5日、消費者庁は「品表示法に係る説明会」を東京で開催し、個別品質表示基準の方針について説明しました。質疑応答の中で「JAS法の中で個別の品質表示基準がいっぱいあるが、府令ができてどうなるのか」と問われ、消費者庁品表示企画課の平山潤一郎・主席表示調査官が「できれば、品表示基準を1にしたいと思っている。50弱の個別品質表示基準を全部なくして1にしたいと思っている」と語ったのです。 この説明会は、消費者庁が8月下旬から全国7カ所で開催したもので、東京会場は300名定員の会場が満席になる盛況ぶりでした。 <わかりやすさを求めて思い切った改正> 驚きまし

    個別加工食品表示基準を一本に 消費者庁が食品表示法の説明会で明らかに
  • 「牛乳は危ない」説で気になること

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2013年6月20日 木曜日 キーワード:アレルギー メディア 栄養 ある大手投稿サイトでこんな趣旨の投稿をみつけました。 “自分の子どもは牛乳アレルギーではないが、給の牛乳は飲ませていない。かかりつけの小児科医が牛乳は体に悪いと言うからだ。給費から牛乳代を返してもらうには診断書が必要らしいが、他の学校ではどうなのだろうか。” これに対して、多くの意見が寄せられました。大方は「返金はむり」との内容でしたが、「牛乳は体に悪い」、「自分も子どもに飲ませていない」など同調する意見も少なからず出てきたことに驚かされました。 アンチ牛乳派の意見としては、例えば次のようなものがあります。 (1)牛乳のカルシウムは日人には不向きだ (2)牛乳は子牛のための

    「牛乳は危ない」説で気になること
  • 麦秋の候 オレゴン州の未承認小麦事件を掘りさげる

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年6月19日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 私が住んでいる茨城は今、小麦の収穫期だ。田植えを終えた水田にこげ茶色の作物が点在しているのを見て、「あれ何?」、「稲が枯れている!」と思う都会人もいるらしいが、6月は秋にまいた小麦の収穫期、麦秋(ばくしゅう)はこの時期の季語でもある。 小麦は秋にまき翌年6,7月に収穫する冬小麦と、春にまいて8,9月に収穫する春小麦がある。今年(2013年)5月29日、米国農務省が発表した米国太平洋側、オレゴン州での未承認遺伝子組換え小麦は冬小麦だったが、開発メーカーのモンサント社が2005年まで全米各地で試験栽培していた組換え小麦は春小麦だった。 このニュースは松永編集長が

    麦秋の候 オレゴン州の未承認小麦事件を掘りさげる
  • 何だかおかしい エリスリトールのアレルギー報道

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2013年5月24日 金曜日 キーワード:アレルギー 栄養 品表示 2013年5月10日、NHKが朝のニュースで、甘味料が原因とみられる物アレルギーについて報道しました。報道はそれっきりだったのですが、その後、この問題は14日、23日の国会(衆議院消費者特別問題委員会)でも取り上げられています。何が問題なのか、これまでの情報を整理してみました。 ●これまでの経緯(1)(NHKの報道) まずは、NHKの10日の報道から。webニュースでは削除されていますが、概要は次のとおりです。 ・    加工品などに使われている甘味料が原因とみられる物アレルギーの患者が30人あまり報告されていたことが、専門の医師らの初めての全国調査で判

    何だかおかしい エリスリトールのアレルギー報道
  • 中国産、気になる三つの違反事例 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 中国の公安当局が、ネズミの肉を羊肉と偽ったり病気で死んだ家畜の肉を横流ししたりするなどした容疑で、3000人あまりを逮捕したという。中国メディアが伝え、それを共同通信など日のメディアも伝えている。その後、上海市が会見したそうで、人民日報が報じたという(インサイトチャイナ記事)。たしかに、中国品は、容易ならざる事態に陥っているように見える。 だからといって、日に入ってくる中国品が危ない、ということにはならない。そのことは、前回書いた。 安全性や品質に問題のある中国品が日向けの品に混じらないように、メーカーや商

    中国産、気になる三つの違反事例 | FOOCOM.NET
  • 吸い込んだ時、食べた時、毒性は異なります!〜PM2.5の誤解 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 品企業のお客様相談室で、PM2.5にかんする問い合わせが増えているそうだ。先日、九州で開かれたの安全にかんするシンポジウムで聴衆から寄せられた質問の中にも、PM2.5にかんする内容があった。 中国品や九州産品にPM2.5が付着し、口へ、というイメージなのだろう。日刊ゲンダイは『PM 2.5大気汚染また悪化 べてはいけない中国産「猛毒品」』 を出している。こんな記事に影響されて、市民の不安は大きく、という構図なのだと思うが、どうも誤解があるようだ。おそらく、誤解の根幹には、吸い込んだ場合の毒性(吸入毒性)とべた場

    吸い込んだ時、食べた時、毒性は異なります!〜PM2.5の誤解 | FOOCOM.NET
  • 6次産業化への懸念に、多くの反響をいただきました | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先週15日に更新した記事『無責任な「6次産業化」が、心配』が、思いがけなくたくさんの方に読まれている。 農業現場で指導している各県の普及指導員の方々からも、反応があった。おおむね、「その通りで、自分たちも大きな危機感を抱いているのだけれど、構造的な問題があって、個人ではにっちもさっちも行かないのですよ」ということだ。 東北の県で普及指導員のご経験があるという方から、こんなメールをいただいた。辛い立場にある様子が、よくわかる内容だ。 今回松永さんが取り上げられた品衛生法に関わる部分については,単に縦割り行政という問題だけでは済

    6次産業化への懸念に、多くの反響をいただきました | FOOCOM.NET
  • 無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 農水省や都道府県など自治体は、農林漁業生産者が加工、販売まで手がける「6次産業化」の推進に今、余念がない。 加工して販売する、ということは品衛生、リスク管理に対しても責任を持つ、ということ。だが、そんな情報が生産者には届いていないのでは、と思う場面にしばしば出くわす。「新たな産業創出」なんてきれいごとだけではないはずだが、加工を手がける生産者はその厳しさをわかっていないように思える。直売所の加工品、大丈夫だろうか? そんなことを最近強く思うのは、昨夏の浅漬けによる腸管出血性大腸菌中毒事件の教訓が、農業現場に浸透していないか

    無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET
  • 栄養表示が変わる 誤差範囲を超える場合の表示はどうなる?

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2012年12月25日 火曜日 キーワード:栄養 品表示 加工品の栄養表示の義務化が決まり、現在そのための環境整備が着々と進められています。義務化そのものは新法施行(2014~2015年)後5年以内と、まだまだ先のことですが、消費者庁はやれるところから始めようと、まずは現行の栄養表示基準の誤差範囲の見直しを決め、栄養表示基準の改正(案)を2012年11月29日に示しました。この内容が今、とても気になります。 改正案をざっくりまとめると「惣菜のように原料にばらつきがある場合でも、合理的な推定方法で数値を求めれば表示してもよいことにしよう。その場合、これまでの誤差の許容範囲(主要の栄養成分は±20%)を超えても違反にならないよう

    栄養表示が変わる 誤差範囲を超える場合の表示はどうなる?
  • 1