タグ

2022年9月7日のブックマーク (6件)

  • 留学生を鎖と南京錠で拘束 福岡市の日本語学校を処分 出入国在留管理庁 | 西日本新聞me

    出入国在留管理庁は7日、福岡市南区の日語学校「西日国際教育学院」に対し、留学生を鎖と南京錠で拘束する悪質な人権侵害があったなどとして、留学生を受け入れる認可を抹消した。在校生約630人は転校させるよう指導する。日語学校運営の基準を厳格化した2016年以降、抹消処分は初めてという。 入管庁によると、21年10月25日に同校職員が、転校を希望していた20代のベトナム人男性と自身のベルトを南京錠が付いた鎖でつないで数時間拘束。寮に帰した後も、男性が外出しないよう翌日まで部屋の前で監視を続けた。他の職員も止めなかったという。 ...

    留学生を鎖と南京錠で拘束 福岡市の日本語学校を処分 出入国在留管理庁 | 西日本新聞me
    orisaku
    orisaku 2022/09/07
    驚くほどピュアな邪悪を見た。
  • トールキンガチ勢の考察読むと

    だいたいヴァンヤール、ノルドールは日における一般的イメージのエルフに近い外見(ただしヴァンヤールは金髪、ノルドールは黒髪)だが 西への旅に出なかったアヴァリや旅に出たけどアマンに渡らなかったシンダール、ナンドールあたりの種族は 教授やクリストファーの書簡や書籍を漁っても明確に容姿はこれと断定できる要素はない、ってのが大勢を占めてるっぽくて んでアロンディルはナンドールであるとなるとまあ肌の色に関しては白人じゃなくても通ると解釈できる余地はある 個人的にはエルロンドやギル=ガラドやケレブリンボールが有色人種でキャスティングされてたりしたらお前らふざけんなよとキレてるところだが 教授の作った設定(この設定そのものも書かれた時期によって変わったりしてるんで唯一無二のものと断定できないんだが)を読み込んで この背景のキャラなら非白人も有りうるという線をピンポイントで突いてきててむしろメチャクチャ

    トールキンガチ勢の考察読むと
    orisaku
    orisaku 2022/09/07
  • 民俗学者の本に「未知の集落で積極的に近づいてきて協力してくれる人には注意したほうがいい」と書いてて、その理由が辛辣だった - Togetter

    ヒム @h_i_m_h_i_m 民俗学者の先生が書いたで「未知の集落に取材に行ったとき積極的に近づいてきて協力してくれる人には注意したほうが良い。そういうタイプはその集落内で浮いている変わり者で、集落の実態とは乖離した自身に都合の良いイメージを与えようとしてくることがあるから」って読んで「辛辣!」ってなった。 2022-09-06 12:40:18

    民俗学者の本に「未知の集落で積極的に近づいてきて協力してくれる人には注意したほうがいい」と書いてて、その理由が辛辣だった - Togetter
    orisaku
    orisaku 2022/09/07
    まったく世知辛いね。このコメントの流れ見て、新入りに優しくしたり親切にしたりするのはやめようと思う人も一定数出てくるだろうね。どうしてみんなで暖かく迎えようという方向にいかないんだろうか。
  • 「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 人事評価制度に不満の声が出る、必然の理由

    人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第3回の後編は『最高の結果を出すKPIマネジメント』の著者である中尾隆一郎氏と、人事評価制度に不満が出やすい理由や、ハイパフォーマーを育てるマネジメント手法について語りました。 「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 坪谷邦生氏(以下、坪谷):私はもともと人事制度のコンサルタントなので、KPIマネジメントと評価・報酬との紐づけが気になるんです。メールで「密結合ではなく、疎結合にしたほうがうまくいく」と教えていただいたのですが、もう少し詳しく聞かせていただけますか? 中尾隆一郎氏(以下、中尾):普通の人は、成果を出したら評価をされて、給料が上がって、昇進

    「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 人事評価制度に不満の声が出る、必然の理由
    orisaku
    orisaku 2022/09/07
  • 警戒くらいさせて v.s.「自衛しなよ」

    普段は道路とかエレベーターで男に警戒して何が悪い!当たり前だろ!という論調のくせに いざ警戒が足りなかった事件が起きたのに「警戒が足りない」って言われると文句つけるの何なんだろうな。anond:20220906170138 これは真面目に考察する必要がある論点だと思う。というのも、実際にはてなブックマークでもそんな光景は見られるからだ。 夜道を歩く女性が、男を見た途端走って逃げる。化粧品売り場の女性販売員が、男が寄ってきたときだけ態度を変える。 男にエレベーター同衾されたとき、ただちに近くの階に降りる。女性たちの振る舞いに男が「やり過ぎではないか」と言うたびに、「警戒くらいさせて」という女性の意見が人気になるんだ。 しかし女性が被害者になった事件に、「こうすれば回避できたのでは」などと自衛をアドバイスした人は総バッシングを受ける。 … ダブルスタンダードではないのか。果たして、警戒は当たり

    警戒くらいさせて v.s.「自衛しなよ」
    orisaku
    orisaku 2022/09/07
    同衾てアンタ
  • 18歳マンガ家が描いた「親ガチャができる世界の話」

    ゆべ氏(提督)(乙甲甲 甲乙) @Yubesiteitoku @X1G9xd ざっと見でしんどいって言う感想リプ多いけど、俺はこの終わり方がいいと思ってる あのまま女の子といたとしても、お互いに余裕はなかったと思うしいずれ破滅か綻びは避けられないと思う 女の子もやっぱ嫌なら回すか、自分が変わるしかないべ... 2022-09-05 23:39:34

    18歳マンガ家が描いた「親ガチャができる世界の話」
    orisaku
    orisaku 2022/09/07
    まとめ主のイキリ方が何とも恥ずかしいです。お前自体がまとめ文化の闇&病み。