タグ

2014年12月16日のブックマーク (7件)

  • 「オタク」の基準とは?雑食は「なにオタク」に定義されるんだろう - ぐるりみち。

    一部で話題となっていた、こちらの記事。 「調査対象のジャンルが狭すぎない?」「消費金額が少なすぎね?」「そもそもオタクの定義がなんじゃらほい」などなどのツッコミが入っており、僕もいまいち納得できていなかったのですが、ニュースリリースのページを見て得心がいきました。 <「オタク」市場とは> 調査における「オタク」市場とは、一定数のコアユーザーを有するとみられ、「オタクの聖地」である秋葉原等で扱われることが比較的多いコンテンツや物販、サービス等を指す。 (「オタク」市場に関する調査結果 2014 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所) まず、基準が「秋葉原」になっていること。そのうえで、「オタク」という言葉の定義は置いといて、それを「自認」している人がどれだけいるかという調査になっていた。それを鑑みてpdfファイルを参照してみると、結構おもしろい。 このデータを見てちょっと気になった

    「オタク」の基準とは?雑食は「なにオタク」に定義されるんだろう - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2014/12/16
    そろそろ「オタク」に変わる言葉を……。
  • 一年間ブログを運営してよかったこと - しっきーのブログ

    初めてブログ記事を投稿したのが2013年の12月15日、日でブログ一周年ということになります。おめでとう僕。ちなみにTwitter記念日でもある。さっきTwitterから「ケーキでお祝いしましょう」というメールが来た。一年間何かを続けるって、なんだかんだで大変なことだよね。 ブログに成功も失敗もないと思うけど、一年前から始めて、ここ数ヶ月は月間50万を下回らないほどのPV(ページビュー)があるし、何の後ろ盾もない冴えない学生の僕からするとそれなりの数字かもしれない。 最近はリアルが忙しすぎて、あんまりブログのモチベーションが湧かないんだよね。それでもせめて週に一、二記事は投稿したいと感じるくらいには、自分の生活の中でブログというものが大きなウェイトを占めるようになってる。今回は簡潔に、ブログをやっていてよかったことを書いていくよ! 一年間ブログを運営してよかったこと 学ぶためにアウトプッ

    一年間ブログを運営してよかったこと - しっきーのブログ
    ornith
    ornith 2014/12/16
    おめでとうございます!むしろもっと長文クラスタが増えて欲しい……。
  • 【今年の電子書籍ニュースまとめ前編】kindle vs 有象無象の中で市場はどうなっていくのか

    【今年の電子書籍ニュースまとめ前編】kindle vs 有象無象の中で市場はどうなっていくのか 公開日 2014年12月13日 8:27| 最終更新日 2015年03月04日 15:46 by 久保内信行 関連キーワード ニュースまとめ  久保内信行 2014年、さすがに電子書籍元年という言葉は去年を境に聞こえなくなり格的な普及が始まった感のある電子書籍。ブログや情報サイトでも電子書籍のセール情報や書籍紹介をよく見かけるようになりました。今寄稿しているmitokもその中の一つなわけですが。 しかし、今電子書籍と言うとニアイコールamazonkindleという状況です。楽天koboが必死のセール攻勢で巻き返しをはかったり、KADOKAWADOWANGOがBOOKWALKERの活用を狙って川上会長の肝いりでソーシャル化を推進して巻き返しをはかったりと2014年はさまざまな動きがありました。

    【今年の電子書籍ニュースまとめ前編】kindle vs 有象無象の中で市場はどうなっていくのか
    ornith
    ornith 2014/12/16
    koboは泣いていい。/“楽天koboへセールの確認に行くのはkindleで次に何が安くなるかな?というセール予告の確認みたい”
  • ネットで目立つための素養は、短期/長期でだいぶ違う - シロクマの屑籠

    師走も後半に差し掛かってきましたね。 今年もたくさんのネットユーザーの栄枯盛衰を眺めてきました。見知ったアカウントが消え、興味深いブログの更新が途絶えるのを目の当たりにすると、私は『方丈記』の冒頭を連想してしまいます。このあたり、ブロガーの一人として他人事とは思えず、娑婆の風の厳しさに身が引き締まるような思いがします。 それはそうとして、ネットの人気者・注目を集め続けるアカウントに必要な素養とは何でしょうか。 いろんな特徴が連想されますが、タイトルにもあるように、短期的に注目を集めるための素養と長期的に注目を集める素養はかなり違っているように思えるのです。違いがあるからこそ、たまさか朝顔のように咲き乱れたアカウントが数か月も経ないうちに消滅……といったケースが後を絶たないのでしょう。 たった一度だけ「時の人」になるためのハードルは、そんなに高くはありません。他人が滅多に経験したことの無いこ

    ネットで目立つための素養は、短期/長期でだいぶ違う - シロクマの屑籠
    ornith
    ornith 2014/12/16
    “「回線切って寝ろ」は先人の知恵”
  • 東京・六本木、国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 | ファッションプレス

    「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展が2015年6月24日(水)から8月31日(月)まで東京・六木の国立新美術館で開催される。また、兵庫県立美術館にて2015年9月19日(土)から11月23日(月・祝)まで同名の展示会が開催。兵庫の展示会は、東京の展示会を再構成したものとなる。 ここからは東京での展示内容を説明。展では、1989年から現在までの25年間に焦点をあてる。複合的メディア表現として深化する、日のマンガ 、アニメ、ゲームを総合的に展望し、想像力と創造力を再発見する機会を提供することが狙いだ。 左) 「天元突破グレンラガン」©GAINAX・中島かずき / アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・電通 右) 「シドニアの騎士」©弐瓶勉・講談社 / 東亜重工動画制作局 各章ごとにテーマを設け全8章で構成。社会現象や技術革新が時代と共に、作品そして作品の受け手である読者やプレーヤー

    東京・六本木、国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 | ファッションプレス
    ornith
    ornith 2014/12/16
    89年で区切るのか!世代として気になる。/“本展では、1989年から現在までの25年間に焦点をあてる”
  • 「ミカグラ学園組曲」テレビアニメ化決定 ニコ動発の人気プロジェクト | アニメ!アニメ!

    「ミカグラ学園組曲」テレビアニメ化決定 ニコ動発の人気プロジェクト | アニメ!アニメ!
    ornith
    ornith 2014/12/16
    まさかのミカグラが来るとは思わなんだ。動画工房なら、あるいは……。
  • 目に映る景色の変化と、“見えないモノを見ようとし”続ける僕ら - ぐるりみち。

    読みました。僕の場合、それまで聞こえなかった音が聞こえるようになったのは、某音ゲームによるものだったけれど*1、同様の経験がある人も少なくないのではないかしら。 で、そのとき学んだのは、実は「楽しいバンド音楽の聞き方」ではなくて「知るということははやっぱり楽しいんだな」ということだった。 もう聞き慣れたはずの曲が新しく聴こえた時、自分は普段いろんなものを見逃してるんだなぁと改めて気づかされた。そのアルバムは歌詞を諳んじられるくらい聴き込んでいたのに。 三森(id:yuki3mori)さんも書いているように、それまで聞こえなかった、“知らなかった”世界を再発見する体験はとても楽しい。もうウッキウキですよ。 「知ってるのに、知らなかった!」という経験は、未知の世界を新たに1から学ぶのとはまた違った刺激があるもの。普段から「客観性」や「別視点」の重要性を説いている言説は少なくありませんが、実際に

    目に映る景色の変化と、“見えないモノを見ようとし”続ける僕ら - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2014/12/16
    酔っ払い、