タグ

2016年6月4日のブックマーク (6件)

  • フラッシュモブで離婚の投稿者です。何故か今になって話題になってますね... - Yahoo!知恵袋

    フラッシュモブで離婚の投稿者です。何故か今になって話題になってますね。 これだけは言わせてください。 フラッシュモブだけのせいで離婚したわけではありません。 自分が嫌に思ってい ることを知っていて強行するような旦那と「義実家」との将来、描けますか?信用できますか?引越しをしたり子供がうまれたり……全ての場面で自分の意見が軽んじられるんだろうと思うと、地獄でしかないです。 離婚して正解でした。 ツイート等見ていると、実に表面的な捉え方しかできていない方、ちゃんと原投稿を読んで理解してくださった方(もちろん全て読んだ上で避難なさる方も)、いろいろいらっしゃいますね。 フラッシュモブの是非に対する意見だけでなく、その人の情報の捉え方やネットリテラシーの有無まで浮き彫りになっていたと思います。 「フラッシュモブだけで離婚とか馬鹿かよwww」 といった類のつぶやきに対する「読解力なさす

    フラッシュモブで離婚の投稿者です。何故か今になって話題になってますね... - Yahoo!知恵袋
    ornith
    ornith 2016/06/04
    “感じ方は人によりますが、私にとってあれは集団脅迫ですよ。とても卑怯やり方だと思います”
  • 話題:どうしん電子版(北海道新聞)

    長崎市出身の歌手福山雅治さんは19日までに、長崎原爆を耐えたクスノキの保存を目的に呼び掛けた募金で集まった約450万円を市に寄付する意向を示した。田上富久市長が同日の記者会見で明...続きを読む

    話題:どうしん電子版(北海道新聞)
    ornith
    ornith 2016/06/04
    にんげんになるため、がんばらなくっちゃ。
  • ラノベとエロゲ(とマンガ)の年表

    ornith
    ornith 2016/06/04
    まとめお疲れさまです。/00年にAIRと月姫、04年にCLANNADとFateと、鍵と型月の作品が同時期に発売されてたのね……。
  • 【ぶらり散歩】金曜夜に、中野から阿佐ヶ谷まで歩いてみた - ぐるりみち。

    意図せずシリーズ化してしまった模様。 前回は先週の金曜夜。高田馬場駅から中野駅までを、ぶらっと歩いてきました。続く今回は、中野駅から阿佐ヶ谷駅まで。距離にして3km程度と短い道のりを、 “花金” の空気に紛れてとっとこ歩いてきました。 中野駅から、中央線の高架下を歩いて行くだけ ──というわけで、1週間ぶりの中野駅。特に用事があったわけではないのだけれど、むしろ自分以外の家族全員が「用事があるから晩飯は外でってくる」ということだったので。 せっかくだし、「家でぼっち飯するよりかは、夜の街を歩いたほうが有意義なんじゃね?」という謎思考のもと、金曜夜の都心に繰り出した次第でござる。いざいざ、路線沿いをぶらり散歩。 整備中の中野駅前を眺め、さあ行くべと一歩踏み出そうとしたところ、聞き覚えのあるメロディが聞こえてきた。音の鳴るほうへ視線を向けると、そこにはギター片手に熱唱するおにーさん。 遠く

    【ぶらり散歩】金曜夜に、中野から阿佐ヶ谷まで歩いてみた - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2016/06/04
    (´-`).。oO(1人で「ぶらり街歩き部」を名乗ろうか……)
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    ornith
    ornith 2016/06/04
    “たしかに、私たちの暮らす世界は意外と狭い。 だが、その狭さは平等ではない。 ごく少数の人が、わずかな段階でその他すべての人とつながっており、残る人々はこの特別な少数者を通じて世界とつながっているのだ”
  • 間違った定休日がGoogleに掲載されちゃった店主がTwitterでなげく 「どうして暇なんだろうと思っていた」

    Googleに掲載されている定休日の情報が間違っていたため、お客が少なくなっていた――そんな”中華そば 飯村製作所”の店主のツイートが話題になっています。なぜそんなことに……? ツイートでは「どーしてこうも火曜日って暇なんだろうなぁって、ずぅぅぅっと思ってたんです」と火曜日の来客数の少なさに疑問を感じていた様子。同店に問い合わせたところ「普段はあまりネットの情報をチェックしないため、アルバイトに指摘されて初めて気がついた」とのこと。 Googleに問い合わせたところ、この店舗情報はネット上の情報などを元に自動で生成されるもので、第三者が勝手に登録したものではないとのこと。修正はページ上にある”このビジネスのオーナーですか?”をクリックし、はがきや電話などによるオーナー確認の後行えるようになるようです。 店主の飯村さんは、「現在特にアクションは起こしていないが、今後何かしらの対処はするかもし

    間違った定休日がGoogleに掲載されちゃった店主がTwitterでなげく 「どうして暇なんだろうと思っていた」
    ornith
    ornith 2016/06/04
    “Googleに問い合わせたところ、この店舗情報はネット上の情報などを元に自動で生成されるもので、第三者が勝手に登録したものではないとのこと”