タグ

2017年12月15日のブックマーク (10件)

  • フォロワーと3000円以内で地元の名産を送り合う「ふるさとボックス」がめっちゃ楽しそうで絶対にやりたい

    あつあ @Azur__blau 1年くらい前に秋田県のフォロワーさんとわたしで3000円って金額決めて、地元のお菓子とか名物とか詰めまくる「ふるさとボックス」を作って郵送したんだけどクソ楽しかったのよ😹 きりたんぽとかバゴーンもらった😆!!うまかった!わたしは味噌とか味噌とか味噌送った 2017-12-14 13:27:03

    フォロワーと3000円以内で地元の名産を送り合う「ふるさとボックス」がめっちゃ楽しそうで絶対にやりたい
    ornith
    ornith 2017/12/15
    楽しそうで美味しそうで羨ましそう。地元がないワシは……過去に住んだことのある地域を詰めこめば許してもらえるかしら……。
  • 株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog

    おいでやす~。くしいです!行ってきたシリーズも151回めとなり、うっかり5ヶ月ぶりの更新らしい。さーせんせん。 で!行ってみたいと言い続けて早数年。ついに行ってきましたよ!はてな京都社!ねんのためおさらいしておきますと 「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする をミッションにはてなブログやはてなブックマークなどのコンテンツプラットフォームサービス、Mackerel(マカレル): 新世代のサーバ管理・監視ツールや受託・協業サービスなどのテクノロジーソリューションサービスを手がけているのが株式会社はてなさんでございます。 2001年創業とのことで京都においてはヤングかもしれませんが、インターネット業界でいうと老舗中の老舗ですね。すごいわあ。好きだわあ。ってなわけで、今回お邪魔した京都社は ・2008年4月 京都市中京区に京都オフィスを開設 ・2010年9月

    株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog
    ornith
    ornith 2017/12/15
    イカ関係の小物がちらほらと……。なんか「仕事しやすそう」というより「過ごしやすそう」でいいなー。/ちょっと前にようやく手を付けられたけど、『恋は光』いいよね……。
  • CSSの素晴らしいアイデアが満載!2017年スタイルシートを使ったテクニックのまとめ

    2017年も、CSSの進化がすごかったですね。 CSSを使ったアニメーションはより繊細に、vwやvhやcalc()などを効果的に使用したり、レイアウト、ナビゲーション、カードなどもより洗練されて実装されています。 さまざまな素晴らしいアイデアが取り入れられたスタイルシートを使ったテクニックを紹介します。 イラスト: Girls Design Materials 2017年によく目にしたもの一つが、グラデーションです。一昔前は同一色相のグラデーションが多かったですが、最近では複数の色相をし、グラデーション自体も大胆に使用するのが増えています。

    CSSの素晴らしいアイデアが満載!2017年スタイルシートを使ったテクニックのまとめ
  • 自家製麺は簡単にできる! 料理好きの友人を「製麺沼」に落とすプレイで実証してみよう(寄稿:玉置標本) - ソレドコ

    はじめまして、家庭用製麺機愛好家の玉置と申します。どのくらい愛好家なのかというと、『家庭用製麺機 USER GUIDE』という同人誌を作ってしまうくらいです。あ、家庭用洗面器じゃないですよ。 過日は恥ずかしながら、「ヴィンテージ製麺機」のマニアとしてタモリ倶楽部に出演させていただいたので、観ていただいた方もいるかと思います。 製麺機、楽しいんですよ。歯車やロボットが好きなら絶対にうっとりする、クラシカルかつ力強い無骨な機械の造形美。その手ごたえが気持ち良い手回し式のハンドルを回して、うまい麺を生み出す快楽たるや。私も友人が持っている製麺機に触れて、そして麺をべて、すぐに購入を決めました。 今回は男の料理の定番ともいえるカレーや燻製を趣味にしている友人を、こちらの製麺沼に引きずりこむことで、皆様に知られざる製麺の世界をご案内させていただこうと思います。 家庭用製麺機ってなに? まず家庭用製

    自家製麺は簡単にできる! 料理好きの友人を「製麺沼」に落とすプレイで実証してみよう(寄稿:玉置標本) - ソレドコ
    ornith
    ornith 2017/12/15
    グルコミか何かのイベントで製麺機を見せてもらったけど、たしかにかっこよかった。50台も持ってるのか……!
  • 「音質」って結局なんなの!? プロの音楽家と聴き比べしてみた【PR】 | オモコロブロス!

    音質の違いってわかります? MP3とハイレゾの違いを、音の違いがまったく分からないライターのヨッピーがプロに聞いてみました。 ※日の企画はオンキヨー&パイオニアの提供でお送りします こんにちは。ヨッピーです。 みなさんは音楽、聴いてますか? pioneer private XDP-20 http://pioneer-headphones.com/japanese/dap/xdp-20/ 今回、Pioneerのオーディオプレーヤー「private」シリーズの宣伝を依頼されましてですね、なんでもその新商品は「とにかく音質にこだわっている」ことが特徴で、ハイレゾ音源に対応しているのはもちろん、ネットラジオなどストリーミング放送にも対応しており、操作性も格段に向上しているのだとか。 そしてその話を聞いた僕は思いました。 「音質って、なに!?」 いやホントに。 世間では音質にこだわりすぎて「マイ電

    「音質」って結局なんなの!? プロの音楽家と聴き比べしてみた【PR】 | オモコロブロス!
    ornith
    ornith 2017/12/15
    こだわり始めると楽しそうだけど、やっぱりガチ勢が怖いのか……。
  • 初めての両思いがつらい

    二十数年片思いはあれど交際経験のなかった私に、やっと手を繋ぐ相手ができた。 ていうかキスもした。 これはゆゆしき事態である。 いやいいんだけど。会うたびに楽しいんだけど。 好きな気持ちとか会いたい気持ちとかを伝えていいってことがこんなにストレスフリーなんだと驚いている。 しかし、ここで喪女、甘え方がわからない。 家庭でも愛情にストイックに生きてきたので、わからない。 今まで異性に許されてきたコミュニケーションは拳で相手の身体を小突く、のみだったので、あまりの選択肢の多さに戸惑う。 そしてTPOもわからない。 ファミレスでお話しているときにしていいボディタッチはどこまで? テーブルの上で手を重ね合わせていたらおかしいかな。 石を投げられるようなことは避けたいと思っている。 密室に行くべきなのだろうか。という考えが私の頭の中をよぎった。 デートの後ひとりになって興奮冷めやらぬまま独り言をつぶや

    初めての両思いがつらい
    ornith
    ornith 2017/12/15
    クリスマス直前のこの時期に、善い恋愛話をありがとう……(吐血)
  • どうしても「待てない」人たちへ - チェコ好きの日記

    の受け売りなのだけど、人間を精神的に追い詰める状況は、以下の2パターンのどちらかに分別できるらしい。 ①トラブルがいくつも重なる。まさに「弱り目に祟り目」といった事態。 ②どうにも動きようがなく、じっと待つしかない状況。そのもどかしさと不安。 春日武彦『待つ力 (扶桑社新書)』 私自身のことを振り返ると、これは幸運といっていいと思うんだけど、今までの人生で①の状況に陥ったことはほぼなかった。大きな病気はしたことがなく、あり余っているわけでは決してないが、明日の事に困るほど金銭的に困窮したこともない。仕事だったらトラブルが重なったことはあったけど、1つ1つが大したことなかったせいか、そんなに精神的に追い詰められなかった。もちろんこれから先どうなるかはわからないけど、私はあまりトラブルに巻き込まれるタイプの人間ではないみたいだ。 しかし、②の状況に陥って精神的に堪えたことは何度もあるし、「

    どうしても「待てない」人たちへ - チェコ好きの日記
    ornith
    ornith 2017/12/15
    物事が「続かない」人に対してよく助言される、「夢中になる」ための方法が、この「忘れる」ことなのかなと思った。夢中になれない人は、どうすれば忘れられるかを考えてみると良いのかも。
  • 文系のゼミでSlackを導入した話

    この話の趣旨はタイトルの通りで、来ならSlackの利用者としては傍流の「私立文系大学のゼミの学生」に、Slackを利用させるために悪戦苦闘した(している)話について紹介するというものだ。読み手として想定しているのは、同僚や似たような環境で教えている教員だけでなく、技術者以外の社員にSlack(その他のグループウェア)を導入、運用している管理者やマネージャー、そのようなソリューションを提案している事業者を考えている。そのため、「要件定義」に関わる前置きが長くなるけれど、具体的なノウハウよりも「未知のツールを利用してもらうためには?」という観点からのひとつの取り組み例として読んでもらえたらと思う。また、Slackそのものの解説については、ウェブ上にあまたある記事の方にお任せしておきたい(たとえばこちらの記事)。 1. 現状と課題 そもそも、なぜゼミでグループウェアを導入する必要があったのか。

    文系のゼミでSlackを導入した話
    ornith
    ornith 2017/12/15
    “「読んで意味のある情報」が適切な頻度で投稿されることで、アプリを開かなければという動機が維持される”
  • 末期がん元社長 最期の選択|NHK NEWS WEB

    「まだ元気なうちに感謝の気持ちを伝えたい」ーー。先月20日、日経済新聞にある広告が載りました。広告を出したのは、大手機械メーカー「コマツ」の元社長、安崎暁さん(80歳)。 広告には、末期のがんに侵されている安崎さんが、生前葬とも言える「感謝の会」を開くと記されていました。会社が主催して亡くなった経営者の「お別れの会」を開くことがありますが、生前にみずからの企画で会を開くというのは聞いたことがありません。抗がん剤などの治療は受けず、“終活”の道を選んだ安崎さんに話を伺いました。(経済部記者 吉武洋輔/ネットワーク報道部記者 伊賀亮人) 今月11日、東京都内で開かれた感謝の会。ホテルの宴会場には、コマツの関係者、取引先、さらには徳島県人会や、引退後に格的に始めたゴルフ仲間など、全国各地からおよそ1000人が集まっていました。 そこに車いすに乗った安崎さんが現れました。 安崎さんは徳島県出身

    末期がん元社長 最期の選択|NHK NEWS WEB
    ornith
    ornith 2017/12/15
    会に出席した人の声を見ると、これまで関わってきた人に“モノ”以外の何かを遺すことにもつながっているように読める。辛いとも思うけれど、素敵な選択だと感じた。
  • ディズニーデートで男が少しだけリードするためのアドバイス(修正済み)

    ディズニーが嫌いでも彼女にせがまれてどうしてもって時とかでも楽しくなればいいなーって思って書きます。 思いついた順に書くから先に謝っとく! 一般的な人って前提でお願いします。 ☆長くなってしまったんで、当に重要な要点だけここに ファストパスを上手く使って絶対に並ばない。休憩を多め、ご飯はちゃんとべる。話を考えとく。※混雑の日に行かない。 なんか当たり前になったけどこれだけ。 心準備? 1、ちゃんと対策したらきっと何倍もいい関係になるよ。ディズニーデートは別れるって言う記事があるともったいなあって思う。ピンチはチャンスだよ。 ☆2、彼女の笑顔のためにニコニコしよう。嫌いでも正直いいと思うよ!でも彼女の笑顔のためにニコニコしよう。下僕って設定でその日くらい彼女に尽くそう! 事前準備これを参考に一緒に予定立ててくれたらって思うよ!一緒に予定立てることのすごく楽しかったりするよ! 3、ランドと

    ディズニーデートで男が少しだけリードするためのアドバイス(修正済み)
    ornith
    ornith 2017/12/15
    純粋に羽根を伸ばしたい人にとって、事前の準備や調査が必要になる場所はキツいだろうな……と思った。一緒に行く相手次第だとは思うけれど、ディズニーは混雑の問題を無視できないから大変。