タグ

2018年2月4日のブックマーク (10件)

  • 「ノンデザイナーズ・デザインブック」レビュー / デザインの基本の「き」を教えてくれる本

    名前を聞いたことのある人も多いであろう著。20年以上も前に発行されたですが今もデザインの入門書として評価の高い教則です。 教則と言っても堅苦しいものではなく「デザイン」というものを理解するための最初の一歩、”4つの原則”に沿って実例を見せながら解説してくれるので非常にすんなりと読みやすい。 プレゼンの資料や告知のフライヤーなど日常生活で関わりやすいレイアウトを中心に解説してくれているので、即戦力的に使えます。一通り目を通しておくだけで「デザイン」の基的な考え方を理解でき、その後のモノの見方が大きく変わる一冊です。 詳しくは是非「ノンデザイナーズ・デザインブック」の中身をみてほしいのですが、書かれている内容をちょっとずつご紹介。デザインの「4つの原則」のそれぞれについて簡単に実例を見ていきましょう。 原則1. 近接 上の名刺を見てみましょう。四隅に文字が配置され中央に名前。一件レ

    「ノンデザイナーズ・デザインブック」レビュー / デザインの基本の「き」を教えてくれる本
    ornith
    ornith 2018/02/04
    電子版をiPadに突っ込んであるけど、たまにパラ読みするだけでも勉強になる1冊。感覚的に作っていたブログのレイアウトなんかも、こうして言語化してもらうことで理解が深まっておもしろいのよね。
  • マクドナルドのハンバーガーが59円で買えたの、いったい何だったんだろう?

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:マイクロメモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきた物たちの「みょうに細かい超個人的な思い出」をマンガで振り返ります。 マクドナルドのハンバーガー。現在は1個100円で売られています。ところが、1990年代の後半から2000年代の前半くらいまで、100円を切る、かなり安い値段で売られていることが多かったのです。 僕が幼少期にべたマクドナルドは「都会のちょっとオシャレな事」だったと思います。ところが、90年代の半ばになるとマクドナルドの値下げキャンペーンが始まります。最初は限定的なキャンペーンだったのですが、そのうちに「安い事」の代名詞のようになりました。 ハンバーガーの値段は80円

    マクドナルドのハンバーガーが59円で買えたの、いったい何だったんだろう?
    ornith
    ornith 2018/02/04
    小学生の頃の「ごちそう」といえば、マックのチーズバーガーだったなあ……。数十円のごちそう……。
  • すーぱー☆やりたいことリスト - マトリョーシカ的日常

    photo 「そんなに優しくされたらとっても迷惑なんです」という歌があって、返し返され~あたりが昔の童謡の響きがして好きだ。普通の言葉から刻みの良いものを選び取ったようなフレーズも心地いい。それは傍に置いて、やりたいことリストをしばらく書いてなかったことを思い出したので書き出してみたい。 3Dプリンターで機構ものをつくる fusion360を使いこなす 統計学を学ぶ 存在と時間(下)を読む 黄金比スケーラーをつくる いちごを栽培する 行動経済学を学ぶ 「子供が質問しそうなことをあらかじめ答えておくブログ」を開設する。 マトリョーシカ的雑貨店に新商品を3つ置く 新聞の投稿欄に載る 技術士になる 魚釣りゲーム3Dプリンターで作る 粘土の型抜きを3Dプリンターで作る レーザーカッターで名刺をつくる 万年筆インク吸引用のホルダーをつくる 電子書籍をひとつ書く なんかの講演をしたい 息子とメイカー

    すーぱー☆やりたいことリスト - マトリョーシカ的日常
    ornith
    ornith 2018/02/04
    たのしみ。/“電子書籍をひとつ書く” “音MADをつくる”
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    ornith
    ornith 2018/02/04
    なんか素人目にも、水産庁の回答がふわふわしているような……。/“「直ちに絶滅するというものではない」「ただし不漁が続けば食卓から消える可能性はある」という点で水産庁と日本自然保護協会の意見は一致”
  • 共感しない方がよりよい結果を得ることができる──『反共感論―社会はいかに判断を誤るか』 - 基本読書

    反共感論―社会はいかに判断を誤るか 作者: ポール・ブルーム,高橋洋出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2018/02/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る他者にたいして共感するのはいいことだと思われている。ひどいめにあった人をみて、強く感じ入り、そのつらさを共有する人は、一般的には善良な人だ。より多くの人がもっと他者に共感するようになれば、他者に暴力をふるったりすることもなくなるのではないかという考えもある。”もちろん、共感には利点があるけれども”、しかし全体を通してみると害も大きい。単純化すれば、それが書の主張となる。 私自身も、かつてはそう考えていた。しかし今は違う。もちろん共感には利点がある。美術、小説、スポーツを鑑賞する際には、共感は大いなる悦楽の源泉になる。親密な人間関係においても重要な役割を果たし得る。また、ときには善き行いをするよう私たちを導くこと

    共感しない方がよりよい結果を得ることができる──『反共感論―社会はいかに判断を誤るか』 - 基本読書
    ornith
    ornith 2018/02/04
    おもしろそう。過度な共感は、偏向と断絶を加速する。感情だけに引きずられず、過剰に他者を自分と同一視するでもなく、「理性的に共感する」ことでバランスを取るのがベスト……なのかな。
  • 老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』

    この国は老人に滅ぼされる。そう思っていたが、問題はもっと根深いようだ。マスコミが偏向報道するように、わたしのタイムラインは偏っていることに自覚的にならないと。単に考えさせられるだけでなく、次に(わたしが)選ぶべき方向も見えてくる一冊。 全国から吸い上げられた税金は、高齢者に注ぎ込まれる。年金世代は現役世代の犠牲の上にあぐらをかき、既得権を貪り、財政改革の邪魔をする。「年金」という聖域に手をつけようものなら、マスコミが急先鋒となって蜂の巣をつついたように騒ぎ出す。「このままじゃやっていけない」「死ねというのか」と叫ぶ老人を巣鴨あたりでインタビューし、大々的にキャンペーンを張る。 いっぽう、コストカットのあおりを受け、手取りは目減りし、不安定な雇用に苦労する現役世代の声は捨てられる。なぜなら、逃げ切る気まんまんの高齢者の方が多数だから。民主主義は多数決。さまざまな意見を最終的に決めるのは、「声

    老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』
  • cococoin.jp

    This domain may be for sale!

    cococoin.jp
    ornith
    ornith 2018/02/04
    既読者目線では、要点を振り返れる明快なイラスト。ただ、“要約”ゆえに理論の部分をすっ飛ばしてしまっているので、胡散臭さが先立つ印象になっているのかな、とブコメを読んで感じた。
  • 伸びる陰茎を相手の肛門に突っ込むだけのガチンコ対戦ゲーム「Genital Jousting」がついに正式リリース

    2016年11月に早期アクセス版がリリースされ、一部で話題になっていたPCゲーム「Genital Jousting」が、去る1月18日、ついに正式リリースされました。 その独特すぎるビジュアルやゲーム内容はこの後の紹介に譲りますが、当時から「狂ってる」「ぶっ飛びすぎ」などと話題になっていた同作。1年ちょっと早期アクセス期間を経て、正式版ではどのように変わったのか、それとも変わっていないのか。そもそも作の魅力はどこにあるのか。真っ先に早期アクセス版のレビューを書いていた、ライターのRitsuko Kawaiさんにあらためて語ってもらいました。 ライター:Ritsuko Kawai カナダ育ちの脳筋女子ゲーマー。塾講師、ホステス、ニュースサイト編集者を経て、現在はフリーライター。下ネタと社会問題に光を当てるのが仕事です。洋ゲーならジャンルを問わず何でもプレイしますが、ヒゲとマッチョが出てく

    伸びる陰茎を相手の肛門に突っ込むだけのガチンコ対戦ゲーム「Genital Jousting」がついに正式リリース
    ornith
    ornith 2018/02/04
    円環の理だ……。/“トップでゴールするポイントは、他プレイヤーの陰茎を受け入れる体制を整えつつ、自らも果敢にカマを掘りにいく攻守を同時にこなせるかどうか”
  • 死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? - 本しゃぶり

    死刑判決が下されたイエスですが、彼の生い立ちや家族構成など様々なことが判明してきました。 一部からはキリストとも呼ばれている彼について、周囲の評判も含めて書いていきたいと思います。 BBC Newsで報じられたイエスの素顔 http://www.bbc.com/news/magazine-35120965 生い立ち 幼少期から失踪まで ターゲットは社会的弱者 法を軽んじた数々の言動 業務妨害罪の疑い 家族構成 当の父親は? 地元住民の声 まとめ 関連記事 生い立ち 生まれですが、公式にはユダヤのベツレヘムで誕生した*1ことになっています。しかしこれは家系を盛るためのウソである可能性があり、実際はガリラヤのナザレであると思われます。 幼少期から失踪まで 幼少期は神童だったと言われています。12歳の時、彼が教師たちと会話しているのを聞いた人々は、イエスの賢さやその答えに驚嘆したそうです*2。

    死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? - 本しゃぶり
    ornith
    ornith 2018/02/04
    Y氏……いったい何者なんだ……。
  • ファンクラブの存在意義について - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    岡崎体育です。こんにちは。 昨日発表した僕のファンクラブの新システムの導入について、賛同してくれる人や困惑させてしまった人が沢山いました。その一連の流れなども踏まえて、ちょっとブログを書いてみます。 発表が主にTwitterを軸に広まったこともあり、文字数の制限などでうまく表現できなかった部分があったことや頂いたリプライの内容に対して感情的になってしまったことを反省しています。 このブログもリアルタイムで考えながら書いているので散文すると思うし、弁明や言い訳にしかならないのかもしれませんが。やってみます。よーし。書くぞー。誤字とかあったらごめんなさい。 そもそもファンクラブとは何なのでしょうか。 Wikiってみました。 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ファンクラブとは、アイドルやスポーツ選手などの特定の人物やグループを応援する事が主な目的として存在する団体。

    ファンクラブの存在意義について - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
    ornith
    ornith 2018/02/04
    批判者側の言い分は読んでいないけれど、従来の「ファン」にとってはむしろ嬉しいシステムであるように読めた。ファンでもない、無関係な人が怒っている案件……?