タグ

2019年2月8日のブックマーク (8件)

  • ねんがんのHTC VIVEをてにいれたぞ! - ぐるりみち。

    \( 'ω')/ウオオオオオオオオオオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!! 買わなければ、はじまらない・・・ pic.twitter.com/5RK7p3mddv — けいろー (@Y_Yoshimune) 2019年2月5日 ついに買ったったぞーーー!! ──はい。というわけでTwitterでも散々っぱら叫んでいたように、VRヘッドセット『HTC VIVE』を購入しました。 昨年のVRライブやらバーチャルキャスト体験会やらを経て、「これは是が非でも買わないと……!」と決意してから数ヶ月。先に貯金を切り崩してゲーミングPCを買い、ようやっとHMDを買う算段もついたので、2月に入ったタイミングでポチった格好です。散財した分、推し事……じゃなかった、お仕事しなきゃー! スポンサーリンク VIVEの初期設定は意外とカンタン 先週末

    ねんがんのHTC VIVEをてにいれたぞ! - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2019/02/08
    VRChatで個性豊かなアバターたちがわちゃわちゃしている光景を実際に目の当たりにすると……たしかに欲しくなる……マイアバター……!
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    ornith
    ornith 2019/02/08
    なるほどー!スマホの場合は「スクショのほうが保存が楽」というのはわかるけど、「URLよりもスクショのほうがデータが軽い」という視点はなかった……!
  • 墓荒らしと呼ばれた義父の過去

    僕の嫁はアルゼンチン人、その父も当然アルゼンチン人。口数は少ないが、面倒見の良さで多くの尊敬を集めている。しかし、僕が移住した当初、彼と付き合いの長い老人が「あいつは墓荒らしだった」と話してくれたことがあり、その真相がずっと気になっていた。 思いきって聞いてみると、半生が壮絶すぎた。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1992年生まれ、福岡県古賀市育ち。美人アルゼンチン人嫁と結婚するために、大学卒業後の2015年にアルゼンチンへ移住。毎日マテ茶を飲むほどのマテ茶好き。 > 個人サイト 海外ZINE 奥川駿平 物心つく前から移民だった義父 南米大陸の最も南に位置するアルゼンチン。「ラテンな国」と言われるため

    墓荒らしと呼ばれた義父の過去
    ornith
    ornith 2019/02/08
    “「俺の人生では、思った通りに未来は進まなかったし、むしろ未来に裏切られることもあった。だから、将来幸せになろうなんて思わない。今、この瞬間に幸せを見つけるのさ」”
  • VRMで3Dキャラノベルを作れる「VNovel」開発中 制作者はVTuber

    VRMで3Dキャラノベルを作れる「VNovel」開発中 制作者はVTuber VR空間でアーティスト活動を行うVTuber(バーチャルユーチューバー)のえもこさんは、VRM形式の3Dキャラクターで物語をつくれるツール「VNovel」(仮称)を制作中であることを明らかにしました。VRoid Hubへの対応を予定しており、誰でも使えるツールを目指しているとのこと。 VRMのキャラクターで物語をつくれる「VNovel」を作ってみています☺️ 昔ノベルゲームを作った時のツールを手直ししてVRoid Hubに対応させて、どなたでも使えるようにしたいです✨#VNovel pic.twitter.com/G4l1qqXVRV — えもこ🎨VTuber (@emoco_art) February 4, 2019 VNovelは、3Dモデルのファイル形式である「VRM」の3Dキャラクターを使い、物語を作る

    VRMで3Dキャラノベルを作れる「VNovel」開発中 制作者はVTuber
    ornith
    ornith 2019/02/08
    これええなー!気になる気になる。
  • 伝説の漫画家漫画「サルまん」の警告 『ペンネームは、あんまりアレなのはやめとけ』 という話、時代を超え今なお有効……

    https://www.amazon.co.jp/dp/B07523G2TS ●巻の特徴/竹熊健太郎22歳、相原弘治19歳。まんが家デビュー→全出版社で連載→ことごとくアンケート1位→単行化→アニメ化→キャラクター商品化→巨万の富を築く→衆院選に出馬→首相就任→まんがとアニメで全日人を洗脳・支配…という野望を持つ若き“憂漫の士”たちが、自らまんがを描きつつ実践的方法論をレクチャー。これさえ読めば、サルでもまんがが描ける!? 🍁たーくすRIRU🐈 @tarxray プロになる際に、適当なペンネームをつけがちだけど、ちゃんと考えてつけないとあとで後悔する、みたいはハッシュタグがあったんだけど、それで思い出すのがサルまんのこれ。 pic.twitter.com/VWXV8Gc663 2018-03-03 10:58:59

    伝説の漫画家漫画「サルまん」の警告 『ペンネームは、あんまりアレなのはやめとけ』 という話、時代を超え今なお有効……
    ornith
    ornith 2019/02/08
    「作風に合わせよ!」ができている人は、たしかに名前も作品も記憶に残りやすい気がする……? 最近だとエゴサのしやすさとかも気になってくるところだけど。
  • トントン拍子に進むことは幸先がいい - チェコ好きの日記

    昨年の秋、ものすごく落ち込むことがあって、「ちくしょう、もう全部どうでもいいや。全部どうでもいいから、私が今行ける場所でもっとも遠いところまで行こう……」と思い立ち、決心したのがアルゼンチンへの旅だった。今ここが「日・東京」だとすると、もっとも遠いところ=地球の裏側=どっかの海になるのだけど、まあさすがに海に行ってもしょうがないので、その海の近くのアルゼンチンに行くことに決めたわけである。私はどこかのファッション通販サイトの社長ではないのでさすがに月には行けないが、庶民が行けるところという範囲で考えると、言葉通り「今行けるもっとも遠いところ」に行く。単純というか、バカかな? と思うが、「ちくしょう、もう全部どうでもいいや」で旅先が決まるのだから、人間少しくらい落ち込んどくもんだなと思う。 「もう全部どうでもいい」ので、いくらお金がかかったって構わないし、南米の治安とかもどうでもいいやと思

    トントン拍子に進むことは幸先がいい - チェコ好きの日記
    ornith
    ornith 2019/02/08
    “「もっとも遠いところ」なんて、実はそんなに遠くない”
  • なぜ話題になってない!?サカナクション「新宝島」MVを小6がレゴで再現した映像がすごすぎる

    ≫》M a T T S u《≪ @mattsu_feb10 凄すぎる!小6が!レゴでMVをフルでカバーするだけでもすごいのに、音源から歌まで全部自分でやってるとか信じられへん。まじですげえ。 LEGO-サカナクション 新宝島〜レゴでサカナクションの新宝島を再現してみた!SAKANACTION(cover)コマ撮り youtu.be/uQ-7Ar150ZY @YouTubeより 2019-01-28 23:24:37

    なぜ話題になってない!?サカナクション「新宝島」MVを小6がレゴで再現した映像がすごすぎる
    ornith
    ornith 2019/02/08
    音源まで自分で用意して歌っているという、マジもんの「全部俺」動画だと知って変な声が出た。しゅごい……。
  • 排水に油を流すな!グリストラップ編

    ornith
    ornith 2019/02/08
    「どうなってるんだろう?」と思いつつ、恥ずかしながら調べたことがなかったので、勉強になった!最後の話はゾッとするな……。