ブックマーク / anond.hatelabo.jp (74)

  • マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説は小説家ではなく小説単体に..

    マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説小説家ではなく小説単体に人気が固定される 同じ小説家の作品なのにヒット作以外は驚くほど売れない 読者は他の作品が出ていることを知らないのか?いや、興味がないだけなのだ 小説の場合、同じ作者の他の作品も読んでみようと思う読者は少ない

    マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説は小説家ではなく小説単体に..
    oroshi
    oroshi 2023/04/29
    小説は作家買いが結構あると思うけど、ラノベだとその傾向が顕著だと思う。
  • 注文住宅で15年後に後悔すること

    ・雨が当たるベランダ 100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り&乾燥を繰り返し建物の劣化が進んでいる。定期的にコーキング必須。 ・天窓 100%漏水する。太陽の位置の関係で、夏は暑く冬は太陽が入りにくく、メリットが低い。 ・出窓 雨が当たる部分は100%漏水する。窓の断熱性能を下げまくる上に、最終的に収納になるだけなのでメリットが皆無。 ・ウッドデッキ 天然木は腐ったり刺さるので論外。人工木は割れる。接合部分から漏水したり床下が湿気と虫たまり場になって建物に悪影響なのでメンテできないならやめるべき。 ・アルミサッシ、樹脂複合サッシ 自明。 ・無垢のフローリング 寿命が長いらしいが歪んでゴミや水が隙間に入ったりするし、何より高すぎる。突き板か挽き板で十分で、劣化が目立ったら交換すればいい。 ・窯業系の外壁 窯業系サイディングはどんな高性能でも金属より寿命が短く、塗装を小まめに

    注文住宅で15年後に後悔すること
    oroshi
    oroshi 2023/04/05
    そもそも一戸建てでもマンションでも「家は定期的にメンテナンスしながら住むもの」であって、何もせずずっと住み続けられるものじゃない。家族構成や自分の体力とかも変化していくからその都度必要な設備も変わるし
  • 途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルも..

    途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルものになる……とかそういう話ではない 指輪物語的なファンタジーものかと思ったら遠未来が舞台のSFものだったと物語終盤に判明するようなやつ 古代の日を想起させる土地で亜人たちを率いて国盗りする男を描くファンタジーが終盤でSFと判明したり 記憶喪失の男が記憶を取り戻そうとするもなぜか数日後に世界が滅ぶ伝奇ホラーが終盤でSFと判明したり 正確には途中でSFと判明する作品が好き、か? 舞台設定をひっくり返すにはSF便利すぎ説というわけか 実は遠い未来の話でした、実は仮想空間での話でした、みたいな…… 未開の惑星を旅するファンタジー&スペースオペラかと思ったら仮想空間内での話でしたなんて設定の作品もあった あれも好きだ そういえば「巨大移民宇宙船の中で昭和の日を再現していました」みたいな作品もあったな まあこれはスパロボでしかス

    途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルも..
    oroshi
    oroshi 2023/01/15
    ここまで「代紋TAKE2」無し。まさにこの増田の語ってる「最終回で舞台設定をひっくり返すどんでん返しのオチ」で賛否両論(?)だったよ!
  • 社会現象になるオリジナルアニメってもう10年ぐらい出てなくない?

    まどマギぐらいで止まってない? あの花も同じぐらいか。 どっちも11年前。 惜しいところまでいったのはタイバニ、おそ松くんくらいか。 もうアニメの進化って止まっているんじゃない?

    社会現象になるオリジナルアニメってもう10年ぐらい出てなくない?
    oroshi
    oroshi 2022/08/15
    鬼滅や呪術、S×Fみたいな近年売れてるアニメは「原作付きアニメ」であって、増田の言う「オリジナルアニメ」じゃないかと。
  • 最終話で主人公が死ぬ漫画ある?

    あばれブン屋という漫画の全巻セットが安かったので買った。 ネタバレになるけど、新聞社で働く正義感が強い主人公が最終回で暗殺されてしまう。 一気に読んで愛着が湧いていたので、非常にショックだった。 これ以上のネタバレが無い位の紹介になるけど、最終話で主人公が死ぬ漫画って、実はそんなに無いのでは…?

    最終話で主人公が死ぬ漫画ある?
    oroshi
    oroshi 2022/08/04
    死ぬのは最終話じゃなくてそのちょっと手前なんだけど、主人公が最後に死ぬ漫画の原体験は「河童の三平」(水木しげる)かな。主人公がすごいアッサリ死んで、一人残されたお母さんの面倒を狸と河童が託されるという…
  • 昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの..

    アメリカ人が なんで日の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの?っていうか日ゲーム会社のチャンネルはどこもそうだ。アメリカの任天堂チャンネルはできるのに。 って言ってたんだよね。 アメリカ人って「オープンに議論したら問題は解決するさ!ハハハ!」みたいなマインドだから、コメント閉じてる日文化がおかしいと思うんだろう SNSというかインターネットはアメリカのテック企業が支配しているから、アメリカ文化がスタンダードなのは仕方がないけどさ。 そういう時代に日人、日企業ができることってコメント機能をOFFにすることくらいだよね。自分の環境をコントロールできない時代なんだよね。 俺らは鍵をかけないで出かけるのがおかしいって思ってるし、馬鹿が銃を持ってその辺歩いてるなら、鍵をかけて家に引きこもるしかないよね。鍵をかけていることをアメリカ人に笑われてもね 自分の意志で選択し

    昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの..
    oroshi
    oroshi 2022/07/10
    DS・3DSのピクトチャットやカメラ、ブラウザ機能もキッズに流行った結果それを狙う性犯罪の温床になっちゃったからオミットされたんだよね。海外でも子供に流行ってるゲームのSNSでは常に問題になっててリスクが高い。
  • レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

    昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。 ゲーム内のあらゆる行為がプレイヤー自身の成長によって成し遂げたものではなく、キャラクターのレベルを上げた結果になってしまう。 それが凄い無駄に感じるようになった。 キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。 だがレベルはプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。 勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。 PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出

    レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた
    oroshi
    oroshi 2022/07/07
    そもそもドラクエ型のコマンド式RPGがファミコン時代に流行ったの、ゲームの難易度が上がってマニアしか楽しめなくなってきた頃に「レベルを上げればゲームが下手でもクリアできるから」って理由も大きかったと聞く。
  • 失速したけど面白い漫画教えて

    終盤だれた、ラストだけイマイチだったとかでちょっと人に勧めにくいけど、その評価のせいで読まないのは惜しい、ってくらい(途中までは)面白い漫画教えて下さい 追記 色々ありがとう!ポジティブな感じで「欠点はあるけど読まないのは惜しい!今からでも読むのオススメ」って感じのお願いします!

    失速したけど面白い漫画教えて
    oroshi
    oroshi 2022/06/18
    めちゃめちゃ続きが気になるところで打ち切られてしまった作品を入れていいなら、山田芳裕の「度胸星」だなぁ。
  • 萌えっていう言葉の使われ方に違和感

    昔は「萌え」って、何かを見た時の自分自身の感情を示すものであって、その対象は人間でもでも花でも工場でも何でもよかったんだ。 萌え漫画っていうのは萌える漫画でしかなく、北斗の拳でもジョジョでもゴルゴ13でも読む人が萌えれば萌え漫画。 萌え絵とは萌える絵の事であり、イノタケ絵でも画太郎絵でも萌えるものは萌え絵。 それが、最近は言葉の使われ方がなーんか変わっちゃって違和感。 特定の作風・画風を指してのみ「萌え漫画」「萌え絵」「萌えキャラ」っていうのにすっごい違和感がある。 萌えるかどうかは私が決める事だ。萌えは与えられるものではなく見出だすものだと思う。

    萌えっていう言葉の使われ方に違和感
    oroshi
    oroshi 2021/05/10
    最近はソロキャンパーとして有名な芸人のヒロシは「ランタン萌え」「焚き火萌え」「石萌え」「苔萌え」等々、自分好みの雰囲気のものに「萌える」って表現を多用してて、キャンプ番組の副題に使われたりもしてる。
  • アニメ好きな方教えてください

    私は新しい物語を見るのが苦手です。 映画でもドラマでもアニメでもそうなんですが、新しいキャラクターや人間関係を理解するのが、ものすごく面倒くさく感じるんです。 毎期たくさんのアニメを見て、キャラクターや人間関係を把握してるみなさんは、どういう頭の中になってるんですか? 年末年始、Netflixでも見ようかと思うんですが、「また新しい人覚えるのかぁ…」と思うと憂になって、結局、美味しんぼとこち亀ばっかり見ています。

    アニメ好きな方教えてください
    oroshi
    oroshi 2020/12/29
    海外ドラマだと1話完結の犯罪捜査モノばかり見てるけど、そういう複雑な人間関係覚える必要がないから流し見にピッタリだよ。というか1話完結形式はどれもキャラの役割が固定されてるので覚えるのが楽、要は水戸黄門
  • 漫画のコマのコラやめて欲しい

    最近、鬼滅のコマを使って吹き出しの中身を変えるコラを多く見る。 正直やめて欲しい。何でキャラが言わなそうなこと言わせるの… あと自分の体験を漫画のキャラを使って報告漫画にするのも何?何でいちいち自分を漫画のキャラにするの?そういう文化があるの? 自分は漫画のキャラが言わなそうなことを言わせたりやらせたりするのが苦手。 コラボとかは公式がGO出してるだろうからいいんだけど、素人がなんで原作改変して遊んでるのって思っちゃう。

    漫画のコマのコラやめて欲しい
    oroshi
    oroshi 2020/12/14
    マンガの台詞を替える所謂クソコラって、ジャンプじゃ本誌の読者コーナー(ジャンプ放送局)でやってた時代もあるんだよね。有名なのはDBパロで当時は人気コーナーだった。少なくとも30年以上前からそういう文化はあるよ
  • 「実は○○だった」のブルーオーシャン

    実は兄弟だった見る!メチャクチャ見る。しかもキャラデザなんかを似せないといけないからかなりわかりやすい。 実は親子だったこれもかなりよくある印象。 実は叔父・叔母だったわりとどうでもいい… 実はいとこだっただから何?感強し 実は犯人だったミステリはまあ全部そうといえばそうなんだけど、特にレギュラーキャラとか探偵・助手ポジの人の場合。すげえよくある、というか仕方ないかこれは… 実は宇宙人・人外だったありますねえ…発覚からSFに持っていくとET的な感じになり、歴史とかを絡めると伝奇ホラーになる印象ある 実は幽霊だった○ッ○○○○○以来の定番!逆にあんまり見ないような気すらする…いや、やっぱ見るかなあ。感動モノと絡めてくること多いけど「またこれか…」でその感動が消えること多し 実は自分だったタイムトラベルものなんかでよくあるパターン。うまくやるとかなりカッコいい!でもよく見る 実は貴方(読者・プ

    「実は○○だった」のブルーオーシャン
    oroshi
    oroshi 2020/07/21
    ブコメで言われてる「実は敵も人間だった」パターン、2000年代までは新鮮さがあったけどやたら増えちゃってもう食傷気味だね…。敵の正体パターンもやり尽くされちゃってるから、そろそろ何か新ネタが欲しい。
  • なろう小説の変遷と現在のトレンド

    未だに「なろう小説の流行りは異世界転生」なんて思ってるやつはいないかな? そもそも16年間という長大ななろうの歴史において異世界転生が流行っていた時期なんて半分くらいしかない。 現在の流行は、追放系。 当はすごい力や才能を持っている主人公が周囲に認められずに、解雇されたり裏切られたり迫害されたりして、その状態から成りあがるというテンプレだ。 異世界転生じゃなくて、最初から純正異世界生まれの主人公がそういう目にあう。 どうして今、こういう流行りになっているのか。少し長いけど、サイトの初めから歴史を追ってみようと思う。 VRMMOブーム「小説家になろう」において最初にやってきた流行はVRMMOだった。そう、異世界転生じゃないんだ。 この時期は、なろうに限らずネット小説界全体で、このテーマが流行っていた。SAOとか。(元はネット小説だったって知ってる?) なろうでは、ゲームの中と思ってたら

    なろう小説の変遷と現在のトレンド
    oroshi
    oroshi 2020/07/12
    個人的に気になるのは最初はイケメン転生が流行ってたのが段々と人外系(オバロや転スラ)が流行り、ついにはオッサンが主役の話が増えたことだね。元々オッサンの読者が多かったのか、それとも読者が高齢化したのか…
  • 最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン

    「サブスクリプションの音楽サービスが流行りはじめてから前奏が平均5秒までに短縮された」という話に色々感じることがある方々 https://togetter.com/li/1555096 こういう時代の変化はマンガにもあるよね。 別にここで批判するつもりはないので作品名は出さないが、いくつかのジャンプ作品の展開が早いと感じる。もう少し丁寧に見せて欲しいんだけど何か浅い(と感じる)ままに進んでいく。 それでもネットを見ると大変好評だったりしていて「え、これでええの?」と困惑する。中には展開が遅いと言ってる人もちらほらいて嘘でしょと思う。 おじさんは若者の早さについていけないよ。

    最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン
    oroshi
    oroshi 2020/07/09
    「アオイホノオ」23巻を読んだら、1983年当時のホノオモユルが「タッチ」の展開が遅いことについて担当(あだち充と同じ)と一緒にメチャクチャ文句を言ってた。
  • 生産するオタクの話

    近頃のTLの話題と、それから後述する自身に起きたできごとのために最近つくづく思うのは、「オタク界での生産者とnot生産者のへだたりって大きいよなァ」ということ。 私は女性で、女性の多いファン集団に身を置いており、そこから見える範囲のことしかわからないけど、とりあえず見える範囲では、何らかの描き手や書き手、工作、コスプレ、論文、その他いろんな手法はあるけど何かしら作っている人が当に多い。「何かの作品、もしくは媒体のファンであること」にその人人が何かを作っているかどうかというのは来全然含まれてないはずなんだけれど、なんとなく含まれているような気がしてしまう。みんな何かしら作ってる。自分が何を生産しているかで自己紹介している。 と、いうのは私という一生産者からの世界の見え方。たぶん、というか間違いなく、ここの認識の時点でかなりバイアスがかかっている。ということに、長らく気づかないでいた気が

    生産するオタクの話
    oroshi
    oroshi 2020/07/08
    そもそも漫画やアニメは好きだけど「オタクじゃない」ライトファン層の方が多数派なのでは。Twitterだとアクティブなオタク層ばかり可視化されるから、自分が観測できるような人ばかりがファンだと思いがちだけど。
  • エロゲがなぜ衰退したかゼロ年代にエロゲーマーだった俺が説明する

    oroshi
    oroshi 2020/05/13
    「エロゲの海外需要」は実はかなりあるよ。Steamで上位にアダルトゲームがランクインしたりもするし、ニッチジャンルだけど海外はパイがめちゃ大きいから。でもやっぱ言語の壁が厳しくて展開できるメーカーはごく一部
  • 誰もエロゲが大ブームになった理由を答えられない

    衰退した理由はいくらでも挙がるのに、なぜエロゲが盛り上がったのか、エロゲの何がいいかは納得できるような答えを誰もくれない。何度聞いても、だ。 今でもエロゲは盛り上がってるぞと主張する現役プレーヤーでさえ、エロゲの良さは、シナリオがいいだの、18禁じゃなきゃできない話があるだの(じゃあエロゲのコンシューマ移植版一般誌コミカライズ版一般レーベルノベライズ版テレビアニメ版はなんなんだよ)、声で抜きたいとか、他媒体にもありそうなありきたりな理由しか挙げてくれない。 誰も時代以上の答えを持っていない。それじゃ今のソシャゲガチャブームと変わんないじゃんね。

    誰もエロゲが大ブームになった理由を答えられない
    oroshi
    oroshi 2020/05/11
    そもそもWin95の登場でPC自体がめっちゃ売れたんだよ。OSが統一されて、高価だったPCの価格も下がってきてオタク以外の一般人にも買いやすくなったし、新規メーカーも参入しやすくなって市場自体が一気に広がった。
  • 初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった

    初めて匿名ダイアリーを使わせてもらう。 自分はそれなりに平均的なゲーマーだ。 SFC世代に生まれ、スクエニのRPGにハマり、 カプコンのアクションゲームに胸を熱くさせ、任天堂で育った人間だ。 年を重ねてゲームの頻度自体は減っていったが、 それでもまだまだ新作PVを見ては心ときめかせて、今はFF7Rを少しずつ進めている。 歳のせいか、リメイク版ではクラウドが可愛くて仕方ない。そんなゲーマーだ。 さて、今回は格闘ゲームについてお話する。 格闘ゲームを初めて触ったのは、ストリートファイター2だ。 幼少期、友達の家でわちゃわちゃ騒ぎながら対戦した。 波動拳を打つことができるTくんが猛威を振るったが、友達同士の対戦は無性に楽しかった。 負けるたびにコントローラーを交代して、みんなで打倒Tくんと、一丸となった。 それからも、格闘ゲームにはちょこちょこと手を出していった。 キングオブファイターズ、ギルテ

    初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった
    oroshi
    oroshi 2020/04/29
    リアルスポーツでも運営によるルール改正で強制ナーフされることがある。長野冬季五輪の頃は日本勢が無双してたスキージャンプとか、その後の改正が日本狙い撃ちで露骨過ぎた。他にも水泳の潜水泳法禁止とかも有名。
  • 「ラブコメ漫画」でのマルチエンドはありなのか

    ジャンプで連載中の漫画「ぼくたちは勉強ができない」が今週一つの最終回を迎えたところですが、同時に少年誌では前代未聞のマルチエンド方式であることを発表したことで大炎上しています。 結ばれたヒロインが決定してからそれなりの時間が経ち、荒れかたも落ち着いてきたところでの爆弾投下だったので酷い荒れ方でした。全盛期の頃の俺妹にも負けず劣らずの荒れようで、罵詈雑言が飛び交う酷い有様でした。 純粋に喜んでいる人もいるのでしょうがそういう人はあまり多くは書き込まないので、大抵は今までの憤を晴らそうとする書き込みですね。見るに堪えない人も多かろうと思います。 この方式が嬉しくないかと言われると嬉しい気持ちもあるにはあるのですが、それでも個人的には「ラブコメ漫画」でのマルチエンドには反対です。1話2話程度の完全にifルートと分かるような形式であれば良いのですが、過程も含めて描こうとするのは絶対に反対です。

    「ラブコメ漫画」でのマルチエンドはありなのか
    oroshi
    oroshi 2020/03/10
    この話題、「描かれた内容を批判する」じゃなくて「描くこと自体を否定する」ってのがね。前例があまりないことをやろうとするだけで叩くって例のあるあると変わらんのでは。
  • ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム

    なんのために買ってたんだろう 遊んでいて楽しめる時間の長さ=コスパの良さで考えると、ネット対戦出来ない時代の格闘ゲームって圧倒的にコスパが悪かったよな NPCをひたすらサンドバッグにするだけで楽しかった?それならもっと面白い一人で遊ぶのに特化したアクションゲームでいい しょぼい紙芝居みたいなストーリーモードのために買ったの?だったらもっとストーリー重視のゲームでいい ハイスコア狙いプレイ?キャラ萌え?設定資料集モードみたいなのが見たかった? そういえば昔は家庭用専用でボスキャラや隠しキャラが使えるとかあったなぁ (追記) 悲しくなるから友達マウント止めてくれない? 「いつか友達ができた時に遊ぶために2P用コントローラを買ったけど、一度も使う機会が無かったからオークションに出品した」人が居たじゃん 当にそれと同じことをしていたために大ダメージを受け笑えなかった哀れなソロゲーマーだよ俺は。少

    ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム
    oroshi
    oroshi 2020/02/21
    格ゲー全盛期はネオジオ買った奴の家がたまり場になるくらいプレイ人口がいた。外でも小さいゲーセンはたくさんあったし駄菓子屋やスーパー、コインランドリーとかにも筐体が置かれてたから対戦環境には困らなかった