タグ

地盤と調査に関するorticaのブックマーク (2)

  • 清水平野に5度の津波 静大教授ら堆積物調査 | 静岡新聞

    静岡市清水区の清水平野で約550〜5600年前に少なくとも5回の津波があり、下田市の沖合では西暦640〜1560年に3回の大地震が発生していたことが、静岡大・北村晃寿教授らの調査で分かった。産業技術総合研究所(茨城県つくば市)も磐田市、袋井市などの太田川低地で過去の津波浸水域の調査を進めている。いずれも19日から千葉市で開かれる日地球惑星科学連合大会で発表される。  清水平野の津波歴は静岡大の北村教授らがJR清水駅付近などの12地点を掘削し、津波堆積物を採取。上下の地層に含まれる貝類から年代を特定した。  昨年5月までに約4300年前と約5600年前の津波を確認していたが、新たに約550年前、約1300年前、約3400年前の津波を確認した。  約550年前の津波は明応東海地震(1498年)、約1300年前の津波は白鳳南海地震(684年)か仁和地震(887年)によるものだった可能性があると

    ortica
    ortica 2013/05/21
    [h:keyword:清水平野][google:images:清水平野]
  • 紀元前1000年の祭祀施設=マヤ文明、2百年さかのぼる―グアテマラ遺跡で発見 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    紀元前1000年の祭祀施設=マヤ文明、2百年さかのぼる―グアテマラ遺跡で発見 時事通信 4月26日(金)3時20分配信 メキシコ南東部から中米で16世紀まで繁栄したマヤ文明は、従来の学説より約200年早く、紀元前1000年ごろには発展し始めていた可能性が高いことが分かった。国際調査団がグアテマラのセイバル遺跡を発掘し、当時の中央広場や祭祀(さいし)施設の跡を発見した。団長の猪俣健・米アリゾナ大教授や青山和夫茨城大教授らが26日付の米科学誌サイエンスに発表した。 遺跡はジャングルを流れる川に近い丘の上にあり、発掘調査が2005年、約40年ぶりに再開された。自然の地盤に突き当たるまで深く掘削したところ、最も古い紀元前1000年ごろの地層から、当時の人々が集められた中央広場や、大小三つの「基壇(きだん)」と呼ばれる土造りの舞台のような祭祀施設の跡が見つかった。

  • 1