タグ

natureに関するoryzia2latipesのブックマーク (3)

  • 生物多様性 -Biodiversity-

    地球のいのち、つないでいこう. 生き物が持つ個性とつながり、それが生物多様性。

  • 巨大な石柱が立ち並ぶ圧巻の光景…シベリアの石の森 : らばQ

    巨大な石柱が立ち並ぶ圧巻の光景…シベリアの石の森 ロシア連邦に属するサハ共和国の首都、ヤクーツク。 樺太から近い東シベリアのこの街は、夏は30度を超え、厳寒期にはマイナス50〜60度まで下がるそうです。 そのヤフーツクを走るレナ川を140km程上流に行くと、数キロにわたる高さ150メートルの奇妙な岩の柱を見ることができます。 "石の森"とも呼ばれるレナの石柱をご覧ください。 (9/24)追記:当初表題を「レンスク柱状節理」としていましたが、柱状節理というのは誤りで、石灰岩の浸により形成された岩石で、おそらく「カルスト地形」ではないかとのことです。カルスト地形は中国の桂林や石林、日で言えば山口県の秋吉台などに見られるそうです。 ご指摘くださった方、どうもありがとうございます。 ヤクーツク - Wikipedia ヤクーツクは1632年にコサックが東シベリアへと入植し、砦を建設したのが始ま

    巨大な石柱が立ち並ぶ圧巻の光景…シベリアの石の森 : らばQ
    oryzia2latipes
    oryzia2latipes 2009/09/21
    柱状節理と言えば層雲峡な北海道民ですが、ここまでくると別物だな…
  • 日本海の水温上昇、世界4位 国連、沿岸環境で報告書 - MSN産経ニュース

    を含む各国の沿岸海域のほとんどで、過去25年ほどの間に地球温暖化による海水温度の顕著な上昇が観測され、魚の資源の減少が目立つなどとする調査報告書を国連環境計画(UNEP)がまとめた。日海は昭和57年から平成18年までの水温上昇が1・09度で、東シナ海(1・22度)などとともに「上昇傾向が特に大きい」六つの海域の一つとされた。 日の沿岸の「黒潮海域」「親潮海域」「日海」の3海域ではいずれも漁業資源の減少が深刻で、人間の活動で発生し、海水の富栄養化を招く窒素の流入量も多い。その結果、日近海ではサバやニシン、欧州ではタラ類、世界的にはマグロやサメなどの魚種で資源減少が進んでいる。 UNEPは、世界の沿岸海域で環境の変化を分析。61海域で顕著な海水温度の上昇が観測されていることが分かった。最大はバルト海の1・35度で、日海は4番目に大きかった。

    oryzia2latipes
    oryzia2latipes 2009/07/26
    海流の流れ方に起因したりするのかな?プロセスの解明が問題の解決とはならないにしても気になりはする
  • 1