タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ワイヤレスジャパン2009に関するoryzia2latipesのブックマーク (2)

  • 携帯からPCに赤外線でデータ伝送 KDDI、USB 2.0のワイヤレス化技術をデモ

    携帯からPCに赤外線でデータ伝送 KDDI、USB 2.0のワイヤレス化技術をデモ:ワイヤレスジャパン2009 7月22日に開幕した「ワイヤレスジャパン」(東京ビッグサイト、24日まで)でKDDIは、USB 2.0を赤外線技術でワイヤレス化するデモを行っている。 デモでは、携帯電話からPCに、楽曲ファイルを転送していた。PCにUSB接続されたクレードルの上に、小さなクレードル付き携帯電話を置くと、赤外線通信でファイルが転送される。 クレードルにはそれぞれ、USB信号を赤外線信号に変換する基板と赤外線モジュールが入っている。基板には、1Gbpsの赤外線通信モジュールを組み込んだ。

    携帯からPCに赤外線でデータ伝送 KDDI、USB 2.0のワイヤレス化技術をデモ
  • auのARアプリ「実空間透視ケータイ」――今後は「電子コンパスなし」でも快適に?

    7月22日に開幕した「ワイヤレスジャパン2009」――KDDIブースの一角では、6月25日にβ版を公開した拡張現実(AR)アプリ「実空間透視ケータイ」のコーナーが設けられ、サービスの説明やデモンストレーションが行われていた。 実空間透視ケータイは、端末のGPSや6軸センサーなどを活用し、ケータイをかざした先にあるスポット情報をディスプレイに表示するアプリ。ユーザーが投稿した写真や、交通機関・飲店などのスポット情報が、ディスプレイ上の仮想空間にマッピングされ、ビルや壁の向こうに何があるのかを“透視”するような体験が楽しめる。 ARアプリとしては、「セカイカメラ」などカメラの映像にコンテンツを重ね合わせるものもあるが、実空間透視ケータイでは3Dグラフィックのマップに情報を表示する。3Dグラフィックではカメラ映像に比べ処理負担が軽減されるほか、「スポットまでの距離を把握しやすいメリットがある」

    auのARアプリ「実空間透視ケータイ」――今後は「電子コンパスなし」でも快適に?
    oryzia2latipes
    oryzia2latipes 2009/07/22
    去年のAR技術と言えばARis(笑)だったけど今年はセカイカメラ系…この技術って利用者増えまくったらカオスじゃないの?と疑問
  • 1