タグ

artとmusicに関するorzieのブックマーク (46)

  • 永遠のフランク・ザッパ

    1992年12月4日。一人のアメリカ人が死んだ。男の名はフランク・ザッパ。現代音楽、ジャズ、ロック、ドゥアップ、等20世紀が生んだ音楽を縦横無人に駆使した偉大な音楽家の、はや過ぎる死だった・・・。 ザッパは1940年12月21日、アメリカ・メリーランド州に生まれる。幼い頃から人並みはずれた感性の持ち主だったフランクは、芸術性の高いものから大衆的なものまで、耳に入る音楽を素直に吸収していった。特に現代音楽作家のエドガーヴァレーズに強くひかれたフランクは音楽の道に進むことを決心したのだった。 12歳でオーケストラ・パーカッションを学び、高校では友人のキャプテン・ビーフハートと組んだバンドでギターを担当、大学では作曲学、和声学などを修めたザッパ。そして、卒業後勤めた「スタジオ・Z」では多重録音技術を学び、もはや学ぶものがなくなった彼のデビューは24歳の時だった. 1964年母の日、「スタジオ・Z

  • book review by senior of okamura seminar 救いって何ですか?

    「率直に言うとさ、救われたいんだよ。けど宗教はいやなんだよ。だから何で救われたいかっていったらリズムで救われたいんだよ。リズムでもって救われるっていうことが、音楽やる奴にとっても音楽聞く奴にとっても最高のことだと思うんだよ。リズムでもって救われるっていうことが。だからそれができないために、しぶとくやってんだろねぇ。しつこく。」 (CD『西暦2000年分の反省』のインタビュー音源より)  上記はロックバンド“JAGATARA(じゃがたら)”のフロントマン・江戸アケミ(名:江戸正孝)の言葉である。かれらは80年代において主にインディーズで活躍したバンドであるが、一般的にはその音楽性よりもライブにおける奇行で有名である。実際活動の当初において江戸アケミは鶏や蛇を生きたままべたり動物の糞尿・臓器を客に投げつけたりしていたらしい。僕はそんなことはまるで知らなかったが、その音楽性についてはかなりす

  • 3Dプリンターで作られたレコードはこんな音...悪いけど良い!(動画)

    3Dプリンターで作られたレコードはこんな音...悪いけど良い!(動画)2012.12.26 09:00 そうこ これからが楽しみ。 こちら、3Dプリンターで作られたレコードを再生している動画。なんの曲かわかります? ダフト・パンクの『Around the World』です。音、悪いですよね。電波の悪いラジオを聞いているようなノイズが多く入っています。 カスタムメイドのレコードを作ったのはネタ元Instructablesの編集部員アマンダ・ギャッサエイ(Amanda Ghassaei)さん。使用したのは16ミクロンまで削りだすことができる600dpiの超高画質3Dプリンター。コピーであるプラスティックレコードは、物と比べてまだまだ精度がたりません。音も悪い。しかし、3Dプリンターはまだまだこれからの技術。現段階でこれなら、未来に大きな希望が持てます。 [Instructables via

    3Dプリンターで作られたレコードはこんな音...悪いけど良い!(動画)
  • 3Dプリンタで出力したレコードを実際にプレーヤーで再生するムービー

    by camerakarrie 通常のプリンタとは違い、3Dプリンタでは入力されたデータを元に立体物を造形出力することができます。では、3Dプリンタでレコードを作った場合、ちゃんとプレーヤーにかけても再生は可能なのでしょうか。これを実際に試した人がいます。 Clockwork Record by pittance on Shapeways CDはプラスチックでできており、レーザー光を当ててディスクに彫られた細かいくぼみを読み取って、信号とデータや音に変換しています。レコードの場合はディスクに直接針を当てて、ディスク上に彫られた溝を読み取って、その情報を音に変換しています。 by Arun Katiyar そのため、3Dプリンタできっちりと溝を造形することができれば、ちゃんとしたレコードが作れるはずということで作られたのがコレ。透明がかっているのでレコードというよりソノシートっぽく見えます。

    3Dプリンタで出力したレコードを実際にプレーヤーで再生するムービー
  • まさに大自然の鼓動!! 樹で作ったレコード盤の響きが荘厳過ぎてビビる | Pouch[ポーチ]

    暗闇に静かに広がる、深く荘厳な響き。この音、なんと木が奏でているのです! 海外サイト『vimeo.com』で見つけた『YEARS』という名のこちらの動画は、薄くスライスした木をレコードにしてしまった驚きの映像です。これを観ると、たしかに木がレコードのように回っており、そこから音が鳴っているように感じられます。 でも通常のレコードのように、針があるようには見えませんよね。果たしてこのレコードプレーヤー、一体どんな仕組みで動いているのでしょうか? レコードプレーヤーを製作したのは、ドイツ生まれのアーティストBartholomäus Traubeck氏。なんとこの方、弱冠24歳というのだから驚きです。 Traubeck氏曰く、「これは、スライスした木の年輪を音楽に翻訳しているだけ」とのこと。年輪がハッキリと出るように薄くスライスした木をプレーヤーに設置し、レコード針ではなく、回転する木の年輪をカ

    まさに大自然の鼓動!! 樹で作ったレコード盤の響きが荘厳過ぎてビビる | Pouch[ポーチ]
  • 奇妙にハマる...「木製レコード」が奏でるレディオヘッド音源(動画あり)

    奇妙にハマる...「木製レコード」が奏でるレディオヘッド音源(動画あり)2013.05.17 12:30 音楽って、当に色々なかたちで心に響いてきますね。 Instructablesのアマンダ・ギャッサエイ(Amanda Ghassaei)さんが、レーザー彫刻で作った木製レコードを発表しました。これは、以前発表した3Dプリンター製レコードとはまた違う意味で、ちょっと変わった音楽メディアの形といえそうです。 音質的は激しくノイジーで、とても良いとは言えません。かなり発展途上です。しかし、昔からある素材と最近の技術が出会うことで生まれた音が、こなれたPOP ROCKとは一線を画すレディオヘッドの名曲「Idioteque」の世界観とあいまって、なんだか不思議な魅力を醸し出している気がするのです。 木製レコードの回転数は33 RPM。曲は片面に1曲がベストだそうですよ。これを聴いて、久々にレディ

    奇妙にハマる...「木製レコード」が奏でるレディオヘッド音源(動画あり)
  • RA: Ukawa Naohiro: その男、多忙につき

    Header - Yukari Takanose Crowd - Red Bull Music Academy Ukawa Live - Muraken Mixrooffice Crew - Akiko Isobe

    RA: Ukawa Naohiro: その男、多忙につき
  • Mingering Mike - Wikipedia

  • StackPath

  • Amazon.co.jp: ミンガリング・マイクの妄想レコードの世界 アウトサイダーソウルアート (P-Vine Books): ドリ・ハダー (著), 鈴木望(ノアルイズ・マーロンタイツ) (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ミンガリング・マイクの妄想レコードの世界 アウトサイダーソウルアート (P-Vine Books): ドリ・ハダー (著), 鈴木望(ノアルイズ・マーロンタイツ) (翻訳): 本
  • The Home of All Things Mingering

    Between 1968 and 1977 Mingering Mike recorded over fifty albums, managed thirty-five of his own record labels, and produced, directed and starred in nine of his own motion pictures. In 1972 alone he released fifteen LPs and over twenty singles, and his traveling revue played for sold out crowds the world over. How is it that such a prolific musician has gone under the radar for more than forty yea

    The Home of All Things Mingering
  • http://tagawaey.rejec.net/img/art001.html

    orzie
    orzie 2013/03/31
    CDジャケットいっぱい
  • A.S.L. リポート / A.S.L. REPORT

    MEDICAL TREATMENT BY MIND DISINTEGRATOR YANN TOMITA at BLUE NOTE TOKYO A.S.L. SHOWACASE, 2023.4.19 ショートムービーは、2023年4月19日(火)開催の「ヤン富田 at ブルーノート東京」に於ける記録映像を編集したものです。 This is a short movie edited from the video work of YANN TOMITA AT BLUE NOTE TOKYO on Tuesday, April 19, 2023. TESTEE OF MEDICAL EXPERIMENT (施術被験者) : M.C. BOO、ヒップホップ最高会議ー千葉隆史、ロボ宙、いとうせいこう、高木完、小山田圭吾 DOOPEES:大野由美子 & スージー・キム   AIR VIBES:椎名謙介

  • 2006-04-02 - サイバー★スペースふにゃふにゃ砂漠

    orzie
    orzie 2012/10/15
    ボアダムスの山塚アイのいじめられていた過去
  • 浅野忠信、Charaとの離婚は自身の音楽コンプレックスが原因?

    好感度さがっちゃったよ 先月25日に離婚を発表した浅野忠信とChara。それぞれのホームページに「これからも尊敬しあい尊重し合っていくために、別々の道を歩こうということになりました」と連名で同じ文章を掲載していたが、その後の報道で、離婚の陰には浅野忠信に新しく出来たモデルの彼女、ダイアナ・チアキ(21)の存在があると言われている。 だが、これはどうやら以前から知られていた事実のようで、浅野はその彼女とたびたびクラブなどで遊んでいるところが目撃されている。実は浅野は俳優以外にも、アートや音楽活動をプライベートで行っており、その方面にも顔が広い。特に近年は音楽に傾倒し、テクノDJを行ったり、ハードコアバンド「SAFARI」に参加したりと、クラブやライブハウスに頻繁に出没している。 しかしながら、彼の作る音楽は業界では厳しい評価を受けているという。 「いかにもアンダーグラウンドな雰囲気の音楽をや

    浅野忠信、Charaとの離婚は自身の音楽コンプレックスが原因?
  • 小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ

    ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると。 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドいことをしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)。だって、けっこうほんとキツいことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ」 この続きはcodocで購入

    小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
  • 金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状

    このブログを読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 http://kasakoblog.exblog.jp/18220333/ この人が言うのは、要するに「ある金の範囲で稼げ」「最高の品ではなく、売れる品を作れ」ということだろ。そういうふうに端的に書くと「そんなことは言っていない」と言いそうだが、端的に書くとそうだろう。「ビジネス感覚」というのうが、まさにそれを表している。芸術としての音楽じゃなくて、ビジネスとして音楽を見ているわけだ。そこには「売れれば良い」という思いしかない。 ちなみにおれは音楽家ではない。趣味音楽をやっているけど、当に趣味でやっている範囲だから収入など全くない。そんな身分から見ても、当に昨今の音楽業界って終わってんだよ。で、なぜ終わっているかというと、ビジネス至上主義の氾濫に尽きる。音楽には消耗品と芸術

    金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状
  • 光でパターンを読み取り波形を生成……オプティカル・レコード「evil eye」

    ベルギーのデザイン・チーム、Indianenが制作中のプロジェクトevil eye」。さまざまなパターンが印刷された12インチの“オプティカル・レコード”をターンテーブルで回転させ、パターンの変化を専用のオプティカル・センサーで読み取ることにより、オーディオ波形に変換して音を発生させるというシステムです。 いくつかのデモ・ビデオがVimeoにアップされていますので、まずはそれをご覧ください。 ハードウェアのデザインを担当したTim Knapen氏によれば、パターンを読み取るためのペリファラルとしては当初、iPhoneなどのスマートフォンを考えていたそうです。しかし「evil eye」で必要だったのは、光を電圧に変換するための出来るだけシンプルなコンバーターだったので、専用のオプティカル・センサーを使用することにしたとのこと。スマートフォンのカメラは、不要なデジタル処理をしてしまうとのこと

    光でパターンを読み取り波形を生成……オプティカル・レコード「evil eye」
  • 音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ

    http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 アイドルの曲が消耗品だって? ちゃんと現実をみてるか? AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、 年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。当然、握手券なしでだ。 それに、そもそも、ビートルズはアイドルだぞ? 『4人はアイドル』というアルバムがあるのを知ってるか? 日という国において、「音楽」が「芸術」であったことは一度もないんだよ。いつだって「娯楽」だったんだ。大衆娯楽なんだよ。 「芸術」になりえないほど、日人にとって音楽というのは身近なものなんだよ。カラオケが一番良い例だ。 日人にとって「音楽」とは、聴いて、歌っ

    音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス