タグ

dtmに関するorzieのブックマーク (100)

  • DTMに使うパソコンの選び方

    みなさんは普段、どのようなパソコンを使ってDTMを楽しんでいるのでしょうか?一昔前と比べ、高性能なパーツをリーズナブルな価格で購入でき、最近では一般の人でも超ハイスペックのパソコンを手にいれることが可能となっています。 さて、現代を生きるミュージシャンにパソコンは欠かせません。とはいえ、「どういった物を選べば良いかわからない」という方も多いことでしょう。ここでは、DTMで使うパソコンをパーツ別で紹介していきます。 デスクトップかノートPCDTMに使うパソコンを選ぶ上で、最初に考えるのが「デスクトップパソコン」あるいは「ノートパソコン」、どちらを選択するかということです。それぞれッメリットとデメリットがあるのでご紹介します。 デスクトップパソコンのメリット 価格が抑えられていながら基スペックが総じて高い CPUなどの基パーツを変えてスペックを上げることができる HDD、SSDを増設す

    DTMに使うパソコンの選び方
    orzie
    orzie 2017/09/02
  • モーニング娘。'15小田さくら「最近佐藤さん家帰ると音楽作ってる。 副業みたいになってる。」 : ハロプロキャンバス

    モーニング娘。'15小田さくら「最近佐藤さん家帰ると音楽作ってる。 副業みたいになってる。」 カテゴリ:モーニング娘。佐藤優樹 2015.2.8 7:4 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 01:28:41.87 0.net メンバーから見習いたいこと 小田 佐藤さんの才能 。最近佐藤さん家帰ると音楽作ってる。 副業みたいになってる。 打ち込みもドラムも打ってるしEDMもいってるし歌も入ってるしキーも上げ下げしてるし 「この音を下げて上げるとリズムが聞こえるよ」とか言ってる。 マネージャーさんに12期のリズム教えられるような何かを作ってってお願いしてたのに、 次の日には自分で「作って来ましたぁ」って 「次にBDイベあったら自分で作ったBGMで入場するわwww」とか言ってましたもん ソースはモー女 4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/

    モーニング娘。'15小田さくら「最近佐藤さん家帰ると音楽作ってる。 副業みたいになってる。」 : ハロプロキャンバス
  • 全部入りUSB-MIDIキーボードコントローラ、KORG taktileを使ってみた|DTMステーション

    DTMに必須のハードといえばPC、オーディオインターフェイス、そしてUSB-MIDIキーボードでしょう。USB-MIDIキーボードは決して派手な機能を持つ機材ではありませんが、DAWを使う上でなくてはならないし、その機能、使い勝手がDAWの操作性を大きく左右する重要なアイテムです。 各社からいろいろな製品が発売されているので、どれを選ぶかは難しい問題ですが、先日、KORGから発売されたtaktile(タクタイル)は、キーボードとしての機能はもちろんながら、コントロールサーフェイスとして、ドラム入力などに使うパッドとして、さらにKaossilator的デバイスとして使うことができます。また搭載しているX-YパッドをPCのマウス替わりに使う機能まで用意されているなど、まさに全部入りの新世代キーボードなのです。どんなものなのか気になっていたので、KORGにお願いして借りてみたので、使用感などを紹

    全部入りUSB-MIDIキーボードコントローラ、KORG taktileを使ってみた|DTMステーション
  • DTMマガジン | PCでできる音楽作りの情報誌 » 簡単設置&低価格の段ボール製簡易防音室『だんぼっち』

    VIBEは、段ボール製の防音室『だんぼっち』を11月下旬に発売する。だんぼっちは、老舗段ボールメーカーの神田産業による開発で、ニコニコ動画の“歌ってみた”やゲーム実況のほか、ボイスチャットや自宅カラオケでの利用を想定。防音性能をボーカルに特化した設計で、だんぼっちの外壁から1m離れたところで平均約-30dbの防音効果となる。これまでの防音室と比較して、安価、軽量、組み立てが容易となっている。サイズ(予定)は、W1,100×D800×H1,600(mm)。予価59,800円。※画像は試作機。 プレスリリース(PDF

  • Fender Rhodes[フェンダーローズ]の魔力: BLOW SOUL

    自分で宅録(レコーディング)をする際やアレンジに迷った時 アコギと歌以外にまず入れるのは 間違いなくエレピ(Fender Rhodes)です。 エレピ(電子ピアノ)と言っても 種類も沢山あるが、とにかく好きなのが タイトルにある 「フェンダーローズ」(Fender Rhodes) もうね弾いてるだけで 「何ですかこの無敵感!」 って感じで空間を埋めてくれます とくに鍵盤弾きではないボクみたいなタイプは 適当にコード弾くだけでむっちゃカッコ良くなる ローズの音は最高です で、なぜ自分がそれほどローズが好きなのかを 考えてみると、ローズという名前は知らなかった 高校時代にちゃんと聞き始めた洋楽で 実はローズとガッツリ出会っていたんです。 それがまずはこの有名な曲 Billy Joel/Just the Way You Are(素顔のままで) Stevie Wonder/You Are The

  • Audiobus。Appleが事実上公認した、iPhoneの革命的アプリ。 - 非天マザー by B-CHAN

    iPhone音楽を作るには 音楽制作をする人ならわかると思いますが、音楽の入口から出口の流れとしては、まず音を鳴らし、それにエフェクトを掛け、それを最終的にアンプからスピーカーで鳴らす、こんな順序です。 音源→エフェクタ→アンプ→スピーカー・ヘッドフォン iPhoneiPadなどのiOS機器は基的には一度に1つのアプリしか使えません。 2つの音楽アプリで同時に音楽を再生することはできません。 また、ある音楽アプリで再生する音楽に別のエフェクタアプリでエフェクトを掛けることもできません。 つまり音楽を完成させるには、どれか1つのアプリで完成させるか、もしくは、あるアプリで作った音楽を保存して別のアプリで読み込んで加工する、あるいは、パソコンなど、他の機器に接続するといった考え方になります。 iPhone音楽革命アプリはシステムを乗っ取ったかのような動作 ここでAudiobusというア

    Audiobus。Appleが事実上公認した、iPhoneの革命的アプリ。 - 非天マザー by B-CHAN
  • アナログシンセの名機がミニサイズで復活 コルグ「MS-20 mini」

    コルグは、アナログシンセサイザーの名機「MS-20」をミニサイズで復刻した「MS-20 mini」を3月上旬に発売する。当時の回路を完全再現しているという。価格は5万2290円。 MS-20は1978年発売のモノフォニックシンセサイザー。iPadアプリ「iMS-20」などを含めると販売数はのべ30万に上るという。 新たなハードウェアとして復活するMS-20 miniは、MS-20のエンジニアが開発リーダーとなって当時の回路を完全に再現。代替部品が必要な部分はエンジニアの耳で判断して当時のサウンドを再現したという。miniのサウンドは「少しブライトで過激に聞こえるかもしれません。それは発売当時の部品劣化のない状態のオリジナルのMS-20のサウンドそのものです」(同社) 「モジュラーシンセサイザーを気軽に使いやすく」「机上に壁を」とコンパクトに設計されたMS-20のコンセプトを受け継ぎ、さらに

    アナログシンセの名機がミニサイズで復活 コルグ「MS-20 mini」
    orzie
    orzie 2013/03/02
    ついつい買っちゃいそうな価格設定だ。
  • [新連載] BEAT SCIENTISTS 〜HIP HOPのおとづくり〜 VOL.1 feat. PUNPEE|COLUMN[コラム]|Amebreak[アメブレイク]

    HOME COLUMN[コラム] [新連載] BEAT SCIENTISTS 〜HIP HOPのおとづくり〜 VOL.1 feat. PUNPEE 今回からスタートする、トラック・メイカー/プロデューサーにスポットを当てたインタビュー企画:『BEAT SCIENTISTS〜HIP HOPのおとづくり〜』。現行で活躍するトラック・メイカー/プロデューサー/エンジニアといった「音の作り手」たちは、いかに音楽を生みだし、いかに音楽をコントロールし、いかにマジックをかけるのか、この企画を通してそれを一端でも明らかにしていきたい。 第一回目に登場して頂くのは、S.l.a.c.k.(5lack)/GAPPERとのユニット:PSGや作品集「MOVIE ON THE SUNDAY」のリリース、RAU DEF「ESCALATE」のトータル・プロデュース、そして様々なMCへの楽曲提供やリミックス・ワークで八面

  • 朝日新聞デジタル:ローランド創業者にグラミー技術賞 電子楽器規格つくる - 文化

    電子楽器大手のローランド(浜松市北区)の創業者・梯(かけはし)郁太郎さん(82)が、米国音楽界で権威のあるグラミー賞の技術賞を受賞した。ローランドが14日、発表した。日人の個人受賞は初めて。  梯さんは電子楽器メーカー各社に呼びかけ、異なるメーカーの楽器でもデータをやりとりできる「MIDI(ミディ)規格」をつくった。ローランドと他のメーカーは1983年にこの規格を発表した。  MIDI規格によって複数の電子楽器が音色や強さを連動させて演奏ができるようになり、現在は国内外のほとんどの電子楽器が同規格に対応している。梯さんは「各メーカーが協力し、電子楽器の発展という同じ目的で努力した結果」とする談話を出した。

  • Windows用の音楽制作ソフトウェア 新シリーズ 発売 :: ニュースリリース :: ローランド

    アマチュアからプロまで、パソコンでの曲づくりに幅広く対応Windows用の音楽制作ソフトウェア 新シリーズ 発売 ローランド(株)(社長:田中英一 http://www.roland.co.jp/ 資金:92億74百万円)は、パソコンでの音楽制作が直感的に行えるWindows専用の音楽制作ソフトウェアの新シリーズ『SONAR X2』の3機種を、Cakewalk(ケークウォーク)ブランドで2012年11月23日(金)から発売します。 近年、家庭向けパソコンの高性能化などにより、パソコンで手軽に曲づくりを楽しむ方が増えています。そのために必要となるのは、録音や再生に使うための「楽器」、その楽器とパソコンをつなぐための「オーディオ・インターフェース」、録音や編集の機能をもつ「音楽制作ソフトウェア」などの機材です。 ローランドは、これらの機材を使って、初心者の方でもパソコンで曲づくりを気軽に始め

    orzie
    orzie 2012/12/01
    SONA X2
  • Impress Watch 10th Anniversary Special

    Impress Watch誕生10年とのこと、まずは「おめでとうございます」。私も、長いことAV Watchを書いてきた気がしているが、AV Watchはまだスタートして5年。AV Watch誕生10年まではまだ半分の道のりと考えると、途方もない先のように思えてしまう……。 ■ 一読者であったPC Watch、Internet Watchの創刊時 その10年前のWatchを振り返ると、完全に一読者であった。私の使っているメーラーはAL-Mailなのだが、そのバックログを見ると、ちょうど10年前から残っており、一番古いところで96年8月31日のPC Watchの「CASIO QV-100リコール」というものがあった(Windowsの再インストールなどによって、それ以前のものは消してしまったようだ)。サラリーマン時代、Internet Watchは会社での購読、PC Watchは個人で購読して

    orzie
    orzie 2012/10/28
  • 404 Not Found

    繧ケ繝昴Φ繧オ繝シ繝ェ繝ウ繧ッ Tweet 繝ェ繧ッ繧ィ繧ケ繝医&繧後◆URL縺ッ縺薙�ョ繧オ繝シ繝舌�シ縺ォ縺ゅj縺セ縺帙s縲ゆク翫�ョ繝。繝九Η繝シ縺九i逶ョ逧�縺ォ縺オ縺輔o縺励>鬆�逶ョ繧帝∈謚槭☆繧九°縲∝承荳翫�ョ讀懃エ「遯薙°繧画、懃エ「縺励※荳九&縺�縲� 繧ケ繝昴Φ繧オ繝シ繝ェ繝ウ繧ッ

    orzie
    orzie 2012/10/27
  • 音楽制作を始めよう - sighne.jp

    私たちの生活の中には音楽にあふれています。街を歩けばお店から楽しそうな音楽が聞こえて来たり、お風呂でついつい鼻歌を歌ってしまったりと、音楽と私たちの生活は切っても切れないものになっています。 このサイトについて さてこのサイトでは、音楽を聴いて楽しむだけでなく、演奏したり作曲したりする楽しみも皆さんに知ってもらいたいという思いから、音楽に関する様々なトピックを紹介していきます。 音楽をもっと身近に 音楽というとお金がかかるイメージがしますが、今ならパソコンを使えばもっと手軽に、もっと安い価格で音楽を楽しむことができます。そこで、このサイトではDTMについても扱っています。

    音楽制作を始めよう - sighne.jp
  • 「情熱大陸」で映った、前山田健一/ヒャダインさんの使用機材まとめ - ICON

    一昨日の晩、MBS/TBS系列で放送された「情熱大陸」では、前山田健一/ヒャダインさんがフィーチャーされました。以下、番組内で映った自宅スタジオの機材のまとめです。間違っていたらすみません……。(2012年6月10日16時00分更新) ● DAW:Steinberg Cubase ● コンピューター:Apple Mac Pro(Boot CampでWindowsで使用) ● オーディオ・インターフェース:MOTU 828mk3 Hybrid(?) ● マスター・キーボード:ヤマハ P-60S ● シンセサイザー:コルグ microKORG ● 音源モジュール:ローランド SD-90 ● 音源モジュール:ヤマハ MOTIF-RACK ● 音源モジュール:JOMOX AirBase 99 ● ソフトウェア・インストゥルメント:mu-station ファミシンセ II v2.1b ● ソフトウェ

    「情熱大陸」で映った、前山田健一/ヒャダインさんの使用機材まとめ - ICON
  • DTM机 ◆ 自作のススメ

    机ネタではありませんが、ちょっとしたDIY。。。 音には定評あるヘッドフォン AKG K701。 すでにディスコンされたモデルだが、定位感や解像感に優れているので、モニタリングに愛用している人も多いと思う。 しかし、それと同じくらい悪評高いのが、ヘッドバンドにつけられた8つのコブ。。。 こいつが多数の者に頭痛を引き起こすというのは、ネット界隈ではよく知られた話。 (K701+コブ や、K701+頭頂部 で検索してみなされ) 当方も例外ではなく、K701の奏でる繊細なサウンドに酔いしれながら、頭頂部を親指で押されるような違和感と戦う日々であった。 実際、ネットを見てると、タオルやクッションを挟むとか、可動する部分をゴムで固定するとか、 いろいろな対策法が考えられているんだけど、どうも根的な解決になる気がしない。 そこで、禁断のアレに挑戦しようかと。 ん? アレ? アレですわ。 というわけで

    orzie
    orzie 2012/09/22
  • お手軽DTM机を作ってみた | 超底辺すたぢお

    Googleの検索窓でdtmtまで入力すると「DTM机」がサジェストされるところを見ると確固たるジャンルを形作っていると思われるDTM机。もちろんDTM作業に最適化された机のことです。 商品を探してみるとほとんど存在しないに等しく、こういった業務用のスタジオデスクが見つかったくらい。しかもイイお値段です。まぁよく考えてみれば、一口にDTMといってもこたつの上ですんじゃう軽装の人から(KTM:  Kotatsu Top Music)、たくさんのハードウェアシンセサイザーを使う制作スタイルまで千差万別なので、製品のターゲットを絞りにくいし、そもそもそんなに大きな市場じゃないのかもしれません。 となると自分で何とか工夫してDTM机(あるいはそれに類するもの)を構築することになるんだけど、そういった自作派の中で神のような存在がDTM机◆自作のススメ。勝手に神といっているだけだけど、きっと同意しても

    orzie
    orzie 2012/09/22
  • オンボードのサウンド機能を高性能化するWASAPI|DTMステーション

    DTMをする上で、オーディオインターフェイスは必要不可欠な存在です。オーディオインターフェイスを使うことにより、高音質でのレコーディング、プレイバックが可能となります。また機材によって仕様は異なりますが、ダイナミックマイクやコンデンサマイクなどレコーディング機材に直結できたり、ギターやベースなどにそのまま接続できたり、さらには同時に4ch、6chといったレコーディングが可能になるなど、メリットはいろいろです。 さらに、Windowsの場合であれば、ASIOドライバが利用できるというのも大きなメリットです。ASIOドライバを使うことによってカーネルミキサーを通さないので済むので、レコーディング時またプレイバック時のそれぞれである程度、音質を向上させることができるし、レイテンシーを小さくすることも可能になります。 とはいえ、オーディオインターフェイスも安いモノではないため、それなりの出費が必要

    オンボードのサウンド機能を高性能化するWASAPI|DTMステーション
  • Arturia、Minimoog祭りの後は、4千円で大放出!?|DTMステーション

    以前「Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯」という記事でも紹介したとおり、先日、フランスのArturiaは、Minimoogをエミュレートするソフトシンセ、Minimoog V Originalを1日限定で無料放出し、まさにお祭り状態になりました。 恐らくArturia自身も予想していなかったほどのアクセスが集中し、当日は同社サーバーが実質的にダウンするほどの混乱ぶりとなりました。みなさんは、無事GETできたでしょうか?私自身は、無料公開30分後にアクセスしたこともあり、なんとか入手できたわけですが……。そのArturia、その後どうなっているのかな?とチェックしてみたら、またいろいろと凄いことになっているんですね。 お祭り騒ぎとなったMinimoog V Original。 まず、先日のArturia社長インタビューでも言っていたとお

    Arturia、Minimoog祭りの後は、4千円で大放出!?|DTMステーション
  • ロックやポップには高サンプリング周波数の楽曲データにすべきでないという考え方 | steelydan3geek

  • DTM Magazine(ディーティーエムマガジン) 9月号 (発売日2012年08月08日) | 雑誌/定期購読の予約はFujisan