タグ

2008年12月16日のブックマーク (5件)

  • HTTP サーバのレスポンスヘッダは Firefox の Live HTTP headers よりも wget -S の方が詳しく取れる - tilfin's note 跡地

    #!/usr/bin/ruby print "Content-Type:application/xhtml+xml\r\n" print "Content-Type:text/plain\r\n\r\n" print <<EOF Test for How to deal Content-Type EOF たとえば上記のようにわざと Content-Type を二重に出力してしまうと、Apache はバリデートで後者のみがクライアントに返されるが、lighttpd はそのまま二重定義で返してしまう。 これを確認するために、Firefox の Live HTTP headers を使ってレスポンスヘッダを見ても、下記のように Content-Type はどちらも1つしかない。lighttpd の前記の動作を確認することはできない。 Firefox Live HTTP headers Apach

    HTTP サーバのレスポンスヘッダは Firefox の Live HTTP headers よりも wget -S の方が詳しく取れる - tilfin's note 跡地
    os0x
    os0x 2008/12/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    os0x
    os0x 2008/12/16
  • 依存関係を考慮した部品の読み込み Feature List - latest log

    思えば、JavaScript を学び始めて、最初に立ちふさがった壁が「IEと他のブラウザで動きが違う」「include すら無い」でした。 これって、プログラミング初学者に誤解を与えるには十分な威力です。 それゆえ「文字を点滅、広告を次々に表示、画面を揺らす」などのチープな使われ方に甘んじた暗黒の時代もありました。 しかし、それは、使う側のスキルとセンスの無さを、「JavaScript とブラウザ側の問題だ!!」と、問題をすげ替えていたに過ぎません。 クレーマーはまず自分にクレームを出すべきなんです。 前フリおしまい uupaa.js では、不足しているソースコード(機能)を動的にロードする機能(uu.module)を提供しています。 今日は「uu.module は廃棄予定ですよ」日記です。 uu.module の 何が問題だったか? uu.module は お手製の include 機能

    依存関係を考慮した部品の読み込み Feature List - latest log
  • jQuery でサイズや位置を取得する方法を図にしてみた - Cyokodog :: Diary

    更新履歴 2010-01-21 エントリの内容も含めた最新の情報は下記エントリをご参照ください。 jQuery の位置・サイズ関連メソッドまとめ - Cyokodog::Diary サイズの取得 煩雑になるので height の記述しかありませんが、width に置き換えれば幅もとれます。 普通のボックス要素 height() メソッドで取得できる値には、padding や border の分の高さを含みません。 CSS の height と同じなので、css('height')メソッドで取得してもよさそうですが、こちらの場合ブラウザの種類や CSS の定義の仕方で取得される値が異なる(クロスブラウザとしての機能が完全でない)ので、純粋に px 単位の高さを取得したい場合は height() メソッドを使用した方が無難です。 スクロールバー付きボックス要素 clientHeight には

    jQuery でサイズや位置を取得する方法を図にしてみた - Cyokodog :: Diary
  • Big Sky :: Gistyで始めるGist/Githubのススメ

    最近Githubをよく使っているのですが、どうしてもGithubといえばプロジェクト管理なイメージがあり、プロジェクトを持ってない人から見ると少し遠い存在にみえがちです。ですが、ちょっとしたスクリプトを書きたい人、しかもリモートにもリポジトリを置きたい人いますよね。 そんな時に便利なのがGistです。 「Gistというと、単なるコードスニペットサービスでしょ?」と思われるかもしれませんが、Gistの凄いところはちょっとしたスクリプトをソース管理出来る所です。 以下、簡単なperlスクリプトをソース管理しながら完成まで仕上げる過程を例を持って示してみます。 ただし、ここで言っておきたい事が一つ。Gistを便利に使う為のツール、Gistyを入れるべきです。 GistyはGistにポストすると同時に所定の場所にgit cloneしてくれ、初期ポストからコーディング開始までをスムーズに促してくれま

    Big Sky :: Gistyで始めるGist/Githubのススメ
    os0x
    os0x 2008/12/16