2013年2月19日のブックマーク (10件)

  • 生まれたてのブラックホール、銀河系で発見か

    ほやほやの1000歳。 こちらはW49B、地球から2万6000光年離れたところにある超新星の残骸です。生まれてから1000年経ちますが、1000年なんて宇宙の時間で言えば人間の心拍1回分にも達しません。そしてW49Bは、新たなブラックホールの誕生かである可能性があることがわかりました。もしそうなら、我々の銀河ではもっとも若いブラックホールです。 冒頭の画像はNASAの研究者らが作ったもので、NASAのチャンドラX線観測衛星のデータ(青と緑)、米国立科学財団の超大型干渉電波望遠鏡群のデータ(ピンク)、カリフォルニア工科大学のパロマー天文台の赤外線データ(黄色)を合成したものです。これを見て彼らは、この超新星残骸の形成過程について疑問を持ち、詳細に検討しました。そして「X線や他の周波数データで見えるたる型の形から、この星が通常とは異なる状況で活動停止したことが示唆される」としています。 研究に

    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • Operaメールは時代を先取りしていたのか @ ArtSaltのサイドストーリー

    Prestoを捨ててWebKitのエンジンを採用することを先日発表したOpera。タブやスピードダイヤルなど今日どのブラウザでも当たり前になっている機能を早くから実装してきた偉大なるブラウザがオープンソースのWebKitに向かうことに時代の変化を感じる。注目すべきは今までOperaに実装されてきた機能のいくつかが今後切り捨てられるかもしれないこと。 たとえばOperaのメール・クラアント。かつて "M2" とも呼ばれていたもの。これが生き残るかどうか。オイラは使ったことがないので「ブラウザで電子メールを扱って何か楽しいことでもあるの?」と今まで不思議だったのだが、2ちゃんねるのOperaスレッドを読んで初めてその有用性を理解した。 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/02/18(月) 11:45:03.25 ID:6QMfLbzr0 メーラー使っている人は、

    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • 急ぐとき、なぜずっと走らないのか? (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    インドで毎年1月に開催されるムンバイマラソンの参加者。 (Photograph by Abraham Nowitz National Geographic) 1時間に1しかない急行に乗るためバス停へ向かう。あるいは、友人と待ち合わせたレストランや予約した病院へ行く。距離は数百メートルほどだが、遅れそうで焦っている・・・。そんなとき、たいていの人は走り始めるだろう。しかし、しばらくすると立ち止まり、少し歩いてから、また走り始めた経験はないだろうか。 ここで疑問が浮かぶ。全部走った方が効率的では? 最新の研究によると、そうとも限らないようだ。 アメリカ、オハイオ州立大学の機械工学者マノジュ・スリニバサン(Manoj Srinivasan)氏は、「人は目的地に向かうとき、無意識に歩行と走行を組み合わせている」という仮説を検証した。「エネルギー消費を最小限に抑える方法で移動しているのではない

    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • 東京新聞:子ども持つなというの? 待機児童 都市部の母、訴え切実:社会(TOKYO Web)

    「子どもを持つなということか」。東京都杉並区役所前で十八日、赤ちゃんを連れた母親らが、我慢してきたつらい気持ちを涙ながらに吐き出した。妊娠中から保育所探しに歩き回り、育児休暇中も不安にさいなまれた揚げ句、預け先が見つからない。「認可保育所を増やしてほしい。現状のおかしさに気付いて」と訴えた。待機児童の多い都市部共通の、母の願いだ。 (柏崎智子、小形佳奈) 「大きなおなかを抱えた臨月から、保育園を回らなければならなかった。インターネットで区の保育事情を検索し、何日も不安で眠れなかった。貴重な育児休業中、何をしていても保育園の心配がついてまわり、当に苦しかった。こんな目に遭うなんて知らない妊婦さんは、今も大勢いるんじゃないか」 十カ月の子どもの母親はマイクを握り、「保活」とも呼ばれる保育所探しのつらい経験を振り返った。認可保育所の入所の競争率が異常に高いため、母親らは子どもが産まれる前から認

    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • 「7+7÷7+7×7-7=?」 92%が間違えてしまうという問題が海外で話題に

    「92%がこの単純な問題を間違えます!」と書かれた計算問題が、海外で話題になっています。 問題は「7+7÷7+7×7-7=?」で、答えを「00」「08」「50」「56」の4つから選ぶというもの。「7」だらけで一見ややこしそうな問題ですが、小学校で習う計算の順序が分かっていれば解けるはずです。ネット上では「冷静に計算すれば間違えない」「あまりにも簡単で拍子抜け」と多くの人が正解している様子。さすがに92%も間違えない? 頭をひねらず挑戦してみてください。 正解はこちら advertisement 1|2 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    「7+7÷7+7×7-7=?」 92%が間違えてしまうという問題が海外で話題に
    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • スキーの競技中に雪崩発生→バックフリップで華麗に神回避する映像

    2月10日から15日まで開催されている大陸フリーライド大会「スウォッチ・スキーヤーズ・カップ2013」。この競技中に雪崩を華麗なジャンプで回避するミラクルプレイが飛び出しました。 雪煙をあげながら軽快に雪山を滑走するSverre Liliequist選手。すると大自然の大会ならではの大きな雪崩が発生。猛烈な勢いでSverre選手を襲います。 猛烈な雪崩が選手を襲う! 「飲み込まれる!」と思った瞬間、Sverre選手は空中で華麗にバックフリップ! 雪崩を見事に回避し、着地するとそのまま加速して無事にゴールしました。 「トウッ!」とバックフリップで回避 ゴール後は笑顔で他のスキーヤー達とハイタッチ。あわや危機一髪という場面でもこの落ち着きぶりは、さすが世界のトップ選手です。 advertisement 関連記事 Googleストリートビューに写ったフランスのスキーショップがノリノリすぎる まる

    スキーの競技中に雪崩発生→バックフリップで華麗に神回避する映像
    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた

    「#お前らの昭和をばらせ」というハッシュタグが回ってきました。 ここで妙な気を発揮してきたのがシャープ株式会社の公式アカウント(@SHARP_JP)。 その気ぶりに敬意を表しつつ、まとめてみました。 続きを読む

    ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた
    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • 命が失われるまで「放置」でいいのか?:日経ビジネスオンライン

    山崎 良兵 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス編集部、ニューヨーク支局、日経済新聞証券部などを経て、2017年1月から日経ビジネス副編集長。 この著者の記事を見る

    命が失われるまで「放置」でいいのか?:日経ビジネスオンライン
    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • カズ、語る「長友はナイスガイ。ナイスゲイじゃないよ」「ウッチーは照れ屋だよね。僕の目を見てくれない(笑)」

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    カズ、語る「長友はナイスガイ。ナイスゲイじゃないよ」「ウッチーは照れ屋だよね。僕の目を見てくれない(笑)」
    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19
  • 品質工学から見た日本の教育の疑問点 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「うちの工場はきちんと品質を確保している。だから出荷しているのはすべて良品ばかりだ。」と製造業の人が胸を張って話す姿を見て、不思議に思う人は少ない。当然のことだからだ。もし、「うちの工場はきちんと品質を管理している。だから、出荷品の品質はまちまちで、グラフを描くと不良も含めて正規分布になる」と答えたら、逆にそんなおかしな工場の製品は買いたくないと、誰しも思うだろう。 良品のみを出荷する。製造するからには、すべて良品となるように目指す。これが製造業のふつうの考え方だ。製造工程にやむをえない変動要因があり、そのために出来上がりにばらつきができるとしても、それをいかに小さくするかを工夫するのが技術である。 テストには費用がかかる。どんな些細な検査であっても、そのために測定器や電力や、人件費が必要になる。「テストはコスト」なのである。だから、全品検査よりも抜き取り検査の方が、(結果の品質を同じよう

    品質工学から見た日本の教育の疑問点 | タイム・コンサルタントの日誌から
    osyamyun
    osyamyun 2013/02/19