タグ

2013年2月26日のブックマーク (6件)

  • エンジニアとライターで、2泊3日の“沖縄ノマド”生活

    エンジニアとライターで、2泊3日の“沖縄ノマド”生活:あったかければ、捗るか?(1/4 ページ) 「寒いし、旅行しながら仕事したいけど、一緒に沖縄に来てくれる人いないかな」 1月下旬、閑歳孝子さんがこんなふうにつぶやいているのを、筆者は耳にした。 閑歳さんは、家計簿アプリ「Zaim」を開発するベンチャー・Zaimの社長兼エンジニアだ。普段は自宅や近所の喫茶店、都内のオフィスなどで仕事しているが、たまには旅をしながら仕事をしてみたいという。 一方、在宅フリーライターの筆者は、冬になって仕事の効率が下がっていた。「自宅が寒く、キーボードを叩く手がかじかむ。暖かい沖縄なら、仕事が捗(はかど)るかも」。そう期待した筆者は、「一緒に行きたい」と閑歳さんに申し出た。 “沖縄ノマド”は可能か Web系のエンジニアやライターは、無線LANと電源さえあればどこにいても仕事ができる“ノマドワーカー”とも言える

    エンジニアとライターで、2泊3日の“沖縄ノマド”生活
  • CREATORS RESIDENCE

    自分のやりたいことを、いろんな人と巡り合いながら刺激を受けて、カタチにしていく、そんな場所です。 PCを持って企画書を作成している人、 お気に入りのを持って読書をしている人、 絵を描いている人、音楽を聴いている人、 携帯ゲームを仲間とプレイしている人、 地図を広げて、次の旅行の計画を立てている人。 どんな人が集まるのか、その日に何が起きるのか。 それは、その日まで分かりません。 ただ一つ、言えることがあるとすれば、この空間の意味を理解しているからこそ、ここに集う仲間は、「新しい何かを、未来に生み出そうとするクリエイター」であること。 分野も、職業も、年齢もさまざま。だからこそ、面白い。 未来が生まれる場所に、いつでもお越しください。

    otani0083
    otani0083 2013/02/26
    北谷にあるコワーキングカフェ。
  • 公共図書館のこれからを考えるワークショップ後半の記録 - nozawa日記

    #kpw2013の後半の記録.前半に比べてかなりメモが取りきれていませんでした ごめんなさい ---------------- 1.市川先生 利用者が図書館で勉強しても発表する機会がない 図書館から一方通行で利用者に教えるだけでなく、それを超えて図書館から始まるコミュニケーションを 図書館の利用を知識創造・発信を目的とする 現在,Twitter,FB,ブログがなどの発信方法があるがその中で図書館の役割はなんなのか 2.花井 裕一郎さん:NPO法人オブセリズム設立準備室代表・前小布施町立図書館長 まちとしょテラソ http://machitoshoterrasow.com/ 小布施町は長野県で一番小さい町 花井さんはもともと東京で映像の演出業をしていて,番組で小布施を訪れた際に魅力的だった 図書館長を全国で公募していて,採用された 「演出の一つとして、図書館を演出したと思っている」 まちとし

    otani0083
    otani0083 2013/02/26
  • 2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?

    先週2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強会」。テーマは「2013年、Web開発の進化を探る」でした。 そこで「2014年頃にはネットに接続しなくても使えるオフラインWebアプリケーションが流行するのではないか」と話したのが、html5j.orgの世話人でもある白石俊平氏。白石氏が解説する「オフラインファースト」は、これからのWebアプリケーションのひとつの方向性が示されていると思われます。 その講演の内容をダイジェストで紹介します。 オフラインファーストの思想と実践 html5j.org世話人の白石俊平氏。 オフラインファーストとは、オフラインを最初に考えてWebサイトを、Webアプリケーションを作ろうという思想のことです。 で、オフラインファーストって、モバイルファーストという言葉に似ています。モバイルファーストというのは2010年に登場した言葉で、これは去年、とにか

    2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?
    otani0083
    otani0083 2013/02/26
    オフラインファースト
  • 日本の文庫・書籍コレクションの種類一覧 - いちらん屋(一覧屋)

    文庫とはある程度量のまとまった書籍のコレクションや、その書籍を所蔵している施設や図書館を指します。 古くは幕府や大名の収集した書物から、近年では研究かや個人の文庫なども存在します。 また、「学級文庫」など一定の量がまとまった書籍も文庫と呼ぶことが有ります。

    otani0083
    otani0083 2013/02/26
  • 図書館法が適用されることのメリット - ささくれ

    って,そもそもなんなんだっけ,と. きっかけは神奈川 昨年11月来,神奈川県立図書館および県立川崎図書館の件が話題になってます. 県の財政緊縮から,(1)県立図書館の閲覧・貸出サービスの停止,(2)県立川崎図書館の廃止,が検討されているのが判明したというのが発端でした.その後様々な議論がなされ,つい先日方針修正が発表されたところです.それによると,(1)県立図書館の閲覧サービスの維持,(2)県立川崎図書館の(機能特化のうえでの)存続,という方向で検討が行われるということです(つまり,県立図書館の貸出サービスの行方はまだ不透明). 神奈川県立図書館および県立川崎図書館の機能集約・廃止等についての検討 | カレントアウェアネス・ポータル 神奈川新聞の連載『県立図書館「廃止」を問う』全10回が完結 | カレントアウェアネス・ポータル 神奈川県立図書館2館の機能集約・廃止について県から方針修正が発

    図書館法が適用されることのメリット - ささくれ