タグ

2020年1月4日のブックマーク (6件)

  • 2020年、世界は「民謡クルセイダーズ」を知ることになるだろう

    otation
    otation 2020/01/04
  • ストロングゼロを飲んだ

    昨年の冬、十年勤めた会社を辞めた。上司と揉めて、にっちもさっちも行かなくなり、最後はヤケクソで辞表を叩きつけた。 しばらく保険でいつないだあと、近所の倉庫でバイトを始めた。すでに33才。未来には何の展望もないが、特に悲しいわけでもない。そんな段階はとっくに越えてしまった。学歴もコネも才能もない俺みたいな人間は、石の裏に棲息する虫みたいにひっそり生きて、死ねばいい。たまに小さな幸福を拾えたら御の字だし、拾えなくても別にどうってことはない。 夏にSさんという男が入社してきた。俺よりひとまわり上の45才で、とにかく無口なおっさんだった。俺たちは同じ班で働くことになり、気づけば仕事帰りに飲む仲になっていた。 先週、終電を逃してSさんのアパートに泊めてもらった。その夜、彼は別人のように饒舌だった。 「そういえば、あるよ」 Sさんが冷蔵庫からおもむろにストロングゼロを出した。 「飲んだことない?」

    ストロングゼロを飲んだ
    otation
    otation 2020/01/04
    ブクマしてなかったけど読んだことあるなこれ
  • 反面教師にするにはぴったり?/#半沢直樹エピソードゼロ に関するネットからのツッコミ集

    みお @mio_1020 @IcEar 半沢直樹が飛ばされた先のセキュリティシステムをリニューアルすることになったんだけど、それにウイルス仕掛けて証券顧客の財産引き出されそうになる話 2020-01-04 00:30:23 魔人 テラ @reigurekku 半沢直樹の続編、これを深夜帯に回したTBSの判断は正しい。 だって余りに『酷すぎて』観るに堪えないから。 いくら俳優陣が良い演技をしようと作品の内容が『動画で学ぶセキュリティ』レベルではどうにもならない。 多分TBSも完成した映像を見て言葉を失った筈である。 trendmicro.com/ja_jp/security… 2020-01-04 00:08:34

    反面教師にするにはぴったり?/#半沢直樹エピソードゼロ に関するネットからのツッコミ集
    otation
    otation 2020/01/04
    やっぱりまとめが作られたか。序盤のツッコミどころで脱落したから助かる
  • 2020年のIT業界で働く人に読んでほしい10冊|マスクドアナライズ

    Twitterでは定期的に読んだを紹介している。 そこでnoteでも2020年のIT業界で働く方々におすすめしたいをまとめてみた。 Twitterや他のnoteはふざけた内容だが、マスク・ド・アナライズの運営方針は「書評だけはガチ」である(ノアファンではないが)。 ここ1年で読んだ中で「役に立つ」「面白い」「仕事に活かせる」「ITに関わる人間に読んでほしい」と思ったであることを保証する。 書評の後にAmazonリンクもあるので、役に立たないAI・データサイエンスにエサを与えずに、きちんとした書籍にお金を出すことで出版業界に貢献してほしい。 ここからオススメの10冊紹介する。 追記:アフィリエイト貼るのを忘れたので思う存分クリックしてください。 誰が音楽をタダにした音楽業界におけるMP3の誕生というテクノロジー視点、違法アップロードするアングラサイト運営者の視点、既存のCD販売を手掛

    2020年のIT業界で働く人に読んでほしい10冊|マスクドアナライズ
    otation
    otation 2020/01/04
  • コミュ障の輪を広げたい - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    僕はコミュ障で、よくコミュニケーション上で「失敗したなー」と思うことがある。そのせいで最近も、色んな人に迷惑をかけてしまった。申し訳ありません。 それで今日は、僕も自称している「コミュ障」という言葉について書いてみる。 コミュ障:コミュニケーションを上手くできない者。コミュニケーション障害とは異なる。 コミュニケーション障害:身体障害や発達障害などでコミュニケーションに障害があること。 1、コミュ障とコミュニケーション障害 *1 「コミュ障」という言葉は、近年になって大きく変化してきた言葉だ。 この言葉は現在、さまざまな原因でコミュニケーションに障害がある(と感じる)者を指すネットスラングとして、その原因には精神疾患に属する重度のものから人見知りなどの軽微なものまでを含んで幅広く使われている。 しかし、これを聞いて違和感を覚える方もいるだろう。 なぜなら、コミュ障という言葉の派生元と考えら

    コミュ障の輪を広げたい - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    otation
    otation 2020/01/04
  • 文章が書けない奴はインターネットで簡単に死んでいく - なかよしインターネッツ

    これからのインターネット、プログラミング技術だけじゃなくて、 文章の読み書きスキルがめっちゃ大事だよねって話。 コミュ障のみんなあつまれー! もくじ 技術が無いとなにもできない 私たちは日語が使える 人間はロボットよりもずっと賢い Hello, world だって言葉だった まとめ ふぁぼが多い奴が勝つ 文章能力⊂コミュニケーション能力 Twitter は絶好のトレーニング場所 ほんとうのコミュ障 国語と教育 書くことだってものづくり さよなら〜 ちょっと長くなっちゃったけど、インターネットが大好きなみんなだったら、きっと読み書きスキルもあると思うし大丈夫だよね。 1、技術が無いとなにもできない 人脈も、情報も、金銭も、意識も、感動も、すべてがインターネットでやり取りされつつある今、 みんな「文章能力、それも根的な国語能力が大切なんじゃね?」って肌で感じてるんじゃないかな。 それは何故

    文章が書けない奴はインターネットで簡単に死んでいく - なかよしインターネッツ
    otation
    otation 2020/01/04