タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (2)

  • RCEPとは何か? TPPに代わって注目集める「経済連携」の基礎を解説

    ここ数年のアジア太平洋地域の広範囲的経済連携といえば、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が注目されてきました。しかし、2017年のトランプ政権がTPPからの離脱を宣言したことで、TPPの影響力と注目度が減少。一方で注目を集めているのが、アジアの自由貿易協定である「RCEP(アールセップ:東アジア地域包括的経済連携)」です。RCEPとはそもそもどんな経済連携なのか。TPPやFTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)とは何が違うのか、そして国内の産業に及ぼす影響などについて解説します(2018年7月2日一部更新)。 RCEPとは何か? RCEPとは、「Regional Comprehensive Economic Partnership」の略称であり、日語では、「東アジア地域包括的経済連携」と呼ばれています。 内容としては、東南アジア諸国連合(ASEAN)を中心にした国家群(インドネ

    RCEPとは何か? TPPに代わって注目集める「経済連携」の基礎を解説
  • 米マイクロソフトがWindows 8を発表、タッチパネル向け機能強化 ダウンロード提供も開始 :ソフトバンク ビジネス+IT

    2012年にも提供されるというWindows 8では、Windows Phoneと同様の「Metro」を標準UIとして採用。スクエア状のアイコンからアプリを選択して起動するなど、現時点での起動画面は大きく変わった。 もちろん従来のWindows UIに切り替えることも可能。Windowsキーかスタートボタンをクリックすることで変更できる。動作環境はWindows 7と同様で、(Metroスタイルでなければ)従来のアプリケーションも利用できるなど、企業向けでの利用にも配慮されている。 さらにデスクトップOSでも仮想化システムである「Hyper-V」を搭載。同システムの仮想ハードディスク形式であるVHDをドライブマウントできるほか、ISOなどを直接利用することができる。 また、ARM、SoC、加速度センサー、NFC、磁力計、USB3.0など、組み込み機器や小型端末で利用される各種ハードウェアを

    米マイクロソフトがWindows 8を発表、タッチパネル向け機能強化 ダウンロード提供も開始 :ソフトバンク ビジネス+IT
  • 1