2009年3月23日のブックマーク (9件)

  • 栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア

    バイバインは、一滴たらすとその物体を5分ごとに倍に分裂させる薬品である。物語は以下のように展開する。 のび太が1つしかない栗まんじゅうをべようかどうか悩んでいる。 ドラえもんがバイバインを取り出すが、のび太の過去の言動を察してか、かけるのをやめる。(伏線) ドラえもんがのび太に事の重大性やリスクを敢えて忍ばせて、ちゃんと残さずべてくれとお願いする(これが後に大きな命取りとなる)。 ドラえもんがバイバインを栗まんじゅうにかける。栗まんじゅうは分裂を始める(5分ごとに2倍に、つまり5n分後には2のn乗倍になる)。 のび太はしばらく放置し、増えたところで最初は喜んでべていたが、べきれない。母や友人にも助けを求めるが分裂速度に追いつかない。 栗まんじゅうは増え続け、思わず自宅のゴミ箱に捨ててしまう。 のび太はドラえもんに残さずべたとウソをつき、ここでドラえもんが初めて事の重大性を述べる。

    栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    ドラえもんで物理学。
  • CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、日レコード協会(RIAJ)が毎年リリースしている「音楽メディアユーザ実態調査」の2008年度版が公開されたのだけれど、これがなかなか興味深い。 既に方々でこの調査をネタに様々な報道や議論がなされているのだけれど、個人的に一番気になったのは、「CD購入のきっかけ」項目。これについては、InternetWatchやITmediaでも報じられている。 CD購入のきっかけは「テレビ」が多数、若年層では「YouTube」も YouTubeがCD購入のきっかけに 若年層で顕著 - ITmedia News ITmediaのタイトルの方はちょっと煽ってる感もあり。間違ってはいないのだけれど、RIAJが公開している調査結果を見てみると、YouTubeよりもテレビがきっかけとなっているという割合がかなり高い。「YouTubeがCD購入のきっかけに」というよりは「YouTubeもCD購入にきっかけに」

    CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも - P2Pとかその辺のお話@はてな
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    TV の影響力は数年前とさほど変わらないのかもしれない。その一方で目に見えて減る TV 向けの広告費。TV 離れがキャズムを超える日もいずれやってくると思う。
  • jQuery で外部サイトへのリンクをコントロール

    外部のサイトへのリンクについて、例えばそのことを示すアイコンを付けたり、あるいは別ウィンドウで開いたり、といった扱いをすることはよくある。そんな場合、jQuery があれば以下のような JavaScript でそのコントロールが簡単に。 まず最初に jQuery のセレクタ機能を拡張 しておく。ここでは要素が href 属性を持ち、かつその属性値 (リンク先) のホスト名 (ドメイン名) が今いるページのホスト名と異なる場合に :external セレクタで捕まえられるように拡張。 $.extend($.expr[':'],{ external: function(a,i,m) { if(!a.href) { return false; } return a.hostname && a.hostname !== window.location.hostname; } }); この拡張セレク

    jQuery で外部サイトへのリンクをコントロール
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    おお。超スマート。試してみたい。
  • Google Chrome、ハッキングコンテストで唯一の生き残りブラウザに

    Mac版Safariはコンテスト開始後数分で侵入され、IE 8、Firefoxも初日のうちにハッキングされた。 カナダのバンクーバーで3月18~20日に開催されたハッキングコンテストPwn2Own 2009で、参加者らはGoogleChrome以外の主要Webブラウザすべてのハッキングに成功した。このコンテストはカナダのセキュリティ企業dragostech.comが2007年から毎年開催しているもので、今年はWebブラウザと携帯端末のセキュリティ侵入のテクニックが競われた。 ターゲットとなったWebブラウザは、Windows 7搭載のソニーのVAIOにインストールされたInternet Explorer(IE)8、Firefox、Chromeと、Mac OS X搭載のMacBookにインストールされたSafariとFirefox。Webブラウザの脆弱性を突くコード(エクスプロイトコード)

    Google Chrome、ハッキングコンテストで唯一の生き残りブラウザに
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    だから Chrome が安全と結論づけるのは早計。「シェアが低い→研究されていない」という相関を考慮する必要がある。「携帯部門で成功例がない←公開されている情報が少ない」と同源。
  • 草なぎ剛がハマッた「レトロゲーム」激アツ発言集 - テレビの土踏まず

    なんとなく似てる 21 日放送のテレ朝系「 SmaSTATION !!」の『大人が選ぶ!ハマったゲーム』特集にゲスト出演していた SMAP 草なぎ剛のテンションのガチ上がりっぷりが異常でした。 以前スマステで草なぎを招いたゲーム特集が一度放送されたときも、司会の香取慎吾ともども大いに盛り上がっていたわけですが、そのときに輪をかけたはしゃぎっぷり。今回放送されたのは視聴者アンケートをもとに『大人がハマったゲーム』をカウントダウンしていく企画で、わりと懐かしめのテレビゲームが小林克也に紹介されるそのつど、右下ワイプ画面の中で草なぎがとまりません。 今回の更新ではそんな草なぎの激アツ発言をおもしろがって拾っていきたいと思います。あんまりマニアックではないようですが、すべてのプレイ画面があらわれるたびに過剰な反応をしたあげく、熱弁を奮っていました。いっぽうで草なぎ自身があまりハマらなかったゲーム

    草なぎ剛がハマッた「レトロゲーム」激アツ発言集 - テレビの土踏まず
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    香取 「俺を見て話すな」/香取「こどもかよ」
  • 未来のテレビは? 久夛良木氏「Eee PC化する」 麻倉氏「壁になる」

    「みんなが想像するような“未来のテレビ”は、近い将来に実現できる」――プレイステーション生みの親で、ソニー・コンピュータエンタテインメント名誉会長の久夛良木健氏は、3月20日に開かれた「テレビの未来」セミナーでこう語った。 セミナーは、アスキー総合研究所とワイアードビジョン、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催。久夛良木氏とAV評論家の麻倉怜士氏をゲストに招き、アスキー総研の遠藤諭所長が司会した。 久夛良木氏と麻倉氏はともにAVマニアでテレビ好き。久夛良木家のリビングには70インチの「クオリア」があるほか、200インチサイズを含め7台のプロジェクターがあるという。麻倉氏は、そんな久夛良木氏の「コンシェルジュ」。おすすめのBlu-ray Discなどを紹介しているそうだ。 そんな2人が夢見る未来のテレビとは――久夛良木氏は、膨大な映像コンテンツがネット上のサーバに蓄積され、自由に検

    未来のテレビは? 久夛良木氏「Eee PC化する」 麻倉氏「壁になる」
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    壁一面がディスプレイというのは確かに魅力的。ただ、TV じゃなくていい。TV は数あるアプリケーションの内の 1 つというイメージ。
  • 「空飛ぶ自動車」が初飛行

    米航空機会社Terrafugiaは3月18日、同社の空飛ぶ自動車「Transition Roadable Aircraft Proof of Concept」が初飛行に成功したと発表した。 Transitionは2シーターの陸空両用車両で、空港で離着陸でき、道路も走れるように設計されている。飛行機から自動車への切り替えにパイロットが要する時間は30秒という。時速115マイル(185キロ)で450マイル(724キロ)まで飛べ、地上走行時は高速道路の速度で走行できる。標準的な住宅用ガレージに収まるサイズで、飛行モードでも走行モードでも、一般的なガソリンスタンドで給油できる無鉛ガソリンが燃料となる。 Transitionは軽量スポーツ用航空機に分類され、操縦にはスポーツパイロットの免許が必要となる。 初飛行は米ニューヨーク州のプラッツバーグ国際空港で行い、引退した元米空軍予備役のフィル・メテア氏

    「空飛ぶ自動車」が初飛行
    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    おぉ、来たな 21 世紀。この薄さでこの機構を持ちながら、飛行に耐えうる強度を持った主翼が驚異だな。
  • 【レポート】iPod touchでゲームもやろう! ヤマダ電機が渋谷で店頭イベントを開催 | パソコン | マイコミジャーナル

    ヤマダ電機は、3月20日から22日の3日間、東京・渋谷のヤマダ電機 LABI 渋谷(ラビ シブヤ)一階入口において、iPod touchを利用した販売促進イベントを実施した。 東京・渋谷にあるヤマダ電機 LABI 渋谷(ラビ シブヤ)の店頭にて「iPod touchがゲーム機に!?〜ゲームアプリ体験イベント」が開催 「iPod touchがゲーム機に!?〜ゲームアプリ体験イベント」と題されたこのイベントでは、自由に試用できるiPod touchを9台用意し、ハドソンの「BOMBERMAN TOUCH -The Legend of Mystic Bomb-」、バンダイナムコゲームスの「塊魂モバイル」、セガの「ぷよぷよフィーバー TOUCH」といった、3つの大手ゲームソフトメーカーから投入されているiPod touchおよびiPhone向けのゲームソフトをプレイできるようにしていた。 「BOM

    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    iPod touch をゲームコンソールとして売り出そうとするコンセプトは悪くない気がするが、ライトユーザ (死語) がゲームを目当てに買うには高すぎるのでは?
  • [TopHatenar] www.otchy.net さんの順位

    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    対応したといわれると見てみたくなるのが人情。開始3ヶ月でブクマ数上位 10 % 入りは上々の滑り出しかも。