2011年7月19日のブックマーク (7件)

  • 16歳の疑問に: 気がつけば82歳

    先日買って来た新聞に16歳の女子高生の悩みの相談が載っていた。 《「老いる」素晴らしさはある?》 ドキッとした。 私もかつて思春期には同じ疑問を持ったことを思い出す。 末に生まれた私には祖父母の経験は無いが何時か両親と死別する日が来る事を想像してただ恐ろしかった。 世間の年老いた方達を見て死を間近にしてどうして平然と笑っていられるのだろうと不思議だった。 「きっと もっと勉強して大人になれば解る事なのだろう、それでなければあんなに楽しそうに平然としていられない筈だ」 四六時中考えていた訳ではない。 校舎の窓から校庭で戯れる級友達を眺めてフト自分を含めて皆のこれからの人生、最後の死について考え怯える私が有った。 死に終わる人生の意味について悩むのは大人になり切らない思春期特有のことだったのかも。 大人になったら日々の事に追われ 楽しみ時には悲しみそれでも充実してグジグジ考えている暇はなかった

    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    御年84歳 (ブログタイトルはブログ開設時の年齢) のフツーの言葉。50年後にこう言える人生を送りたいものだ。
  • SYNODOS JOURNAL : あやしい放射能対策 片瀬久美子

    2011/7/199:15 あやしい放射能対策 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質による被害を避けるための対処法として、”放射能を分解除去できる”とか”放射能の毒出しができる”などと宣伝されている疑わしい方法が、雑誌などのメディアや放射線の害を警告する活動をしている一部の団体などから紹介されて広まりつつある。しかし、体内の放射性物質除去という効果に疑問が大きいだけでなく、かえって健康を害する恐れがあったり、効果が期待できないのに高額な商品であるなど、問題視すべきものが多い。その代表的ないくつかを紹介する。 ■マクロビオティック まずは、マクロビオティックである。これは独自の陰陽思想にもとづくトンデモ栄養学のひとつである。(マクロビオティックの詳しい解説は、ブログ「とらねこ日誌」を参照。http://d.hatena.ne.jp/doramao/ )  もともとはマクロビオティックに

    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    これは良いまとめ。身近に危ない人がいたら読ませてあげて。
  • 富士通研、時間や場所に応じてアプリを自動配信/自動消去する技術を開発 | ビジネスPC | マイコミジャーナル

    富士通研究所は、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの情報端末の利用者が、時間や場所に応じて必要となるアプリケーションやデータについて、情報端末への配信や実行、消去といった一連の動作を自動で行う基盤技術を開発したと発表した。 これにより、利用者が会議室に情報端末を持って入るだけで、必要なアプリケーションとデータが配信され、会議に必要な資料をすぐに使うことが可能になり、利用後は自動的に消去することもできるという。 利用イメージ 富士通研究所が開発したのは、利用者の状況をGPSなど各種センサー情報から判断し、クラウドから状況に応じて必要となるアプリケーションやデータを送信、情報端末を起動して実行し、不要になったら消去するといった一連の動作を自動で行う通信基盤とアプリケーション実行環境。スマートフォンでは、アプリケーションとデータの管理と通信を行う専用ソフトウェアを組み込み、パソコンではスリ

    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    富士通って、こういう地味な基礎研究もしっかりやってるイメージ。こういう未来は普通にやってきそうな気がする。
  • 6割以上の人が通信講座に挫折するまでの期間は? - アイシェア調べ | 経営 | マイコミジャーナル

    東京リーガルマインドとアイシェアは7月19日、通信講座による継続勉強に関する意識調査の結果を発表した。回答者は、正社員以上のビジネスパーソンである20代から30代の男女1,723名。 通信講座の経験の有無を聞いたところ、「ある」と答えた人は全体で36.7%だった。経験した年代は「学生時代」が17.2%、「社会人」が12.2%、「学生時代、社会人のいずれも」が7.3%で、男性は33.3%だったが、女性は49.3%と、男性に比べて16ポイントも高い結果となっている。 通信講座経験者のうち、講座終了まで勉強を続けられた経験が少なくとも1度は「ある」と答えた人は59.4%。「続けられた人」「続けられなかった人」のいずれも通信講座を始めたきっかけは、「興味・魅力を感じたから」、「今後に必要性を感じたから」、「進学・受験のため」が上位となった。 さらに、勉強を「続けられなかった人」に、通信講座を始める

    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    進研ゼミが届いて教材の厚さに閉口し、封を開けたっきりで放置した親不孝者が通りますよ。
  • スマートフォン購入予定者の46%がiOS搭載機を希望、Androidは32%

    米ChangeWave Researchは米国時間2011年7月18日、北米のスマートフォン市場に関する調査結果を発表した。それによると、スマートフォンの購入を予定している北米消費者の中で最も人気があるモバイルプラットフォームは米Appleの「iOS」、次いで米Googleの「Android」だった。 北米消費者4163人を対象に6月にアンケートを実施したところ、今後90日以内にスマートフォンを購入する予定の消費者のうち46%がiOS搭載機を希望しており、3カ月前の調査時より2ポイント増加した。Android搭載機の購入予定者は32%で、同1ポイント増加した。カナダResearch in Motion(RIM)の「BlackBerry OS」を予定している回答者は4%で、同1ポイント減少した。 すでにスマートフォンを所有している消費者に満足度を尋ねると、「たいへん満足」と答えた割合は、iO

    スマートフォン購入予定者の46%がiOS搭載機を希望、Androidは32%
    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    Android よりも WP7 の方が満足度が高いのが興味深い。満足度の高低は次の買い換え時に影響するはず。iOS は鉄板だな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    日本でもこういうパチモン文化が華やか(?)だったのは、昭和30~40年代の高度経済成長期ではなかったか。韓国がその後の日本と同じ道を歩めるかは分かんないけどね。
  • リーマンショック後のボーナスが語る“不気味な真実”「日本人“総低年収化”の時代」がやって来る!

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 僕らの「人生交差点」~アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 日のシステム、人々の価値観を大きく揺るがせた東日大震災。日社会はこれから深刻な混迷期に突入するかもしれない。アフター3.11をどう生き抜けばいいのか。「絆」によって乗り越えるのか、それともあくまで「戦う」のか。この連載では、“問題の現場”を知る2人のインタビュイーが登場。対立する立場から、混迷期のサバイバル術を語ってもらう。 バックナンバー一覧 待ちに待った夏のボーナスが出た。使い道について

    otchy210
    otchy210 2011/07/19
    住宅ローンで「ボーナス払い」なんてのを平気で選択してたのは今の 40 代くらいまでの人かな?30 代以下の人は怖くてそんな事出来ないと思うが。